R4年度校長室日記「星が丘の空より」6月ー7月
7月22日(金)夏休み前最終日 自分の体を守る!
本校は、今日が夏休み前最後の授業日です。いつもの月曜朝会ではありませんが、最後なので特別朝会を行いました。今回の漢字は「守」です。コロナの急速な感染拡大は子どもたちもわかっています。そんな子どもたちに、いつもやってきた手洗い、消毒などの習慣を確認し、「自分の体は自分で守る」ことを話しました。自分の体を守ることは、他の人の体も守ることにつながります。夏休みとはいえ、いつもの習慣を続けてほしいです。その後、夏休みの生活について、担当教員から話がありました。さあ夏休み、有意義な時間をお過ごしください。
7月21日(木)情報モラル教育 夏休みを前に!
今日は全学級で情報モラルの授業を行いました。教育ネットの皆様をゲストティーチャーとしてお招きしての出張授業です。低・中・高学年それぞれの発達段階に合わせて、インターネットでのコミュニケーションについて学んだり、あやしいメールへの対応やルールを守ることの大切さ、SNS等の情報発信の注意点などについて考えたりしました。授業の内容について、自分事としてしっかり考えている子どもたちもいて感心しました。本校では、この夏、2年生以上はGIGA端末を持ち帰ります。クラスルームを使用しての活動はしませんが、ぜひ覚えてほしい大切な内容でした。ご家庭での情報モラル教育はいかがでしょうか。これを機会にぜひ見つめ直してみるのもいいですね。教育ネットの皆様、ありがとうございました。
7月20日(水)巡回カウンセラーが相談受け付けます!
今年度から市内公立小学校に配置された巡回カウンセラー。5月の学校説明会でもご紹介しましたが、本校では原田カウンセラーが月2回のペースで来校し、勤務しています。3階の相談室の前には、来校日が記された相談予約表が掲示されています。今日は予約時間の合間に、原田カウンセラーと打ち合わせをしました(私が相談しているような写真になっていますが…)。子どもたちの思い、保護者の皆様の思いは様々です。そんなニーズに少しでも応えられたらと思います。学校は教員はもちろん、様々な職種の方がそれぞれの持ち場で、学校を支えています。身内ではありますが、感謝感謝です。
7月19日(火)地域の温かさ コロナを吹っ飛ばせ!
いよいよ今週末で本校の夏休み前の教育活動は終了となります。全国的にコロナ感染拡大が懸念されていますが、少しでも充実した学校生活がおくれるようみんなで頑張っていきます。今日は、一昨日の一コマです。17日(日)菅小谷公園で、神輿・山車のお披露目会がひらかれました。書写でお世話になっています金丸さんが委員長さんとのことで、その様子を参観させていただきました。コロナ禍ということでずっとお披露目できなかったとのこと。3年越しの式は厳かなものでした。このような文化の継承は大切だと思います。参加した子どもたちはどのような思いで見つめていたのでしょうか。新規購入された子ども神輿を見ながら、「自分も子どもの頃に神輿を担いだな~」と感慨深くなりました。
7月15日(金)1年読み聞かせ 嬉しい時間でした!
今週11日(月)のおはなし会のあいさつの中で、「1年生に本を読みたい」と話したことが今日現実になりました。1年1、2組の教室で、絵本を読みました。ウクライナ民話の「てぶくろ」です。私が生まれる前から書店に並んでいる本です。私の実家にもこの本があり、幼少期の頃何度も読みました。ウクライナの国名は、子どもたちにもお馴染みです(世界情勢がわかっています)。冒頭、国名にも触れながら、絵本を読みました。久しぶりに担任に戻った嬉しい時間でした。子どもたちも喜んでくれたようです。お話を聞いてくれてありがとう!
7月14日(木)3年図工 ふき上がる風に乗せて!
今日はどんよりした天気でしたが、昨日のような蒸し暑さはありませんでした。いつもよりは過ごしやすそうな体育館に行くと、何か楽しそうな様子です。3年1組の図工の時間でした。子どもたちは袋状のビニールに思い思いの絵を描いていました。そこに空気を入れ、床にセットした送風機を使って、高く飛ばします。送風機が天井を向いているので、想像以上に空中に舞います。青い袋の中に、魚の形のビニールを入れ、袋が舞うと中の魚も泳いでいる素敵な工夫もありました。大人もやってみたくなる楽しい学習でした。
7月13日(水)PTA成人委員会第1回セミナー ご静聴ありがとうございました!
