学校のようす(10月②)
令和6年10月25日(金)
いよいよ、明日はまちにまった運動会です。最高の一日になるようにしたいです。
◯応援団 最後の練習

みんな、練習をよくがんばりました。明日、練習をしてきた力を出してください!
全団で、気持ちをもう一度引き締めています。

各団の最後の応援練習です。



保護者の皆様、地域の皆様の応援も宜しくお願い致します。
◯運動会前日準備
6年生と先生達で運動会の前日準備を行いました。6年生の皆さん、本当にありがとうございます。
明日も宜しくお願い致します。













明日の運動会が、大成功に終わりますように!!
令和6年10月24日(木)
運動会まで、あと2日!
今日は、開会式・閉会式の練習を行いました。









自分の役割をしっかりと行います。きっと素敵な運動会になる事でしょう!
当日、雨が降りませんように。
◯パート2の時間は、全校で各団ごとに応援の練習をしました。




運動会当日は「応援賞」という賞があり、子供たちは優勝もそうですが、応援賞もとりたいと、必死に声を出しています。
さあ、どこが「応援賞」を獲得するでしょうか!!
令和6年10月23日(水)
◯運動会まで、あと3日!各学年の練習もまとめに入っています。


どうぞ、お楽しみに!
◯2年生 図工「不思議なたまご」

図工で「ふしぎなたまご」を作製しています。

とても楽しそうです。

どんなたまごになるのかな?

色合いを考えながら、作っています。
さあ、どんな作品ができるでしょうか?

たまごの完成。


とっても、かわいいたまごたちです。
◯1年生 「係決め」
後期の係を決めています。自分たちでできる事を考えて活動を進める子どもたち。素敵です!

どの係にしよううかな?
決めた係で、きっと楽しい学級活動ができる事でしょう。
◯給食
5年生の給食の様子です。みんなとても美味しそうに食べてくれています。運動会ももうすぐです。
たくさん、食べて下さいね。









たくさん食べて、大きくなあれ!
令和6年10月22日(火)
今週も、運動会練習一色です。校内にも、運動会に使う用具や、装飾品がたくさんです。
この準備の段階も、楽しんでいます。

たくさんの準備の用意。


横になってしまいましたが、運動会の看板もできました!
◯応援団「エール交換に練習」です。

5年生の団長や、みんなもとてもがんばっています。


隊形もきれいです。当日も盛り上げてくれます!!
◯3年生 運動会の盛り上げの練習です。


パート1の時間も使って練習をしています。立派です。当日、どんな場面に出てくるのかとても楽しみです。
◯1年生
今日は大学生のサポーターの先生が来校し、子供たちと一緒に過ごしてくださいました。来年度は、教育実習生として久本小学校で子供たちと学習します。
みんな、大喜びです。
毎週火曜日にきてくださいます。どうぞ宜しくお願い致します!

インターシップの先生として、毎週火曜日宜しくお願いします。


一緒に勉強ができて、うれしいです!!

1年生も、あたたかな聴き方、やさしい話し方もがんばっていますね!これからもがんばって!!
さあ、運動会までもう少し!
令和6年10月21日(月)
運動会練習にも力が入っています。応援練習も盛り上がり、気持ちも高まってきています。
パート1の時間に、応援団の全体練習が行われていました。


どの団も、かっこよく応援をしています。当日もがんばってください!
◯6年生 国語
運動会の練習もありますが、学習もきちんと行われています。今日は「漢字学習の秘伝」をみんなで学習していました。

複雑な形や、見慣れない形の漢字についての確認です。

先生の話をしっかりと聞きながら、学んでいます。

ノートで練習です。
◯4年生 「道徳」
今日は「正しい事を行うために」という、善悪の判断、自律、自由と責任の内容項目についての学習をしていました。

役割演技をとりいれながら、主人公や友達の気持ちを考えます。

みんなたくさんの意見を伝えました。

先生も、小学校の時こんな経験があったんだよ・・・
子供たちも興味をもって聞いています。
何度も繰り返して学習をする「道徳の教科」です。これからも、教材を通して学びを続けていってほしいです。
令和6年10月18日(金)
今日は、パート2の時間を使って、全学年が運動会の応援練習を行いました。各クラスに各色の応援団員が応援のやり方を教えにいきました。
1年生も、初めての事ですが、とても楽しそうです。



赤組の応援!!



黄組の応援!!



青組!!



緑組!!
運動会当日だけではなく、運動会に向かう過程も大切にしています。大盛りあがりの久本小学校です。
当日の応援も、楽しみです。大きな声援も宜しくお願い致します!
令和6年10月17日(木)
◯6年 鎌倉見学
今日は、6年生がバスで鎌倉見学に行きました。見学コースごとにまとまって学校を出発です。自分の目、足で、歴史を感じてきてほしいです。
行ってらっしゃい!
◯4年 図画工作 ほってすって見つけて(木版画)
自分の顔を木版画の作品にしていきます。髪の毛や顔の頬はどんなふうに彫ったらいいかな?
怪我の防止のため、彫刻刀の前に手を置かないように、慎重に彫っていきます。
刷ってみるとどんなふうになるかな?
◯5年 国語 秋の夕(ゆうべ)
「秋」という言葉から連想する言葉は?「ハロウィン」「コオロギ」「さつまいも」
読む人に秋を感じさせる文章を書いてみよう!
「さつまいもがホッカホカ」と「ホクホク」ではどんな違いがあるかな?言葉にこだわってみよう!
秋の深まりをみんなで言葉で味わえるといいですね。
令和6年10月16日(水)
今日は、後期の始業式です。4日間の秋休みで、心も身体もリフレッシュできたでしょうか。
子供たちも、新しい目標に向かい、がんばってくれると思います。
後期も、応援を宜しくお願い致します!

これから、令和7年度後期始業式を始めます。教頭先生のお言葉です。

2年生、4年生、6年生の児童代表の言葉です。

2年生の言葉。

4年生の言葉。

6年生の言葉。3人の代表の子供たちは、自分の目標をしっかりと伝えました。素晴らしいです。
◯3年生「運動会練習 表現」
表現の振り付けもとても素敵です。当日をお楽しみに!

隊形移動もあるようです。ワクワクドキドキです。
◯5年生 団体競技
5年生の団体競技の話し合いです。チームに分かれて、作戦をたてています。


どんな作戦かな?

子供たちが、中心になって動く話し合いです。

走る順番も決めているのかもしれません。

GIGA端末を上手に使いながら、話し合いを進めています。
自分たちで考えて動く運動会になっているようです!
