学校の様子(11月①)
令和7年11月13日(木)
◯周年の飾りも校舎内を華やかにしています。




ワクワクドキドキが高まります!!
令和7年11月12日(水)
◯今日の宝さがしは3年生でした!


お宝をみつけました!!
ヤッター!!
明日は4年生です!楽しみですね。
◯4年生 外国語 アルファベットかるた
グループでアルファベットかるたをしています
手を頭にあげて~
次のカードは~「a」!
「a」のカードを取れ~!
友達と楽しくアルファベットの小文字を学習しました。
令和7年11月11日(火)
◯70周年のお誕生日会の練習にも力が入ります!
各学年、どんな表現活動なのでしょうか!!



学級閉鎖等で、なかなか練習ができませんでしたが、
やっと練習ができそうです。
当日、楽しいお誕生日会になると良いですね!
◯イベント委員会企画!
月曜日から、70周年宝探しをやっています。
宝物は色画用紙にペンタやペンコが貼ってあり、
このお宝をみつけるとあるものと交換することができます。
みんなで集めると、
宝探しは学年によってできる日が違います。
今日は2年生でした。

ここにあるかな?

みんなで探しています。


見つけたよ!!やったー!

企画!大成功です!!!
明日は、3年生の宝さがしです。
◯お祝い給食
今日は、70周年のお誕生日記念のお祝い給食でした。
本当なら、交流給食のはずでしたが、インフルエンザの感染予防のため、
各クラスで食べる事にしました。

今日のメニュー!外でも食べる予定だったにで、焼肉のサンドパンがメインでした。

ペンタさんと、ペンコさんもお祝い給食にかけつけてくれました!!

ペンタさんとペンコさんが、各クラスにご挨拶!

みんな、大喜びです!!

ペンコさん、かわいい~!

みんなで、手をふりました!



子供たちも、笑顔いっぱいです!


ペンタさんとペンコさんの登場に、ますます「お誕生日会」を
成功させようという思いが強まりました!!
11月22日をめざして、がんばりましょう!
令和7年11月10日(月)
◯生まれかわった 図書室!
11月8日(土)に、PTAの皆様から70周年記念の図書室の机、椅子をご寄付いただきました。
本当にありがとうございます。
土曜日には、保護者ボランティアの皆様が机の搬入などのお手伝いにきてくださり、
設置をする事ができました。
ありがとうございました。

土曜日に図書室のセッティングです。

椅子をとてもきれいです。

土曜日なのに、一緒にお手伝いにきてくれました!
ありがとう!!




机と椅子のセッティングです。段ボール箱から椅子を出すことが、ちょっと大変!

新しい図書室の完成です!

新しい図書室の完成!!ありがとうございます!!!

素敵な図書室です!本当にありがとうございました。
大切に使っていきます。
◯月曜日のパート1です!図書室にみんな集まってきました。

わあ!すごいね!きれい!!!

やったー!! とみんな大喜びです。

さっそく、素敵な図書室を使います!


みんな、これからも たくさん本を読んでね!!!
◯5年生 「理科」
ふりこの実験を行っています。

ふりこの重さや長さを変えると、1報復する時間は変わってくるのかな?



記録をきちんととっています。

どんな実験結果になったのかなあ?
◯5年生 「調理実習」

調理実習楽しかったです!


美味しいお味噌汁ができましたか?
ちょっと 薄いなあ~ と感想をもった子もいたようです。
◯委員会活動
今日は、久本小学校で飼育している、孔雀のジャックさんの健康診断でした。
飼育委員会の子供達も、獣医さんのお話をしっかりと聞いていました。

ジャックさんは、とても元気だそうです!!よかったです!


質問にも答えてくださいました。ありがとうございます!
川崎市内の小学校で孔雀を飼育しているのは、2校です。
大切に育てていきましょう!
今日は、ちょっとあたたかいです。今週もがんばります!!
令和7年11月7日(金)
◯70周年おたんじょう日会の準備

パート1を使って、準備を進めています。

久本小学校付近の歴史です。ペンタさん ペンコさんに囲まれて、とてもきれいになりました。

体育館の練習も始まりました!

どんな表現になるのかな?


楽器を持っています!楽しみです!
◯3年生「算数」
計りの使い方を学習します。
100グラムと350グラムに近い品物を用意しましょう!

どんなものが100グラムなのかな!
グループで話し合っています。

クラスの中にある、100グラム、350グラムを探し歩きます。


各グループが考えた100グラム、350グラムの品物を発表しました。
みんなの考え、どうだったのかな?
◯3年生「国語」
話し合い活動のポイントを学習しました。

司会、記録など色々な役があるんだね。

話し合いのやり方を確認しました。グループのおすすめの一冊を話し合いで決めるようです。
どんな本になるのかなあ?
◯6年生「図工」
絵を描く ポイントを学んでいます。


ポイントはどこかな?と真剣です。
ポイントに気をつけながら、作品をつくってほしいです。
来週は、70歳のおたんじょう日会の練習がたくさんあります。
みなさん、がんばりましょう!!
令和7年11月6日(木)
いよいよ、70周年のおたんじょう日会の練習も本格的になってきました。
◯2年生 お誕生日会の練習!

クラスごとに練習をしています。

どんな言葉を言うのかな。座って立ち上がる練習です。

どんな発表になるのかな!
◯6年生 70周年おたんじょう日会練習

しっかりと話し合いをして表現方法を考えています。

先生との打ち合わせ!

グループごとに練習です。


6年生も、どんな表現活動になるのか本当に楽しみです!!

70歳のおたんじょう日会、今から楽しみです!!
◯4年生 「算数」
おたんじょう日会の練習を行いながら、学習もしっかりと行っています。

算数の授業です。

友達と考えの共有です。素敵な姿です。

来週一週間は、おたんじょう日会の練習と学習と2つの事を
両立してがんばります!!
令和7年11月5日(水)
◯朝の読み聞かせ
今日も読み聞かせボランティアの方々が3,4年生のところにきてくださいました。
子どもたちも熱心に聞いています。
いつもすてきな時間をいただいています。

どんなお話かなあ。

お話の世界にひきこまれています。

いつも素敵な本を選んでくださっています。


語り部のお話です。しっかりとお話を聞いています。

朝のお忙しい中、本当にありがとうございます。
また、宜しくお願い致します。
◯4年生「算数」
今日は、面積の学習でした。
どのくらいの大きさなのかな?


自分の考えをノートで考えます。
そのあと、友達と考えの共有です。

どんな考えなのかな?

友達の考えから、また違った考えをみつけます。
友達と学ぶと、様々な考えをみつけられますね!
◯1年生「外国語の学習」
1年生も外国語の学習を始めています。
目を輝かせて学習に参加しています。


英語の単語を聞いて、カードを見つけます!

グループでカードをみつける遊びです。

さあ、どんなカードかな?

とりました!!


ゲームをしながら外国語に親しみます。
楽しく、進めていってね!
令和7年11月4日(火)
◯5年生 子どものためのオーケストラ鑑賞
ミューザ川崎シンフォニーホールへ、オーケストラの鑑賞のために出発です!
事前にしっかり鑑賞マナーを先生と確認して、行ってきます!
◯6年生 家庭科 まかせてね今日の食事
GIGA端末で自分の考えた献立について発表し、グループで確認していきます。
友達の考えた献立は、主食、主菜、副菜、汁物などバランスよく考えられているかな?
栄養のバランスはどうかな?タンパク質、炭水化物、ビタミン・・・
いろどりも考えた方がいいね!
