学校のようす(5月①)
令和7年5月13日(火)
気持ちのよい快晴です、でも熱中症が心配になる季節です。
◯4年生 橘処理センター見学
4年生が社会科の学習で橘処理センターに出かけました。自分たちが普段出しているごみは、どのように処理されているのだろう?
実行委員や先生の話をよく聞いています。気をつけて行ってらっしゃい!
◯朝会 学校司書と図書ボランティアさんのお話
今日の朝会は、学校司書の先生と図書ボランティア(貸し出し、読み聞かせ)のお話でした。
子供たちがたくさん本の世界に触れられるように、図書室の環境を整えてくださったり、貸し出しがスムーズにできるようにしていただいたり、読み聞かせをして本の楽しさを教えていただいたり、してくださっています。いつもありがとうございます!!
◯70周年の新しい横断幕
新しい横断幕を体育館に掲示しました!これまで体育館にあった横断幕は、南武線側のフェンスについています。違いがわかるかな?
令和7年5月12日(月)
◯教育委員会 高津区教育担当様来校
今日は、教員委員会の高津区教育担当の皆様方が学校視察にいらっしゃいました。
子供たちを、委員会の方々も見守ってくださっています。
本当にありがとうございました。


1年生が、図書の本の借り方を学習しました。
その様子も見ていただきました。



たくさんの方々に見守り、そして応援をしていただける事が
子供たちの幸せにつながります。
今後ともご支援の程、宜しくお願い致します。
◯運動会の応援練習

緑団の練習にも力がはいります。


黄団の応援練習です。声を出していくよ~!と伝え合っています。

◯運動会盛り上げ
応援団の他に、高学年を中心に 様々な運動会盛り上げを行っています。
パート1に活動をする子供たち。本当にありがとうございます!!

運動会のプログラムを作成中!

飾りつけのお花づくり!

盛り上げの言葉を作成!

みんなの力が一つになって、運動会が開催されます。
この、運動会に向かう準備も大切にしていきたいです。
令和7年5月9日(金)
◯運動会「応援団」の練習も盛り上がっています!
今日は、赤 青の応援団の練習を見にいきました。
大きな声で、すごい迫力で練習をしていました!!




当日の応援も楽しみにしています!
◯70周年の横断幕を学校の正門前に設置しました!
11月22日は、久本小学校の70歳のお誕生日会です。
子供たちや、南部線の電車の中からも見れるように、横断幕を
学校のフェンスに設置しました。どうぞ、見てください。
もう一枚は、体育館に別のバージョンで設置予定です。



工務員さんが、設置してくださいました。
ありがとうございます!
令和7年5月8日(木)
◯4年生 「図工」
マー分リングを行っています。みんなすごく楽しそう!






図工の技法をたくさん学びます。
「わあ!きれい!」と大喜びです!
◯6年生
しっかりとした学習を行う6年生です。
あこがれの6年生として、学習もがんばっています!!




明日は、どんな授業があるのかなあ!
令和7年5月7日(水)
いよいよ、運動会の練習がはじまりました!70周年記念運動会!楽しみです。
◯5年生


リズムにのって踊っています!がんばって!
◯6年生


6年生のかっこいい表現です!
下級生にとって、あこがれの5年生、6年生です!!
久本の顔となってくれると思います。がんばって!
◯1年生
前回は、2年生と一緒に学校探検を行いましたが今回は1年生だけで学校探検を行っています。

たくさんの事を質問しています。

こんなにたくさんの校長先生たちがいたんだなあ。

どんな教室があるのか、楽しみですね。
◯1年生 「図工」
粘土で、おいしい食べ物を作製中!



上手にできました!!

学校の勉強楽しいよ!
◯校内の掲示物も華やかです



楽しい学校生活をめざします!
明日は、どんな学習が行われるのかなあ。
令和7年5月2日(金)
◯子供の日の行事食
子供の日にちなんで、給食に「柏餅」がでました。
みんな元気いっぱに毎日を過ごしましょう。

◯4年生「学びあい」について真剣に考えました。
久本小学校では「あたたかな聴き方・やさしい話し方」を重点にしてがんばっています。
今日は、4年生のクラスで、この「あたたかな聴き方・やさしい話し方」をどのようにクラスの
中で実行していくのか、クラス全員で考える授業が行われていました。

まずは、自分の考えをGIGA端末に打ち込みます。

あたたかな聴き方って、どんな聴き方が良いのか
思い出そう!

自分の考えを、GIGA端末をもって伝え合います。


友達の意見を知って「なるほど!」も増えていきます。

全体共有の時間です。発表者の方を向いて、しっかりと聞いています。


素晴らしい意見がたくさんです。


「あたたかな聴き方・やさしい話し方」!がんばっていきましょう!!
令和7年5月1日(木)
新緑の5月です。この清々しい空気の中、子供たちもがんばってくれると思います!

5月人形が飾られています。久本小学校の子供たちを見守ってくださっているようです・・


子供たちが大好きなペンギン池です。
キャラクターの「ペンタさん ペンコさん」は、このペンギンさんからうまれました。

学校も緑いっぱいです!
◯最高学年の6年生

久本小の顔になっています!!
1年間よろしくお願いします。


クラスの中にも、子供たちの温かな様子が掲示されていました。
全校をひっぱる6年生で、いてください!
◯4年生

自分たちで、交流するときに大切にする事を話し合って確認しました。
久本小学校は、友達と学び合う授業を大切にしています。

社会科の授業では、GIGA端末を使って子供たちにアンケートをとっていました。

アンケートがすぐに集計でき、社会科の単元のはじめの導入につながります。

GIGA端末を上手に活用しています。
◯5年生

体力テストに向けて、準備をしています。


先生のお話もきちんと聞いています。
体力テスト がんばって!
◯1年生
算数の学習です。



あたたかな聴き方・やさしい話し方を練習し始めました。
様々な学習でも、「あたたかな聴き方・やさしい話し方」を実践できるように
がんばってほしいです。
◯2年生


算数は、繰り上がりの計算問題に取り組んでいます。
算数ブロックを使って確認です。
これからも、お友達といっしょにたくさんの事を考えていってください。


廊下に掲示してある、春の絵が素敵です。
◯3年生

3年生も「あたたかな聴き方・やさしい話し方」で学習を進めています。

学び合う姿が、かっこいいです。

3年生になってがんばりたいことを確認中。
キャリアパスポートに書いています。

どんな事をがんばっていきたいかなあ。
1年間、目標に向かってがんばって!
さあ、5月もスタートです!