今日の午前中図書室で、PTA成人委員会第1回セミナー「おしえて!校長先生 ~絆を深めよう~」と題し、保護者の皆様にお話する機会をいただきました。事前にいただいた保護者の皆様の質問を軸に、私の生い立ちから本校のよさと課題、私の教育観に至るまで、多岐に渡りお話させていただきました。これまでも学校説明会等でお話させていただきましたが、今回はかなりフランクにざっくばらんにお話させていただき、企画していただきました委員の皆様に感謝申し上げます。今後も保護者の皆様と共有しながらすすんでいきたいと改めて思いました。嬉しい一日になりました。
7月12日(火)一日のスタート 朝の一コマ!
今日は会議の関係で、朝しか学校にいることができませんでした。そんな朝も楽しい様子が見られました。5年2組の朝の会では、クイズ係が間違い探しのクイズを出していました。なかなか難しく全部の間違いを発見することはできませんでした。また、1年1組では、2年1組の子どもたちが国語の時間に考えた「ハッピーアイテム」を紹介していました。1年生が笑顔になるハッピーアイテムです(6月28日の校長室日記で紹介しています)。こんなところにも異学年交流が見られました。今週もみんな頑張っています。
7月11日(月)1年生おはなし会 本の世界を堪能!
今日の4時間目は、図書室で1年生おはなし会でした。図書ボランティアさんが主体となって、授業をすすめてくれました。最初は図書ボランティアさんによる読み聞かせです。3冊の絵本の世界を味わいました。3冊目の大型絵本は、図書ボランティアさんが協力しての読み聞かせです。3冊ともどんどんお話の世界に引き込まれ、子どもたちも夢中になっていました。後半は、製作の時間です。みんなで「すいかのうちわ」を作りました。本校の重点施策の1つに「読書活動」があります。何度か、この校長室日記でも紹介していますが、GIGAスクール構想とハイブリッドで、読書を通じて心の醸成を図っていきます。たくさんの準備や配慮をしていただきました図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
7月8日(金)4年外国語活動 What time is it?
7月7日(木)1年図工 はさみ上手に使えるかな?
今日は7月7日七夕です。1年1組の図工の時間では、七夕飾りの天の川・網飾りを作っていました。はさみを大きく使う場合、小さく使う場合を考えながら、折り紙にはさみを入れていました。もちろん、相手にはさみを渡す場合のやり方も指導します。子どもたちは真剣に折り紙に向き合っていました。失敗もありです。子どもたち一人一人どんな願いをもっているのでしょうか。なかなか星空は見えないかもしれませんが、ぜひ子どもたちの思いに心を寄せる一日になってほしいなと思います。
7月6日(水)道徳授業研究会 他校の先生にも見ていただきました!
今日の午後は、川崎市立小学校道徳教育研究会多摩・麻生地区授業研究会でした。本校の1年2組と3年1組が授業公開をし、本校の教員はもちろん、他校の先生方にも授業を見ていただきました。1年生では、動物の親子の会話の場面を想像して、家族との関わりについて考えます。担任と子どもたちが役割分担をして、動物の気持ちになりきった後、自分の家族について考えます。3年生では、自分と違う意見が出た時の気持ちについて考えます。こちらも教材文の登場人物の気持ちになりきり、相互理解の大切さを考えます。教室は手狭なので、別会場を設けて、GIGA端末で生放送をし、ハイブリッドな研究会となりました。教員の授業力向上は、当然ながら子どもたちの学習の豊かさにつながります。1年生、3年生、よく考えていましたね。
7月5日(火)3年リコーダー講習会 基礎を教えてもらったよ!
