学校の様子(10月①)
令和7年10月8日(水)
◯1年、2年、音楽コンサート
体育館で、ピアノやバイオリンの先生を招いてのコンサートです。
きれいなバイオリンの響きを感じました。知っている曲はあるかな?
絵本のお話の雰囲気に合った音楽を演奏しながらの絵本の朗読です!すごい!ひきこまれます!
聴いているだけではありません。音楽に合わせて体も動かします!
最後は、先生も一緒にみんなで音楽に合わせて体を動かします。みんなでのりのりです!
素敵なコンサートでした!ありがとうございました。
令和7年10月7日(火)
今日は、ちょっと涼しく、とても秋らしい一日になりました。
秋のトンボの掲示物もかわいいです!
◯6年生「社会科」
基本的人権の尊重ってなんだろう?
人間らしく生きること!では人間らしく生きるってどんな事?と
熱心に考えます。
新しく先生になった初任の先生も一緒に授業づくりの勉強です。
自分の考えを班で交流です。
その後、全体の交流になりました。
基本的人権の尊重!むずかしい問題にも取り組みましたね!
◯6年生「図工」
小学校生活最後の版画です。丁寧に彫り進めています。
手を切らないように気をつけて!
彫り終わったら、廊下でインクをつけてすりました。
どんな素敵な作品が掲示されるのか、今から楽しみです。
◯5年生「国語」
教科書にある物語文を読み、どんなお話なのかの概要を一人一人が読み取って文章にあらわしました。
GIGA端末でまとめていきます。
どんなふうにまとめたのかな。
◯1年生「道徳」
教科書の教材文を読んで、その教材でねらう 内容項目について学習をします。
あたたかな聴き方で、ちゃんと聞いています!立派!!
お話の中の登場人物について考えます。
ワークシートにもたくさん書いています。
友達の意見を聞いて、自分の考えを再構築。
道徳ではとても大切な場面です。
「そうかあ、そんな考えがあるんだあ。」・・・。
道徳の教科書には「どうしようかな・・」と子供たちが
考える教材文がたくさんです。
6年間で、たくさんの事を学びます。
これからも、道徳の時間を大切にしていきたいです。
令和7年10月6日(月)
◯10月5日(日)に、久本小学校の1年生、4年生、5年生の有志の子供たちが久本神社のお祭りに
お囃子部隊として参加しました。
たくさんの方が見にきてくださいました。
どうもありがとうございました。
久本小学校の代表として、がんばりましょう!と気持ちを一つにしました。
まずは洗足学園大学で、学生さん、地域の方と一緒に練習をしました。
神社につきました!さあ、これからがんばるぞ!
さあ、いよいよ始まります!
ちょっと、ドキドキ!さあ、太鼓もセッティングできました。5年生が太鼓を打ってくれます。
篠笛!かっこいいです!!
かっこいいボーズも決まりました!
みんなで、がんばったポーズ!
一緒に演奏をした洗足学園の方たち、地域の方と一緒にポーズ!
たくさんの応援をありがとうございました。
前の代の松崎校長先生も応援にかけつけて下さいました。
子供たちも大喜び!
来年も、4,5年の子供たちが参加してくれると嬉しいです!
◯今日の給食です!
きのこたっぷりの、ビーフストロガノフです!
たくさん食べてね!
令和7年10月3日(金)
◯合唱指導 「富澤先生来校」
今日は、70歳のお誕生日会で歌う曲の練習を行いました。
4年生 5年生 6年生の学年が1時間ずつの指導を受けました。
4年生は、ちょっと緊張!
5年生は、昨年度も指導を受けているので、自分の声を素直に出すことができました。
6年生は「合唱とは!」と気持ちを一つにする事の大切さをもう一度教えていただきました。
11月のお誕生会に向けて、いよいよスタートです!
◯6年生 「国語」やまなし
6年生のクラスで、今日も「やまなし」の教材の学習を行っていました。
自分の思い、考えを伝えています。
宮沢賢治の世界を感じています。
宮沢賢治の世界・・。これからもたくさんの作品にふれ、感じていってくださいね。
◯今日の給食
今日はお月見団子もでました!美味しかったです!
来週の給食も楽しみです。
また、来週元気に登校してきて下さいね!!
令和7年10月2日(木)
◯2年生 「学年集会」
2年生が、学年でスポーツ集会を行いました。みんなとても楽しそう。
秋の青空がとても気持ちが良いです。
まずは、じゃんけん列車です!
実行委員が進めているようです。
2年生はこれから町たんけんの学習もありますので、
学年全体で動く事も多くなります。集団で動く大切さを、また学んでいきます。
◯6年生「国語」
6年生は、宮沢賢治の「やまなし」を学習をしていました。宮沢賢治の世界にひきこまれ、
たくさんの感想を伝えあっていました。
作品の中の言葉にも注目し、様々な感想交流が行われています。
これからも、他の宮沢賢治の作品に触れていってほしいです。
◯1年生「算数」
算数の計算を行っています。算数ドリルやGIGA端末で問題を解いたりと
一生懸命です。
落ち着いて学習を進めています。
◯3年生 「学区たんけん」
3年生は、学区の様子について調べました。
廊下には、調べたものをまとめた作品が掲示されていました。
上手にまとめています。
久本学区の良さを知ることができました。
令和7年10月1日(水)
いよいよ、今日から10月です!秋を感じるようになってきました。
◯70周年のお祝いに「カドカワドリームス」の方々が久本小学校にきてくださいました!
今日はカドカワドリームスのダンスチームの方々が、久本小学校の子供たちのためにダンスを披露して下さいました。
かっこいい!!
迫力あるダンスにみんな釘付けです。
久本小学校の6年生の児童も、このカドカワドリームスのジュニアです。
一緒に、ダンスを披露してくれました。
子供たちも、大喜び!!!
きっと、ものすごく練習をされているのだと思います。
本当にかっこいいです!
カドカワドリームスの皆さん、本当に素敵なダンスをありがとうございました!!
◯4年生「国語」
パンフレットづくりを行います。どんなパンフレットになるのかなあ?
新しい先生もきて下さいました。
これからも宜しくお願い致します!!
◯1年生「生活科」
バッタについて、たくさん調べています。教室にも6匹のバッタがいました。
どんな風に動くのかなあ?
バッタがいるの、わかりますか?
GIGA端末を使ったり、本を見たりしながら まとめをしています。
1年生も学び方が広がりましたね。
とても上手にGIGA端末を使っています。
また、バッタの事を教えてね!