本校は、「誰一人取り残さない」持続可能な未来を目指して、川崎市と一緒にSDGsを推進していきます。
関連記事は【こちら】
【参考動画】ひとり1台、GIGA スクール構想の実現へ。神奈川県川崎市 Google GIGA School Package 導入事例 - Google for Education(川崎市教育委員会)
*クリックすると動画が再生されます(YouTube) 外部リンク
➣ユーザビリティ、アクセシビリティを考慮したサイトを実現するため、記事の表記についてなるべく統一します。また、読み上げソフトを使用する方への配慮のため年月日や曜日の記し方に配慮するとともに極力表などの使用は避け、添付ファイルとして提示します。(既存のページは順次改定します。21年8月27日一部表示形式を修正しました。)
➣本ホームページにはPDF等を使用したコンテンツがあります。PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。 Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからソフトをダウンロードしてください。以下のリンクからダウンロードできます。*一部データのダウンロード・閲覧にはパスワードが必要となります。パスワードが不明な場合には、担任までお問い合わせください。(21年8月27日・サポートに関する情報を追記➣こちら)
➣本ホームページへスマートフォン・携帯電話でアクセスするには下のQRコード*を読み取ってください。*携帯電話等からのアクセスには通信費がかかる場合がありますのでデータのダウンロードをする場合にはご注意ください。*株式会社デンソーウェーブの登録商標
川崎市は、令和6(2024)年7月1日に市制100周年を迎えます。
100周年記念事業のコンセプトを市ブランドメッセージ「Colors,Future!いろいろって、未来。」とし、ブランドメッセージが意味する「多様性を認めあい、つながりあうことで、新しい魅力や価値を生み出すことができるまちを目指していく」ことを実現していく機会にします。
市民、企業、団体等のオール川崎市の皆が主役となって、協働・共創しながら、多様で多彩なアクションを「Colors,Future!Actions」として展開し、次の100年に向けて「あたらしい川崎」を生み出していく取組につなげていきます。
ステートメントには、川崎市を知って、関わって、そして好きになってもらいたい、その上で、次の100年につながる「あたらしい川崎」をみんなで作っていきたい、という意味を込めています。(川崎市ホームページより)
■宮前区版市制100周年PRポスター
日本の東西を結ぶ場所。ここが川崎の玄関口です。
川崎の「北の玄関口」とも呼ばれる東名高速道路の川崎インターチェンジ。
1968年の開通以来、半世紀以上にもわたって、
川崎の発展を支える交通の要衝であり続けています。
私たちの毎日も、きっとこの土地と歴史に刻まれていく。
100年目の川崎市ではじまるColors,Future! Actions。
このまちを発展させてきた人たちに感謝を抱きながら、
未来の人たちへとつないでいく多彩なアクションを、さあいっしょに。
*上記ポスターは一部縮小しており、文字が読めない部分があります。【こちら】で、上記ポスターや各区版ポスターをご覧いただけます。(川崎市ホームページへの外部リンク)
【更新】1月31日12時18分
>>>有馬中学校は、1978年(昭和53年)に川崎市立宮崎中学校より分離開校しました。高台にある校舎からは東京の高層ビル群や東京スカイツリー、富士山まで一望できます。学校周辺には梨畑などもあり、落ち着いた環境に立地しています。2021年初春には改装中の体育館が竣工しています。詳しくは、下のリンクから。
***
【夏季の登下校時における服装について】(22年6月27日追記)
【学校におけるマスク着用について】(22年5月23日追記)
(22年12月13日追記)季節性インフルエンザについて、医療がひっ迫することが予想される令和4年12月から令和5年3月末までの期間、医療機関が発行する登校許可書の提出が不要となります。登校時に、「インフルエンザ療養報告書」の提出をお願いします。インフルエンザ療養報告書は【こちら】からダウンロードできます。
(22年11月29日追記)今年は、新型コロナウイルス・季節性インフルエンザの同時流行に備えた対応が必要です。季節性インフルエンザを罹患した場合は、出席停止となります。また、登校許可書の提出が必要です。登校許可書は【こちら】からダウンロードできます。
【参考】新型コロナウイルス・季節性インフルエンザの同時流行に備えた対応(厚生労働省)外部リンク
欠席連絡の方法
本校への連絡
【職員室】 044-855-7913
【スクールカウンセラー(相談室)直通】 044-855-9470
*基本的にメール等での連絡は受け付けていません。必要な場合には、上記【職員室】または、担任までご連絡ください。