今日の1時間目は、3年リコーダー講習会でした。初めてリコーダーを手にした子どもたちはわくわくですが、やはり最初の指導を間違えると、後の修正も難しくなります。今日はゲストティーチャーをお招きし、リコーダーの歴史や、リコーダーの種類等をわかりやすく教えていただきました。リコーダーの大きさが大きくなるにつれて、音は低くなっていきます。子どもたちは様々なリコーダーの音色に聞き入っていました。いよいよリコーダーに触ります。押さえる穴の数を数えたり、リコーダーのくわえ方を考えたりしました。吹き方はややもすると、乱暴になってしまいます。約束事を守りながら、楽しく学習することができました。今後の学習も楽しみです。
7月4日(月)7月の朝会 体も心も「強」い人に!
7月最初の授業日です。月曜日は、いつもの校長室からのGIGA端末朝会です。今月の生活目標は「丈夫な体を作ろう」です。今日は「強」という漢字を示し、その成り立ちを説明したあと、体を強くするためには、「睡眠」「食事」「休養」「運動」が必要なことと、もう一つ、心が強い人になってほしいという話もしました。本当に心の強い人は、「友達の嫌なことはしない」思いやりのもてる人で、ぜひ体も心も強い人になってほしいと話しました。私の話の後は、保健委員会と福祉委員会からのお知らせでした。堂々とした進め方に感心しました。さあ、夏休みまで残り3週間。今週は変わりやすい天気のようですが、みんなで頑張ります。
6月30日(木)5年家庭科 ひと針に心をこめて!
今日の午後、5年2組では教室で家庭科の学習に取り組んでいました。裁縫の第一歩、玉止め玉結びの練習です。私も小学生時分やったものです。残念ながら苦手だったので、玉止め玉結びの出来は、その時その時でムラがあったのを覚えています。学習のはじめに、玉止め玉結びの動画をGIGA端末で見ました。困ったときには自分で確認することもできます。子どもたちは自分のペースでじっくりと布に向かい合っていました。暑さもあり、集中が途切れがちな午後、子どもたちは真剣でした。午前中から多摩スポーツセンターのプールサイドにいたので、情けないことに私自身若干の疲れがありましたが、子どもたちの姿にシャキッとしました。
6月29日(水)猛烈な暑さの中 校舎内で見つけました!
今週は猛烈な暑さが続いています。なかなか校庭での学習が難しくなっていますが、校内では暑さに負けず、通常の教育活動が展開されています。校内を歩いているといくつかの工夫や学習の成果を見ることができます。各階の流しは、使う場所を「水筒用」と「手洗い用」に分けています。持参した水筒の中身がなくなり、水道水で補給するための場所が「水筒用」です。この暑さのため、水分がいつもより早くなくなってしまう子もいますね。また、各掲示板や廊下には、2年生の町探検の様子などが掲示されています。来週から個人面談が始まります。ぜひ、ご来校の際には、何気ない校内の様子にも足を止めてみてはいかがでしょうか。
6月28日(火)2、6年校内研究授業 共に学んだよ!
今日の午後、1回目の校内研究授業を行いました。研究テーマ「進んでことばで表現し、ことばで豊かに関わる子をめざして」とし、国語の研究を通して、子どもたちの力を伸ばすとともに、教員の資質向上もめざします。今日は2年1組と6年1組の研究授業でした。2年生は「困っている人を笑顔にするハッピーアイテム」を考え、友達から質問を受けることによって、アイテムをパワーアップさせます。話し合いが途切れることなく進んでいるペアもあり感心しました。6年生は「ALTに日本の魅力を紹介しよう」というねらいをもち、同じ立場の友達の意見を聞き合いながら、自分の考えを広げようと頑張っていました。GIGA端末に記入された今日の振り返りには、学習の成果や課題が長い文で書かれていました。今後も自分の考えをしっかりもてるような授業をめざしていきます。
6月27日(月)関東甲信地方、梅雨明け 熱中症要注意!
本日、気象庁から関東甲信地方の梅雨明けが発表されました。まだ6月というのに暑いですね。学校の職員玄関の右横のAEDのところに、暑さ指数を測定する機械を設置しています。暑さ指数(WBGT…湿球黒球湿度)とは、環境省のサイトによると、人間の熱バランスに影響の大きい「気温」「湿度」「輻射熱(地面や建物・体から出る熱で、湿度が高いものからたくさん出ます)」の3つを取り入れた温度の指標です。正確には、これら3つに加え、風(気流)も指標に影響します。この指数が31℃を超えると、原則運動は中止となります。本日は残念ながら校庭使用を中止しました。しばらくこのような状況が続きそうですが、この指数をもとに適切に判断していくつもりです。ピロティの上からミスト(霧)が出るのですが、もう大活躍で、子どもたちもよく浴びています。
6月24日(金)1年鍵盤ハーモニカ講習会 感染症に気をつけながら…
6月23日(木)朝読書 図書ボランティアさんの読み聞かせ!
