学校の様子(10月②)
令和7年10月18日(土)授業参観
今日は授業参観と久本フェスの日です。
子供たちもとてもうれしそうです。
◯参観の様子
お家の人が参観されていても、いつも通りにしっかりと学習をしています。
お家の方からも朝からご来校、ありがとうございます!!
お家の方にみていただけて、子供たちもとてもうれしそうです。
保護者の皆様の支えがあって子供たちも頑張れます!!
保護者の方々も楽しそうに参観していただいた「シャッターチャンス!」
お家の方に見守られてかけざんの練習です。
学級会を子供たちが行っています。すばらしい!
3年生の英語活動です。
自分の紹介を英語で行います。
保護者の皆様の応援が、子供たちに大きな力になっています。これからも、宜しくお願い致します!!
令和7年10月17日(金)
◯明日は久本フェスです!!
子供たちが楽しみにしている久本フェスが、明日の授業参観後に行われます。
「はやく、フェスにならないかなあ~」と心待ちにしていました。
PTA会議室前には、楽しみにしています!!の子供たちからのカードがたくさん掲示されて
いました。
明日のフェス!楽しみにしております。宜しくお願いします!!!
◯2年生 町たんけん
2年生が町たんけんにでかけました。自分が探検したい場所、地域を選んで
お話を聞きにいきます。
ボランティアの保護者の皆様も子供たちの安全確保のために参加して下さいました。
本当にありがたいです。
出発前に、打ち合わせ!
保護者の方々がいて下さるからこそ、この教育活動が行えます。
心より感謝申し上げます。
子供たちも、安心して探検に向かいます。
気をつけて、行ってらっしゃい!
楽しい見学になるといいな。
◯4年生 社会 二ヶ領用水についてのお話
今日は、4年生は二ヶ領用水について学びました。
外部講師の方々に来ていただき、しっかりと学習をしていました。
市民ミュージアムの講師の方々です。
ありがとうございました。
体験も行いました。
昔の道具も見せていただきました。
良い勉強の場になりました。
◯6年生 総合
6年生は「これからの自分はどのように未来へ向かって進んでいけばよいのか?」と学習を進めています。
今日は、その学習を応援して下さる たくさんの大人の方々が久本小学校にきて下さいました。
キーパーソン21の方々には「おもしろい仕事人がやってくる!」という企画を設定していただき、本当に感謝しております。
まずは、学年全体でお話を聞きました。
仕事人の方たちの生き方、仕事に向かう姿勢など、本当に素晴らしいお話を伺うことができました。
子供たちにとって、貴重な時間になりました。
これからの自分の生き方に、大きな力を与えて下さいました。
お忙しいなか、ご来校いただき 本当にありがとうございました。
素晴らしい時間でした。
来週、子供たちは自分の「わくわく」を見つける予定です。
令和7年10月16日(木)
◯6年生 都内見学 出発の会
6年生は国会議事堂等の見学に出発しました!しっかり見て学習してきてくださいね!
引率の先生方は服装はスーツです。行ってらっしゃい!
◯1年生 図画工作 ちょきちょきかざり
折り紙を折って、いろんな形にはさみを入れると、楽しい形ができあがります。
みんな一生懸命に切っています!
どんな形になるかな?
こんな形になったよ!
◯4年生 理科 空気や水をとじこめると
水鉄砲を使った学習です。水を中に入れて・・・
いっぱいに入れてみよう!
誰が一番遠くまで水を飛ばすことができるかな?
水を遠くまで飛ばすためには、どうすればいいのだろう?小雨の中でしたが、楽しい学習です!
令和7年10月15日(水)今日から後期のスタートです!
◯後期始業式
今日から、後期のスタートです!後期のがんばりましょう!と清々しい初日になりました。
これから、後期の始業式を始めます。しっかりと、立ってお話を聴いています。
「未来へはばたけ!久本っ子 ~感謝・あいさつ・思いやり~」のスローガンを忘れずにがんばっていきましょう!
2年生、4年生、6年生の児童代表の言葉です。
頑張りたいことを、堂々と伝えています。素晴らしい発表でした。
みんなから、大きな拍手をもらいました。
素晴らしい発表をありがとうございました!
みんなで、大きな声で校歌を歌いました。
これで、後期の始業式を終わります。
さあ、みんなで気持ちを前に向いて進んでいきましょう!
◯4年生の木管コンサート
洗足学園の方々が来校され、木管コンサートを開いて下さいました。
学生さんたちが、子供たちのために色々と考えてくださり、とても勉強になるコンサートになっています。
今日のコンサートのめあてです。
クラリネット、オーボエ、ファゴット、フルート、ピッコロ、そしてサックスの
木管楽器について学びました。
一つ一つの楽器について、説明をして下さいました。
子供たちも真剣です。
子供たちも、ストローで 音を出すリードに見立てて音を鳴らす練習です。
音が出せるかな?
音を出すのは難しいですが、上手に鳴らせる子供もいました!
素晴らしい演奏も聞かせていただきました。
本当にありがとうございました!
◯後期スタートの給食です!
後期の給食も楽しみです!