11月の子どもたち②
みんなで創る みんなの笑顔 南原小学校
Every day is a new day.(毎日が新しい1日)
今日を、明日をどんな新しい1日にしていこうか。
11月17日(金)
連合音楽会(3・4年)
冷たい雨が降り、強い風が吹いている朝。
高津区連合音楽会に向けて3・4年生がスクラム21に向けて出発。
戻ってきた子どもたちと或る教諭との会話…「どうだった?がんばってきた?」「うん。すっごく緊張した」「緊張はね、とっても大事なことなんだよ。緊張すると心がぐっと成長するんだよ」。他の学校の演奏も楽しんで鑑賞し、大いに刺激を受けたようです。大きなステージでの貴重な経験が子どもたちの成長を大きく後押ししてくれるものと思います。
版画(6年)
6年生の教室の前を通りかかると「見てください」と作品乾燥棚のところへ案内してくれる子がいました。学校生活を題材にした版画が出来上がったようです。
今年の版画は彩色することにしたのですね。6年間の半分がマスク生活だった6年生。卒業まであと3ヶ月になります。
ふれあい(2年&5年)
楽しげな笑い声に誘われて体育館に行くと、5年生が2年生を招待して交流遊びをしていました。
↑「背中の言葉あてゲーム」:一人一人の背中には学校にあるものの名前が貼られていました。「かっぽうぎ」「けしゴム」「こくばんけし」「ランドセル」「うわばき」「防犯ブザー」…。眺めているだけで楽しいな。
↑「じこしょうかいおにごっこ」:オニになった人がバトンをもっていて分かりやすいし、面白い。子どもたちのアイデアに感心します。ぜひ全校展開を希望します。
11月16日(木)
太陽の光を調べよう(3年)
今日も寒い1日。一人一人が鏡をもって日なたに出た3年生。太陽の光を調べるのにはもってこいの陽射し。
自分の持っている鏡に日光を反射させて光を動かすことで、「おお、光の道だ」と光の直進性に気づいている子。「あ、2人分だと明るくなる」「顔に当てたらだめだけど、手に当ててみて…お、あったかいよ」と喜んでいる子。遊びながら光の性質に気付いていました。
はんあそび(1年)
1年生の教室の前を通りかかると、ローラー遊びをしていました。
先日、八景島シーパラダイス遠足で見た海の生き物(魚など)をこのカラフルな海に泳がせるのだそうです。できあがりが楽しみ。
就学時健診(5年)
午後から来年度の1年生対象の就学時健診がありました。会場準備をしているのは5年生。4ヶ月後に、最高学年として新入生をお迎えするからです。
われわれ大人は「もうすぐ6年生になるのだな。よろしくね」と思うのですが、子どもたちは、多分4ヶ月後を「ずっと先のこと」と感じているのかもしれません。ちょっとしたことで自覚を促し、少しずつ心の準備を、と考えています。「張り切って動いてくれた5年生。ありがとう」
就学時健診の様子はこちら。
11月15日(水)
修学旅行前健康診断(6年)
今日は校医さんに修学旅行前の健康診断をしていただきました。お医者様のお墨付きをいただいて、これで安心して出発できます。
今日の日光の最高気温は12℃、最低気温は3℃とか…川崎は最高気温14℃、最低気温は11℃。来週になると季節が進んでもっと寒くなりそう。冬支度が必要。少し心配です。
委員会集会
学校のみんなが気持ちよく楽しく過ごすために頑張っている計画委員会による集会がありました。
今朝の集会では、寸劇やプレゼンテーションを通してみんなに守ってほしいこと・取り組んでほしいことを伝えてくれました。いつもみんなが心を向けていく方向を示してくれている計画委員会。「みんなで創る みんなの笑顔 南原小学校」
11月14日(火)
収穫の秋(1年)
昨日、木枯らし1号が吹いたことで、急に冬めいてきました。1年生は「いもほり(サツマイモの収穫)」↓
ふかふかの畑にはたくさんのサツマイモが掘られるのを待っていました。こんなにたくさん!子どもたちも大喜び。
「このあと、掘ったサツマイモをどうしたいか」と話し合い、子どもたちの思いや願いを叶えてくれるのに十分な量です。生活科の学習が充実していきますね。有り難い。
↑併せて、これまでたくさんの種を収穫するために片付ける時期を遅らせてきたアサガオの鉢からツルを外しました。「これまでありがとう。採れた種は今度の1年生にあげるよ。さようなら」…今度は春に咲くための球根を植える準備に入ります。
お披露目会
金曜日に連合音楽会があるので、全校へのお披露目会がありました。
「本番はもっと緊張すると思うけれど練習の成果を発揮してきてください」とエールが送られました。今年で76回を数える川崎市立小学校の伝統的なイベント。隔年開催となった連合音楽会ですが、コロナ禍のためにずっと中止になっていたので、聴いていた高学年の子どもたちも未経験なんですね。時間に合わせていらしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
11月13日(月)
寒い1日。外にいる子どもたちが「竜巻ができている」と叫んでいるので行ってみると…
↑分かりますか。校舎の陰の小さな吹きだまりの落ち葉が渦巻いているのを見つけて喜んでいたのです。今日は「木枯らし1号」が吹いたと発表されました。
日なたと日かげ(3年)
木枯らしの中、理科で日なたと日かげの地温を測定していた3年生。「う~、風が冷たい」「日なたはいいけど、日かげはつらい」
本日の11時の地温は、日なた18℃、日かげ11℃ぐらいだったそうです。
おもちゃ研究所(2年)
2年生の教室は何やら楽しそう。
これから生活科の時間に、みんな「おもちゃ研究所」の博士になるのだそうですよ。
ぎゅうにゅうのえいよう(1年)
寒くなってくると牛乳の残量が増えて来るということで、今日は栄養教諭が1年生の子どもたちに牛乳の栄養について特別授業をしていました。
牛乳にはたくさんのカルシウムが入っていること。カルシウムは骨をつくる(身長を伸ばしたり、歯を丈夫にしたりする)ので子ども時代には特に必要だということを「カルちゃん」を使ってわかりやすく教えていました。詳しくは、食育日記をご覧ください。
緑の募金
自然委員会が、「おはようございます。みどりのぼきんをお願いします」と昇降口の辺りで秋の「緑の募金運動」をしています。
募金の1割は学校に戻ってきます。草花の絶えない学校だと気持ち良いですね。今週いっぱい取り組むそうです。どうぞご協力をお願いします。
「ひまわり日記」:前のページはこちら。