今日の朝読書は、図書ボランティアさんによる読み聞かせです。昨年度は放送室から各教室をつないでいたのですが、今年度の最初は図書室からGIGA端末を使って、各教室をつなぎました。どのぐらいはっきり絵が映るのか、どのぐらい読み聞かせの声が聞こえるのか心配でしたが、心配は無用でした。子どもたちは各教室で2つのお話の世界を十分に味わったようです。あっという間の10分間でした。このような「遠隔」読み聞かせもいいのですが、子どもたちの反応がすぐにわかる対面式の読み聞かせもいいものです。状況をみながらすすめていきたいです。図書ボランティアのみなさん、素敵な時間をありがとうございました。
6月22日(水)学校の職員玄関 改めて見てみると…
今日は子どもたちの様子ではなく、校舎の様子です。何気なく通っている職員玄関を見てみると、いろんなことがわかります。職員玄関すぐの左側には自動で噴霧する消毒の機械があり、右側にはサーマルカメラで来校者の表面温度を測定しています(随時モニターで温度の確認ができます)。これは、もちろん感染症対策のためで、本校ではずっと続けています。また正面には、本校の学校教育目標が掲示されています。5月6日の学校説明会でも、教育目標の一部を変えた(「共に生きる」という言葉を入れています)ことについてはご説明させていただきましたが、その変更に伴い、掲示物も地域の金丸様(6月10日の校長室日記でもご紹介しました)に書をお願いし、したためていただきました。ありがとうございます。気持ちを新たに子どもたち、教職員と頑張ります。
6月21日(火)3年校外学習「市内めぐり」 川崎の大きさを知ったよ!
6月20日(月)3、4年水泳学習 泳ぎのコツをつかんだよ!
水泳学習3週目。今日は中学年の学習です。3年生も4年生も単学級のため、全体指導もいつもの体育より大変なのですが、異性の教員がいないとなかなか着替え等の指導も難しいです。今日も私は2学年とも水泳学習を見る予定でしたが、先程の理由で4年の学習の時は教頭が多摩スポーツセンターに行きました。写真は3年生の水泳の様子です。プールの中でのリズム体操はとても楽しそうです。結構負荷もかかっていると思います。短い時間の練習でしたが、泳ぎのコツをつかんだ子もいたようです。今日も行き帰りの交通安全等、保護者の方の応援をいただきました。大変助かりました。ありがとうございます。
6月17日(金)5年新体力テスト 結構難しい!
今日は5年生の新体力テストの様子です。毎年全国の5年生が「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横とび」「20mシャトルラン」「50m走」「立ち幅とび」「ソフトボール投げ」の8種目に臨みます。昨日は「シャトルラン」、今日は「立ち幅とび」と「ソフトボール投げ」です。馴染みのない種目もあり、子どもたちにはやり方から説明をしなければなりません。確かにソフトボールぐらいの球を投げる経験がほとんどない子もいると思います。それでも子どもたちは良い記録を出そうと一生懸命頑張っていました。まだ4種目残っているので、来週室内で残りの種目を行う予定です。
6月16日(木)1、2年水泳学習 水遊び楽しそう!
水泳学習2週目。今日は低学年の学習です。特に1年生にとっては、西菅小学校での初めての水泳です。多摩スポーツセンターへの移動、更衣室での着替え、シャワーの浴び方、プールへの入り方などすべてが初めてです。私も更衣室をのぞきましたが、それぞれの子どもたちのペースがあり、着替え一つとっても様々だなと思いました。今日は水慣れが主なねらいだったので、得意な子も苦手な子も楽しそうな姿が印象的でした。今日も行き帰りの交通安全等、保護者の方の応援をいただきました。教員数も限られているので、大変助かりました。ありがとうございます。
6月15日(水)2年生活科 どきどきわくわく まちたんけん!
