学校のようす 2025/11/7
【1年生】あきランドの準備が進み、今日は他のクラスの様子を見たり実際に試したりしていました。どのクラスのどのコーナーも工夫がいっぱいでとっても楽しそうです。
【2年生】算数 九九の学習が進んでいます。教室に入るときに唱えるなど、授業時間以外でも覚えるための工夫をしています。
【4年生】体育 体つくりの運動 3本のラインにそれぞれ鬼が立っていて、その鬼にタッチされないように反対側まで走り抜けています。周りの人の動きをよく見ることができるとゴールに辿り着きやすいようです。
【5年生】社会 「味の素株式会社」の方とオンラインでつなぎ、出前授業を行いました。水揚げされた鰹が鰹節になるまでの行程や工場でほんだしがどのように作られているかを学びました。
理科 ふりこの学習をしています。ふりこが1往復する時間は何によって変わるのか?ふりこの長さやおもりの重さ、ふれはばなどの条件を変えながら実験しています。実験結果はGIGA端末で共有して、学級全体の実験結果としてまとめています。
図工 カラー版画に取り組んでいます。彫り進めて色を付けて、また彫り進めて・・・を繰り返し、出来上がりをイメージしながら進めています。
【6年生】今日も4年生を対象にして、射的を開催しました。参加したい子どもの大半が昨日参加したようで、今日は余裕があったので特別にチケットなしでも参加できました。
【掲示委員会】1年生の教室の前に、いつの間にか、こんな箱が置かれていました。「かざってほしいものをここに入れてね」と書いてあるので、みんなが作ったものがどこかに飾りつけられるのでしょうか。
登録日: / 更新日:
