みんなで創る みんなの笑顔 南原小学校

Every day is a new day.(毎日が新しい1日)

今日を、明日をどんな新しい1日にしていこうか。

4月28日(金)

がっこうたんけん(1年&2年)

今日は、待ちに待った「ちびかわクラブのがっこうたんけん」。「さあ、しゅっぱつだ」…「ここはしょくいんしつです」…

 

ここは「こうちょうしつ。カードにシールをはろう」…

 

「つぎはどこかな」「りかしつだよ」…

 

「うわっ。がいこつだ」…1年生はもちろん、2年生も普段は特別教室の棟にはなかなか行くチャンスはないもの。学校に目を向けるよい機会。

応援団

中休みに応援団の子どもたちがグランドに出ていました。

 

GWが明けたら、運動会に向けての特別時間割になります。

今日で4月も終わり。GWはゆっくり休んでエネルギーチャージしてくださいね。くれぐれも交通事故には気をつけて。

4月27日(木)

自分の色・思い思いの形(1年&3年&4年)

進級・入学の「おめでとう飾り」から新しい掲示物へ。1年生はそれぞれの「にこにこ」を画用紙いっぱいに描いていました。

 

3年生の教室では、水の量による絵の具の濃さの変化・筆の太さ・筆の方向や勢い・混色を楽しんでいました。「絵の具と水のハーモニー」。

 

図工室で様々な技法を試していたのは4年生。「何ていう題材なの?」「『えのぐでゆめもよう』です」…一人一人の「ゆめ」が画面に広がっています。

 

新しい学年になって1ヶ月。それぞれ思い思いに表現している子どもたち。

展覧会(2年)

2年生の教室では、粘土でつくった作品を画像にとって鑑賞会。お友達からたくさんのコメントをもらってうれしいね。

 

自分の思いを形にして、友達の心に届くのは楽しいね。さらにみんなの作品集となって記録に残るからそれも嬉しいね。

心をつなぐ(5年)

共生*共育プログラムのパイプライン。みんなの真剣さ・一生懸命さがグループの心をつなぎます。

 

心が動いたその先に生まれてくるものは「笑顔」。明日で4月も終わりです。

4月26日(水)

墨のアート(6年)

6年生は図工「墨と水から広がる世界」という題材に取り組んでいました。 

 

かすれやにじみがおもしろい。墨や用具の特徴を色々試しながら。偶然を楽しみながら、アート・アート。

Here you are!(3年)

今年度からALTの先生が代わりました。今日も張り切って外国語活動をしていた3年生。

 

「Here you are!」「Thank you!」…友達と関わるアクティビティ。授業でも友達との絆づくり。

みんなの考えを見て考える(5年)

みんなの考えを一斉に提示して、そこから考える。

 

「これとこれは同じだね」「これだけちょっと違うんだ。どう考えたのかな」…子どもの「?」からスタートする授業をめざして。

考えの足跡を残す(4年)

国語は「白いぼうし」の学習。自分の意見の根拠になる文章を一人一人が抜き出して記録。

 

そのあと、文章を手がかりにみんなで意見交流が始まりました。

学校の模型(2年)

今日はあいにくの雨模様。校長室にある学校の模型をのぞきに来た2年生。気に入ってくれて何より。

 

開校準備の時には「第2上作延小学校」という名前だったのですよ。「学校、本当にAの字の校舎なんだね~」「ぼくんちはどこかな」

4月25日(火)

雲と天気(5年)

今日明日の天気は下り坂。雲と天気の関係を調べるにはもってこい。

 

時間ごとにどんどん雲が増えていく様子が記録として保存されていました。切り取られた空は、絵葉書のよう。画像の撮り方に情緒を感じます。

ちびかわクラブ(1年&2年)

1・2時間目は、1・2年生の顔合わせ「どうぞよろしくの会」。今日は小グループ名を決めたり、記念写真を撮ったりしてから、一緒に遊んでいました。

 

これから1・2年生合同の学習活動を「ちびかわクラブ」と呼ぶのだそうです。金曜日は学校探検だとか…楽しみですね。

4月24日(月)

中休みデビュー(1年)

新しい1週間が始まりました。いよいよ今週の中休みから、1年生も先輩たちに混じって校庭で遊びます。10:15分を待って校庭にGO!

 

「わ~い」と走り出す子どもたち。一番人気はジャングルジムなんだね。

小筆を使って(6年)

小筆を使って丁寧に書いていた6年生。半紙の1/8に書いていたのは「きずなを深める」という言葉。

 

書き上げた作品は掲出されて毎日過ごす教室環境になります。教科書ってうまいことできていますね。4月:「きずなを深める」教室になりますように。

新献立

今日の給食は、新献立の「鶏にら丼」。新献立の日は給食委員会がみんなに食べた感想を尋ねているのですが、評価は高そう。

 

好きなメニューが1つ増えたらいいね。毎日教室に届けられるパクパククイズには「すききらいせずにおいしくいただきましょう」という給食委員会からのメッセージもついていました。

4月21日(金)

1年生を迎える会

全校みんなが体育館に参集するのは何年かぶり。1年生の仲間入りをお祝いする会。「ようこそ。南原小学校へ」。1年生、デビューの瞬間。

 

各学年からのプレゼントはアサガオの種とダンスだったり…歌だったり…合奏だったり…寸劇だったり…クイズだったり…。

 

先輩として、1年生に教えてあげたいことがあふれます。

 

1年生のお礼の歌や言葉も堂々としていて立派。全校のパワーを集めて充実した1年間になりますように。これで今年度の南原が本格的にスタートしました。

雲と天気の関係(5年)