今日は雨のため、2年生の町探検は延期となりました。しかし、日程の都合もあり、10名の子どもたちが代表で多摩警察署菅星ヶ丘交番を訪れました。3人の警察官の方が丁寧に対応してくれました。警察官のお仕事や道具など、実際に現物を見せていただき、子どもたちも目を輝かせていました。パトカーにも乗せていただきました。子どもたちからは、事件や事故以外での勤務のことや警察のマーク(真ん中は太陽だそうです)のことなど質問していました。地域の中で新たな発見をしたり、私たちの生活を支えていただいている方に出会い、より親しみを覚えたりするのも学習のねらいです。地域を誇れる子どもたちに育ってほしいです。代表の子どもたちは、自分たちが見たこと聞いたことを、仲間に伝えられたかな。
6月14日(火)清掃活動 毎日きれいにしています!
今日の中休みのたてわり活動は残念ながら雨のため中止でした。予定外に室内で過ごすことは梅雨の時期では仕方のないことです。それでも、日常の教育活動は続いていきます。給食後、校内を歩いていると清掃活動の場面を見ました。自分たちの教室はもちろん、特別教室や廊下、階段そして昇降口など、子どもたちは分担の箇所を一生懸命清掃していました。私の姿を見て、より張り切っている子もいました。清掃活動は学校の教育活動の中でも、目立ちませんが大切な活動の一つです。「誰も見ていなくても、自分の役割をしっかりと果たす」「きれいになったことに喜びを感じる」そんな子どもたちに育てていきたいです。
6月13日(月)6年卒業アルバム撮影 出来上がりが楽しみ!
今日は久しぶりの学校で、子どもたちと楽しく会話できることがいつも以上に嬉しく思いました。さて、朝会の後、職員玄関前を見ると、6年生が卒業アルバム個人写真の撮影をしていました。卒業までまだまだ…と思いながらも、着々と卒業への道は進んでいます。本校では個人写真は、こんなふうに撮っているんです。外での撮影なので、色鮮やかに撮れますね。自分の順番を待っている子どもたちは、髪の毛等のチェックをしています。これからも委員会活動やクラブ活動の写真撮影など、アルバムの完成に向けて進んでいきます。完成が楽しみですが、そうなるともう卒業なので、寂しさも感じてしまいます。
6月10日(金)3年書写 ご指導ありがとうございます!
今日も関東甲信越地区小学校長研究協議会群馬大会に参加のため、学校に不在です。そんな学校から子どもたちの様子が届きました。3年生の国語(書写)の学習です。今日はゲストティーチャーとして地域の金丸様をお呼びしての学習です。本校ではとても大切にしている学習です。3年1組の子どもたちは、金丸先生が書くお手本の一筆一筆の動きを真剣に見ていたそうです。その後、金丸先生は、子どもたち一人一人の作品を丁寧に見て回っていただき、ご指導していただきました。書き初めの時期にもお出でいただき、ご指導していただく予定です。「落ち着いて書に向かう」心構え、姿勢…子どもたちは何を感じたでしょうか。金丸様、いつも支えていただきありがとうございます。
6月9日(木)休み時間の読み聞かせ 図書委員が大活躍!
6月8日(水)1年学校探検 学校の秘密を知ろう!
今日の1時間目、生活科の学習で1年生が学校探検をしました。以前2年生に連れられて、学校探検をしていた1年生。今度は自分たちの力で学校探検をします。学校の校内図を持って、グループごとに探検します。1階の理科室は1年生の学習ではふだん使用しない特別教室ですが、そこを訪れたグループもありました。校長室を訪れた子どもたちはきちんと挨拶をして部屋に入りました。お客様用のソファに腰掛けたり、歴代校長の写真の数を数え、「校長先生は10人目だね」と声をかけてくれた子どもたちもいました。探検を通して、学校をより身近に感じ、大好きになってほしい。そして働いている人の営みにも気づいてほしい。子どもたちの活動の様子からそんな思いも感じました。
6月7日(火)5年田植え体験 足の裏で感じる土の心地よさ!
