令和7年3月13日(木)

◯1年生 体育

ボール投げゲームです。ボールを箱に向かって投げ、箱を落とします。

守っている方は、箱にボールが当たらないようにガードします。

ねらいをさだめます!

さあ、当てるよ!

どの箱を落とそうかな!

楽しいゲームです!

◯3年生 音楽

リコーダーと太鼓で、お囃子づくりをしています。

来年四年生になったら、篠笛も練習します。

これからも楽しみです。

◯6年生 「卒業プロジェクト」

6年生が、久本小学校をきれいにしようと「奉仕活動」を行ってくれました。

様々な箇所を掃除したり、きれいに使おうのポスターを制作したり、ペンキを塗り替えたりなど

協力しあって行っていました。

6年生の気持ち、伝わりました。

本当にありがとうございます!とても感謝しています。

これからも久本小学校を大切にしていきます。

令和7年3月12日(水)

◯3年生 理科 ものと重さ

ものの形を変えたときに、重さも変わってしまうのかな?確かめてみよう!

粘土20グラムは、形を変えると重さはどうなるかな?

粘土の形を細長くするとどうかな?

形を平べったくしたり、ちぎってつぶつぶにしてみたり。重さは変わるかな?

令和7年3月11日(火)

◯1年生 昔遊び

今日は、長生会の方々にご来校いただきました。

1年生の「昔遊び」の先生役になっていただきました。

子どもたちは大喜び!

まずはピロティではじめの会です。

よろしくお願いします。

たくさん、一緒に遊んで楽しいよ!!

長生会の方々です。

子どもたちは、とてもかわいくて、元気いっぱいでした!

との感想を話されていました。

また、来年も宜しくお願い致します!

令和7年3月10日(月)

◯5,6年合同の卒業式練習

いよいよ、5年生、6年生の合同の卒業式練習が始まりました。

6年生は、久本小学校を離れる本当の最後の式。そして5年生に

とっては、6年生からバトンを受け取る引き継ぎの式になると

思っています。素敵な式になると良いです。

緊張して、練習に参加をしている5年生。

がんばって!

6年生も、最後の式のために一生懸命です。

19日、最高の卒業式になるようにがんばりましょう。

◯今年度、最後の委員会

6年生から、5年生に言葉をかけるシーンもありました。

「来年5年生は、久本小学校の最高学年としてみんなを引っ張っていく

事になります。がんばってください!」

6年生からの温かな言葉です。

6年生の言葉に拍手!!

6年生、本当にありがとう。

運営委員会の5年生は、来年度の活動の準備にも入り、

活動内容の見直しや計画をたてていました。

どうぞ宜しくお願いします。

◯華やかな掲示物がたくさんです。

すてきな掲示物のおかげで、学校中が華やかです。

掲示物、作製ありがとう。

令和7年3月7日(金)

◯5年生 算数 「色々な形」

今日は、5年生が様々な箱の形の特徴について調べていました。

自分たちで調べたり・・・

実際の形に触れて考えたり・・・

GIGA端末を使って調べたり・・・

その後、全体で共有しました。

今日の学びを次に進めていきます。

◯卒業式練習も始まっています。

卒業式に久本小学校の児童代表として参加する5年生。

6年生のために心を込めて歌います。

5年生、どうぞ宜しくお願いします。

6年生も合唱の練習を行いました。当日の素晴らしい歌声がとても楽しみです。

令和7年3月6日(木)

◯6年生との遊び交流

子供たちの中から「運営委員会」で、6年生に感謝の気持ちを伝えたい!一緒に遊びたい!という願いのもと

「ふれあい時間」をパート2の時間に行っています。

今日は4年生と6年生のふれあいです。

クイズ大会

4年生が6年生にクイズを出しています。

ボールを使った爆弾ゲーム!

フルーツバスケット!

6年生からは、ありがとうのメダルが渡されます。

メダルをもらって、4年生もとても嬉しそうです。

6年生からのメダルです。

「うれしい!お部屋に飾っておこう!」と

4年生も素敵な笑顔です。

温かなふれあいになりました。

◯卒業おめでとう!の飾りが、学校内の掲示板などに飾られています。

素敵な掲示板をありがとうございます。

令和7年3月5日(水)

◯久本タイム

今日は、水曜日なので久本タイムが行われました。

2年生の教室の様子です。

楽しいなぞなぞです。

おしりが、9こある ばけものはなあんだ?

1円玉、10円玉、100円玉、1000円札、10000円札で転んだのはだあれ?

むずかしい!

子供たちはわかったかな?

令和7年3月4日(火)

◯6年生 ありがとう集会

今日は、6年生ありがとう集会が体育館で行われました。

1年生から5年生までが、お世話になった6年生に

感謝の気持ちを伝えました。とても素敵な会になりました。

6年生の入場です。

拍手で迎えられます。

各学年の「おめでとう」の気持ちを表す出し物です。

まずは、4年生。

楽しい先生クイズを出題!大盛りあがり!

6年生もクイズに参加!

きれいな花もさきました。

3年生は、言葉と「パフ」の合奏のプレゼント。

そして、みんなで作製した大きなモチモチの木を掲示!

なんて素敵な装飾でしょう!一生懸命につくりました。

2年生の合奏です。

途中で、ありがとうの垂れ幕もおりてきました。

素敵ですね。

1年生も、言葉と歌をプレゼント!

6年生にお手伝いをしてもらって、とてもうれしかったよ!

と、たくさんのありがとうを伝えました。

5年生は、手話をしながら歌を歌います。

今回の「ありがとう集会」の運営もしっかりと行ってくれました。

しっかりとバトンを引き継ぎます!

最後は、6年生からのご挨拶。

みんなで合奏です。

さすが、6年生の合奏に、子供たちもノリノリです。

最後は、全員で合唱です。

胸がジーンとしました。

これで、6年生ありがとう集会をおわります。

6年生が退場します。

ありがとう6年生!私達のことを忘れないでね!

とても素敵な会になり、涙があふれました。

本当に、本当にありがとう!

◯ひなまつり給食

今日の給食です。

お祝いの給食のようですね。

さあ、明日も一日がんばりましょう!

令和7年3月3日(月)

早いもので、もう3月です。3月のスタートは雪混じりの冷たい雨となりました。

◯5年 学級活動 一年間の感謝の気持ちを表そう

感謝の気持ちを表すために何をしたらよいのか、司会を立てて学級会でみんなで話し合います。

片付けや、大掃除、などそれぞれ思い思いの感謝の気持ちの表し方を考えています。学習だけでなく、生活も一年のまとめの月となります。みんなで感謝を表して次の学年に繋げられるといいですね。