今日の問いは「雲のようすと天気は関係があるのか」

 

それぞれの生活経験を語り合い、「あ~。そういうこと、あったあった」友達の意見に共感しながら様々なことを想起していた5年生。

続続・1年生に教えてあげるんだ(2年)

手書き入力・音声入力…それぞれの方法で問題を作っていた2年生。

 

1年生を迎える会も終わり、このクイズもまもなく完成。この画面を見せたり、実際に1年生を連れて案内してあげたりする日も近づいています。

低学年懇談会

本日はご多用の中、ご都合をつけてお越しくださいましてありがとうございました。

 

1年間、よろしくお願いいたします。何かありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

4月20日(木)

1c㎥(5年)

実感することが大事。体積を考える「もと」である1c㎥。計算通りに1c㎥の木片がぴったりと収まると何故かうれしいものです。

 

これから何度も「縦✕横✕高さ」で体積を求める機会はあると思いますが、実際に入れて試すのは今日だけ。

続・1年生に教えてあげるんだ(2年)

クイズづくりは画像もつけて1年生にわかりやすく。1年生に興味をもってもらえるように。

 

「この写真でいいかな」「ここのところをもっと大きく撮ろうよ」「じゃ、もう1回」…いい画像、撮れたかな。

高学年懇談会

本日はご多用の中、ご都合をつけてお越しくださいましてありがとうございました。

 

1年間、よろしくお願いいたします。アフターコロナが見えてきました。今年はアンケート等を通して色々なお声を聞かせていただきたく思います。

4月19日(水)

朝会

水曜日は朝会。今月の生活目標は「笑顔であいさつ」。いつも元気なあいさつをしている子どもたちに「〇〇さん、おはよう」とか「おはようにもう一言付け加えられるといいですね」とお話がありました。高いレベルのように感じるけれど、日頃の水準ならば、心がけ1つですぐにクリアできそうです。

 

校章クイズ。校章は何を象ったものでしょう。3択です。

【1】「ひまわり」:校歌の「空にひまわり」から花びらを表した 【2】「たいよう」:未来へと光り輝く子どもになることを願って周囲は光彩 【3】「火を囲んでいる人たち」:中央が火で周りが人々 正解はこちら

※まだ道もなく靴もはかない頃、まだ文字も持たない人々が、まさに現在学校がある場所に集っていたとのこと。南原の地は、太古の昔から人が集うに居心地のよい、人が集うのにふさわしい環境なのですね。

おはなみスケッチ(2年)

見つけたものを描いてコラージュ。画用紙に見つけたものが盛りだくさん。

 

伸び伸びしている子どもたちの「春のわくわく」が画面いっぱいに詰め込まれています。

1年生に教えるよ(4年)

金曜日の1年生を迎える会の準備をしていた4年生。

 

一人ずつセリフをもって寸劇をするのかな。楽しみ。

【追記】6年生の教室には謎の紙の被り物。これもどうやら1年生を迎える会のためのグッズらしい。何だろう。

楽しみにしています(1年)

1年生を迎える会の主役の1年生も出し物を準備しています。時々聞こえてくる元気で可愛らしい歌。

 

みんな、楽しみにしているのがわかります。

ワールドツアーへようこそ(5年)

社会科のオリエンテーションをしていた5年生。地図を広げたり…

 

地球儀を回したり…・細かいことを見つけては語り合っています。

 

1年生に教えてあげるんだ(2年)

1年生に出すクイズを考えるために校庭に出ていた2年生からの問題。「ジャングルジムと鉄棒とうんていではどれが一番ざらざらしているでしょう」

 

子どもらしい問題。分かりますか?…正解は、うんてい。ちなみに一番ツルツルしているのは鉄棒だそうです。

4月18日(火)

全国学力学習状況調査(6年)

今日は6年生の全国学力学習状況調査。しーんをする中、鉛筆を走らせていました。

 

学校クイズ(2年)

1年生に学校を紹介するために学校クイズをつくっていたのは2年生。

 

「どこにする?」「まだどこも行ったことないんだよね」「やっぱ、としょしつじゃない?」「それよりも」…秘密の相談をしていました。

じょうずでしょ。きゅうしょくとうばん(1年)

今週からは1年生もぴかぴかのかっぽう着を着て、上手にお当番をしています。

 

6年生がお当番をしてくださった先週の様子を思い出して。なかなかいい感じ。

おどりまくる(2年)

教室から賑やかな曲が聞こえてきました。ノリノリで踊りまくっていた2年生。

 

教室のドアからのぞき込んだ1年生も、2年生の楽しそうな様子に「お~」と思わず引き込まれていました。

0のあるかけ算(3年)

おはじきゲームをしながら点取り遊び。

 

「0点のところは1つもないよ」と嬉しそうに報告している子…早速、0✕0の学習ですね。

委員会活動がはじまりました(5年&6年)

初めての委員会活動の5年生。学校を牽引するのだという強い意識をもった6年生。嬉しい。

 

みんなで創る みんなの笑顔 南原小学校。

 

期待しています。いい1年になりそうですね。

4月17日(月)

かんがえるのっておもしろい(5年)

谷川俊太郎さんの詩を楽しく音読していました。この詩がいわき市立小学校の校歌であることから自分たちの校歌と重ね合わせながら親しみをもって感想を伝え合って鑑賞していました。

 

自分たちの校歌の歌詞が阪田寛夫さんの作品であることはみんなの共通にもっている南原の誇りの1つなのだなと伝わってきます。

おそうじ(2年)

アフターコロナに向けてお掃除再開。細かなところまでがんばっています。

 

新しい1週間が始まりました。

 

「ひまわり日記」前のページはこちら