今日は少しだけ日がのぞき、予定通り5年生が田植え体験を行うことができました。社会科・総合的な学習の一環です。地域の小嶋様の田んぼにお邪魔し、子どもたちは足を取られそうになりながらも腰をかがめ、しっかりと苗を植えることができました。田んぼに張られた紐の目印を目安に植えるので、とてもわかりやすいです。私も子どもたちと一緒に裸足で田んぼに入り、苗を植えさせていただきました。私自身、川崎区や幸区の学校にいたことが多いので、学区でこのような体験ができるのは初めてです。見ることやることすべてが新鮮でいっぱいエネルギーをもらいました。足をすっぽりと覆った田んぼの心地よさ、子どもたちはどう感じたのでしょう。いつもお世話になっている小嶋様、子どもたちの植えた苗を手直ししていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。苗の成長が楽しみです。
6月6日(月)水泳学習スタート 多摩スポーツセンターありがとう!
気象庁が本日、関東甲信地方が梅雨入りしたという発表がありました。すでに沖縄・奄美地方は梅雨入りしていましたが、九州南部より梅雨入りが早かったのは17年ぶりだそうです。朝から本降りの雨でしたが、本校では今日から水泳学習が始まりました。多摩スポーツセンターが会場なので雨は関係ありません。今日は6、5年生の水泳日でした。子どもたちは慣れているもので、全てが初体験の私からすると頼もしく思えました。6年生も5年生も自分の泳力にあわせて練習しました。それにしても環境がいいです。寒さも全く無く、子どもたちは泳ぐことができました。様々なご配慮いただいている多摩スポーツセンターの皆様、ありがとうございます。今後も引き続きよろしくお願いします。
6月3日(金)交通安全教室 日常の生活に生かしてね!
今日の午前中は、1、3年の交通安全教室でした。1年生は道路の歩行の仕方、3年生は自転車の走行について、多摩警察署や多摩区役所の方から教えていただきました。安全教室の前半は、道路を歩行したり走行したりする場所や信号の確認、飛び出したりすることの危険性や自転車の点検などについての話を聞きました。子どもたちは自分の体験をもとにたくさんつぶやいていました。中には「ママは白い線の外側を歩いていたよ」という指摘も…。後半は実習です。子どもたちは一時停止する場所で慎重に歩いたり、走行していたりする姿が印象的でした。ただ、ここでできても実生活でできないと意味がありません。ぜひご家庭でも、子どもたちの安全のために、日頃の交通マナーについて話し合ってみるのもいいかもしれませんね。大人が逆に教えられることもあるかもしれませんよ。今日安全教室を開いていただきました多摩警察署・多摩区役所の皆様、お手伝いいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
6月2日(木)歯科検診 歯は大切ですね!
今日は全校歯科検診です。校医の先生はじめ、6名の先生方にお出でいただき、子どもたちの歯を見ていただきました。保健室、特別活動室の中に検査会場を3つつくり、子どもたちも3つに分かれて検診です。私の教師生活の中では、3箇所の検診は初めてです。あっという間に検診は終了しました。朝から子どもたちの関心が高く、「ぐらぐらする歯があるんだ」「痛くないかなあ」と私に声をかけてくれる子もいました。検診後、校長室で校医の先生から歯の話を聞きました。最近の子どもたちは噛む回数が少なく、顎が小さくなっているとのこと。私も最近歯が不調です。自分事ととして、たくさん質問してしまいました。歯が不調だと、それに伴い体のあちこちに影響が出てきますね。子どもたちの検診を見ながら、改めて歯の大切さを感じました。
6月1日(水)5月生活目標ふりかえり 6月も頑張ろう!
今日から6月です。このページも新たにスタートです(4月−5月の校長室日記は、学校生活・行事予定→校長室日記「星が丘の空より」→「過去の校長室日記」に移動しています)。5月30日の校長室日記でも紹介しましたが、5月の生活目標「学校のきまりを守ろう」について、各学級でふりかえりをしました。そのふりかえり用紙が体育館に向かう廊下に掲示されています。それぞれよかったことと課題が記されています。6月の生活目標は、「丈夫な体を作ろう~安全に気をつけて過ごそう~」です。生活目標は切り替わりますが、5月の生活目標も大切にして、学校生活を送ってほしいです。