令和7年9月5日(金)

今日は台風が近づき、お迎えなどもお願いをしてしまいました。

ご対応をありがとうございました。

ただ、暑さは半分になり、子供たちの活動はとてもスムーズでした。

◯3年生 「体育」

今週から、マット運動が始まりました。ルールを守って上手に練習をしていきましょう。

とても上手です!

先生のお話を聞いてルールの確認もしています。

身体を丸めて立ち上がります。

きれいなフォームです。

動画で学んだ事を実行しています。すごいです。

たくさんの技に挑戦ですね!

◯1年生「国語」

おむすびころりん の配役を決めています。

はーい!ここを読みます!とグループで話し合っています。

1年生も話し合いができるようになりました!!立派です。

ここの部分は、どうやって読もうかなあ。

それぞれが練習をしてから決めていくようですね。

子供たちの発表が楽しみです。

◯6年生 「国語」ブックトーク

6年生は自分のおすすめの本の紹介をしています。

友達が紹介をしてくれる本に興味津々です。

実際の本をみせながら話したり・・

GIGA端末のスライドにしてまとめたものを話したり・・・

やり方は様々です。

友達のお話に、身を乗り出して聞いています。

とても素敵な姿です。

これからも、たくさんの本を読んでほしいです。

◯5年生は、日曜日から八ヶ岳に行ってきます!

5年生の昇降口に「行ってらっしゃい!」の言葉が!!

6年生からでした。6年生の皆さん、ありがとうございました!

気をつけて行ってきまーす!!

令和7年9月4日(木)

今日は、雨も降り過ごしやすい一日になりました。

◯2年生「生活科」

うごくおもちゃを作ります。どんなものを作ろうか、考えています。

何を作ろうかな。

本も参考にしよう!楽しいおもちゃを作ってね。

◯2年生 「道徳」

クラスの大変身!

教室が、過ごしやすい雰囲気になるにはどうすれば良いのかな?

GIGA端末を使って、教材の絵にある教室の様子で、変身をしたほうが良い場所に◯をつけています。

自分たちのクラスはどうかなあ。

この学習が、自分たちの学級づくりにもつながります。

どんなクラスに大変身するか、とても楽しみです。

◯3年生 「音楽」

リーコーダーの練習です。指で、リコーダーの穴を上手にふさいで音を出します。

まずは、先生から教えてもらいます。

タンギングに気をつけて音を出すんだよ!

上手!上手!

先生も、一人ひとりを確認して指導を行います。

指がわからない子はいないかな?

とても素敵な音色でした!!

令和7年9月3日(水)

今日も子供たちは勉強をがんばっています!!

◯2年生

先生が出張でいなくても、課題をしっかりと行っています。えらいです!

自分のやるべき事を行う姿!かっこいいです。

◯2年生 「図工」

すてきな飾りを作っていきます。

どんな飾りができるかなあ。

出来上がりが楽しみです。

◯2年生 「算数」

水のかさの学習です。実際にお水をはかって比べています。

実際のお水の量を体験で学びます。感覚をつかめたかなあ?

◯5年生 「英語」

5年生はいよいよ日曜日からう八ヶ岳に出発です。

英語の先生達からも「みんな気をつけて行ってきてね!」と応援の言葉をもらいました。

最後は、じゃんけんです。気をつけていってきます!!

◯5年生 「理科」

花のつくりを調べています。八ヶ岳にもたくさんの植物をみつけられます。お花も咲いているのかあ。

どんなつくりになっているのかな?

八ヶ岳でも、たくさんの自然を感じてきましょうね!

◯4年生 「図工」

コロコロガーレの作品を作っています。とても楽しそうです。

図工!大好き!

一つひとつの部品を丁寧に作っていきます。

楽しい作品ができると良いですね!

さあ、明日はどんな事を学習するのかな。

令和7年9月2日(火)

今日も暑一日になりましたが、子供たちは元気に毎日を過ごしています。

◯1年生 体育

体育館で体育です!ペンタとペンコが見ていますよ!!がんばって!

だるまさんがころんだ!の「だるまさんが〇〇した!」のバージョンで身体を動かします。

だるまさんがジャンプした! だるまさんがすわった!など、身体の動きをかえていきます。

〇〇!の動きをよく聞いています。

みんなとても楽しそうです。

体育!大好き!と子供たちの声。みんなで身体を動かすと、心も身体もポカポカです!

◯4年生 「理科」

「月」にはどんな月があるのかなあ?

お話をしっかりと聞いています。

4年生は、一部交換授業を行っています。今日は、隣のクラスの先生が授業を行いました。

今日は学習をした「月」が夜空に見えると良いですね。

◯6年生 習字

教務主任の先生が指導をしてくださっています。

みんなとても上手に書いています。

一文字一文字を心をこめて書いています。

これからもがんばって!

◯6年生「図工」

6年生は「版画」を学習します。今日は、3人の先生方が6年生の授業の参観です。

どんな作品が出来上がるか、これからが楽しみです。

今日も、学びがたくさんの久本小学校の子供たちです。暑さに負けず、がんばりましょう!!

令和7年9月1日(月)

今日は、3人の先生の授業研究会が行われました。

教育委員会の先生方に参観していただきました。

ご指導ありがとうございました。

◯2年生 「国語」

文章を見直し、書き方マスターになろう!の学習です。

あたたかな聴き方・やさしい話し方もバッチリ!!

文章の中の間違えを見つけよう!友達とも話し合ってもいいよ!

お友達と、間違いを見つけられたかな?

◯3年生 算数

あまりのある割り算を考えよう!

先生の話もしっかりと聞いています。

画面で確認!

自分の考えを書いています。難しいね。がんばって!

◯5年生 算数 少数の割り算

基準量や比較量が少数の場合に、何倍かを求めましょう!

何倍になるのかなあ。

ちょっと、むずかしいなあ。

自分の考えを、上手に発表です!

 

授業のあと、3名の先生方は委員会の先生方と振り返りを行いました。

これからの授業に活かしていきます!!どうもありがとうございました。

◯今日から給食開始です!

しっかり食べてね!とメッセージも届きました。

たくさん食べて、暑さにまけないで!

明日の給食も楽しみです。