学校の様子(9月②)
令和7年9月19日(金)
◯秋の掲示
涼しくなってきました。掲示物も秋の装いです!



楽しいカードをありがとう!
◯久本フェスに向けて!
10月18日(土)にいよいよ授業参観と、久本フェスが行われます。
子供たちは、久本フェスを楽しみにしています。

PTAの方々が、こんな素敵な掲示をしてくださいました。

子供たちが楽しみにしている事など、メッセージを書いてもらえるとうれしいです!!
当日、本当に楽しみにしています。
どうぞ宜しくお願い致します。
◯3年生「国語」
今日は、国語で「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしていました。
このお話は、昔からある、とても有名なお話です。

◯ページを見てください!の言葉に子供たちもページをめくって反応します。

あたたかな聴き方・やさしい話し方もバッチリです!!


これからの課題をノートにしっかりと書いています。

どんな学習になっていくか、これからも楽しみです。
◯4年生「習字」
さすが、4年生。習字の活動も慣れてきました。

先生のお話もしっかりと聞いています。

今日は、「麦」という字を書きました。


来週も、学びの秋 をめざしてがんばります!
令和7年9月18日(木)
◯1年生 「図工」

楽しい!と一生懸命に作っています。


どんな作品が展示されるかなあ。とても楽しみです。
◯4年生 「算数」
平行・垂直の学習です。

どこが平行かなあ?

定規を使ったり、角度を調べたりと、平行の線を見つけ出しています。


最後にみんなで確認です!正解できたかな?
◯6年生 「総合的な学習」
6年生は「これからの自分」をみつめる学習を行います。
身近な大人の人の話を聞いて「これから・・」につながるものをみつけます。

今日は教頭先生のお話を聞きました。

みんな、メモをとりながら、真剣にお話を聞いています。

教頭先生のお話も、心に響きました。
これから、何人かの大人の方のお話を聞いていきます。どんな学習になっていくのか
楽しみです。
◯いろいろな虫シリーズ!



今度はどんな虫かな?
令和7年9月17日(水)
◯朝の読み聞かせ(2年生)
今日も、ボランティアの保護者の方が読み聞かせをしてくださいました。



お話に入り込む2年生です。
どうもありがとうございました!
◯2年生「生活科」
動くおもちゃづくりです。1年生を招待して遊ぶようです!
1年生、喜んでくれるかなあ。

磁石を使って動かしています。

一生懸命に作っています。

1年生、喜ぶかな。

色合いもきれいですね!

上手に作ったよ!楽しいです!


1年生のために頑張ろう!とあたたかな気持ちがたくさんです!!

楽しい遊びの会になるといいですね!
◯2年生の図工の作品も廊下に展示されています。



光にあたって、とてもきれいです!
学校が、もっともっときれいになりますね。
今日はとても暑い一日になりました。これからも、熱中症対策を行いながら活動を進めていきます。
令和7年9月16日(火)
◯音楽朝会
今日は、少し涼しくなったので全校で体育館に集まる事ができました。
全員で、「かわさきの音色」を合唱しました。
音楽委員さんが準備をしてくれました。どうもありがとう。



素敵な歌声。
◯涼しくなってきたので、体育の学習にも力が入ります!
・4年生 「リングゴール」

バスケットにつながる運動です!

声をかけあったゲームを進めます。とても楽しそう。
・6年生 「体つくり」

先生のお話をしっかりと聞いています。

体の柔軟さを確認!


身体のまわりにボールを転がします。
みんな、身体柔らかいね!

身体が柔らかい子供たち!うらやましいです!
・5年生 「マット運動」
一つひとつの技ができるように、練習する場をつくっています。



体育館の壁にも、練習方法を掲示しています。


先生のお手本です!!

手のつきかたの確認。
スポーツの秋!に突入する事を願っています。もっと、もっと涼しくなってほしいです。
明日は、どんな体育の学習があるのかなあ。
令和7年9月12日(金)
◯5年生
八ヶ岳の疲れもとれてきました!
元気でーす!!!




◯5年生 自然教室の振り返り
 
ギガ端末を使いながら楽しかった自然教室の振り返りを記録しています。
◯5年生 体育 マット運動
開脚前転のコツは、目線を前方に向けるイメージで回ることです。みんなイメージをもって練習しています。
5年生 社会 水産業のさかんな地域
日本海側と太平洋側では捕れる魚に違いがあるのかな?みんな真剣に調べています。
◯5年生 算数 整数の見方
奇数+奇数がなぜ偶数になるのかな?友達の考えをよく聞いています。隣の友達の考えもよく聞いています。
5年生は自然教室から帰ってきたばかりですが、すぐにいつものしっかり話を聞く授業の状態になっていました!!
令和7年9月11日(木)
◯パート1の時間に、運営委員の子供たちが70周年に向けて「ペンタ」「ペンコ」について教えてください!
と校長室にきてくれました。


70周年に向けて、ペンタ・ペンコについての何か!が計画されているようです。
楽しみです!
◯3年生 「社会」
3年生から、はじめて社会科の学習を行います。今日は、昔の道具について調べていました。


GIGA端末や本で調べています。



自分の学び方をしっかりと決めて学習を進めています。
GIGA端末が導入されて、学び方にも大きな変化がありました。
これからも、がんばってください!
令和7年9月10日(水)
八ヶ岳は清々しい陽気でしたが、やはり川崎は暑いです。
早く、涼しくなってもらいたいです。
◯4年生 「国語」
都道府県で、有名なものを探して空想の旅行に旅たちます。 どんな県にいこうかな。
漢字に気をつけながら国語のノートに書いています。



ここの県には、こんなものがあるよ!
楽しい空想旅行ができました。
◯1年生 「音楽」
1年生も「鍵盤ハーモニカ」ができるようになりました。

先生のお話を聞いて、一生懸命に練習をしています。

上手に練習できました。
◯1年生 「図工」

絵の具で、様々なもにスタンプのようにつけてペッタンとしています。

おもしろ~い!


たくさんの色がありますね。
素敵な作品をつくってね。
◯4年生 「音楽」
曲に合わせて、手拍子です。



4年生はこれから、連合音楽会に向けての練習も始まります。がんばって!
◯久本タイム 1年生と6年生の交流です。
今日は久本タイムがありました。6年生がゲームを考え、1年生と一緒に遊んでくれました。
1年生も、とてもうれしそう!

爆弾ゲームかな?


このゲームは何かな?でも、1年生はみんなとても楽しそうです。

ゲームの説明もしていました。

みんな、目を閉じてください!

楽しいゲームのはじまりです!

ここは、絵を伝言していくゲームかな?

1年生も上手に絵を描いています。

楽しいゲームを考えてくれた6年生!本当にありがとうございました。


 
				
			 
				
			