R5年度校長室日記「星が丘の空より」2月−3月
3月25日(月)修了式・離退任式 おめでとう!そして、さようなら!
今日はいよいよ今年度最終日。1時間目は、修了式です。各クラスの代表の子どもたちに、「おめでとう!」と言いながら、修了証書を渡しました。何がおめでとうなのか、この1年間を振り返りながら、頑張ったことをみんなで振り返ろうと話しました。子どもたちも教職員もよく頑張りました。みんなに改めて「おめでとう!」と言いたいです。そして、3時間目は、この3月で本校を去る教職員の離退任式です。5名の教職員のために、たくさんの卒業生や保護者のみなさんにも集まっていただきました。ありがとうございます。涙を流して別れを惜しんでいる子どもたちもいました。毎年とはいえ、寂しい瞬間です。別れがあり、出会いがある。すぐに新年度が始まりますが、しっかりと今年度を振り返り、来年度に生かす春休みであってほしいです。
3月22日(金)修了式リハーサル 月曜日よろしくお願いします!
いよいよ25日(月)は、今年度の最終日、修了式です。今日の中休みは、各クラス代表の子どもたちが修了証書をもらう練習をしました。修了証書には、「第◯学年の課程を修了したことを証する」と書いてあります。代表の子どもたちは、きちんとした態度で練習に臨んでいました。考えてみれば、人生の中で「◯◯式」に出会うことは、意外と珍しいことかもしれません。いつもより少し背筋を伸ばして、式に臨んでほしいと思います。そんな経験も必要かもしれませんね。
3月21日(木)卒業生が巣立った後で…
卒業式が終わって初めての登校日。朝、西門に立っていても、もう6年生の姿はありません。6年生のいた2つの教室に行ってみました。黒板には、担任からのメッセージがまだ残っており、子どもたちのいた余韻が残っています。今日も何人かの方から「素敵な卒業式でしたね」という言葉をいただきました。ちょっと長めの春休みに入った6年生、どのように過ごしていますか。小学校の学習で積み残したことがあったら、この時期にやっておくといいですね。
3月19日(火)第34回卒業式 卒業おめでとう!
朝から気温が上がらず、少し寒い卒業式となりました。いよいよ6年生の旅立ちの日です。体育館の入口も、本校用務員手作りの「卒業おめでとう」でお出迎えです。残念ながら、式中の写真を自分で撮ることができず(当たり前ですが…)、その様子がお伝えできませんが、とってもあったかい素敵な卒業式でした。舞台上からの入場、堂々とした証書授与、一生懸命な呼びかけと歌、どれをとっても心を動かされました。5年生の温かい演奏も素敵でした。式後のお見送りにわくわくプラザに来室していた下級生も加わり、盛大に卒業生を送り出すことができました。改めてご卒業おめでとうございます。卒業式でもお話しましたが、胸を張って一歩一歩堂々と歩いていってください。応援しています。
3月18日(月)お別れ式 そして明日へ!
今日の1時間目は、いよいよ6年生とのお別れ式です。校庭での実施を予定していましたが、大変な強風のため、急遽体育館に場所を移しての実施となりました。進行は4年生です。いきものがかりの「ありがとう」の曲にあわせて、6年生が花のアーチをくぐって入場しました。在校生がこれまでの感謝を呼びかけで表現し、最後は全員で行う校歌斉唱です。1~6年の子どもたちがそろっての校歌は今日が最後。とても感傷的な気持ちになりました。お別れ会の余韻が残るなか、午後は5年生が残り、明日の準備をしました。体育館の中をもう一度きれいにし、最初から会場設営をします。学校の隅から隅まできれいにしている5年生の姿に、来年度からの西菅小が楽しみになりました。さあ、明日の準備は整いました。
3月15日(金)18日お別れ式のリハーサル!
とてもいい天気です。気温も4月なみに上昇してきました。中休みの校庭では、18日(月)に控えているお別れ式のリハーサルが行われていました。体育館は卒業式のため、椅子が並んでおり、校庭でのお別れ式となります。2年前までは、卒業式当日朝に行われていた卒業生と在校生とのお別れ式でしたが、昨年度より卒業式前日の朝に行い、卒業式当日の19日(火)は、6年生、5年生のみの登校となり、1~4年生は、自宅学習となります。代表の子どもたちの練習を見ていて、いよいよだなと思いました。
3月14日(木)卒業式まであと5日 予行練習!
いよいよ19日(火)の卒業式まで、あと5日となりました。いよいよです。今日の午前中、主役の6年生と在校生代表の5年生、そして関係職員が卒業式の予行練習を行いました。例年と違う入場や証書授与となりますが、これまでの練習の成果を発揮し、さすがの6年生の姿でした。5年生の式に臨む姿も立派でした。小規模校の良さは、一人一人の姿をよりしっかりと見ることができるところです。6年生には、しっかりと体調を調えていただき、当日に臨んでほしいなと思います。
3月13日(水)音楽クラブ ラストコンサート!
昨日の一コマです。昨日、私が中学校の卒業式に参加していた頃、本校の音楽室では、音楽クラブによるラストコンサートが開催されました。全員による「ミッキーマウスマーチ」の演奏の後、ハンドベルでの「星に願いを」やリコーダーと鍵盤ハーモニカによる「さんぽ」と素敵な演奏が続いたようです。最後は、保護者の野田さんに飛び入りでクラリネットの演奏をしていただき、しっとりと聞かせていただいたとのことです。音楽室は、子どもたちいっぱいで大盛況でした。私は聞くことができず、残念でしたが、音楽クラブのみなさん、野田さんありがとうございました。
3月12日(火)南菅中学校卒業式 素敵な式でした!
今日の午前中、南菅中学校第39回卒業式に西菅小学校を代表して参加してきました。来賓を招いての卒業式は5年ぶりとのこと。あいにくの雨となってしまいましたが、卒業生の立派な所作にこちらも身が引き締まる思いでした。在校生から卒業生へ、そして卒業生から在校生、来賓、教職員、保護者へ、それぞれメッセージが送られ、最後は合唱で締めくくりました。本校の卒業式も一週間後にせまっています。本校の階段の掲示板も「おめでとう」の装飾で彩られています。中学校の卒業式を参考にさせていただき、本校の卒業式につなげていきます。
3月11日(月)3年総合的な学習 獅子舞の魅力!
今日は東日本大震災13周年目の日です。雲一つない快晴のもと、校庭にある掲揚台の国旗を半旗にし、14:46在校の子どもたちと黙祷をしました。そんな一日でしたが、休み時間に3年生の1グループが、自分たちが調べた地域に伝えられている獅子舞について調べたことを発表しました。集まった教職員を前に、例大祭に行った人数の統計データを示したりするなど、わかりやすくまとめていました。子どもたちが調べたり考えたりしたことを伝えたりする場は大切です。子どもたちは緊張しながらも満足感に満ちているようでした。頑張ったね。
3月8日(金)6年生ありがとう集会&たてわりお別れ集会 6年生に感謝を込めて!
朝から雪が舞っていました。都心では4年ぶりの3月の降雪だということ。今日の3、4時間目は、6年生ありかとう集会です。体育館に集まり、5年生の進行のもと、6年生が1年生と手をつなぎながら入場し、集会はスタートしました。各学年の出し物は、器楽の演奏あり、ダンスありと趣向を凝らしたものばかり。ニシスゲンジャーも登場し、これからの決意表明をしていました。それを温かく見守っている6年生の姿にも、とても嬉しくなりました。最後は6年生による「木星」の演奏です。演奏後の拍手は一段と大きいものでした。続く4時間目は、たてわり班に分かれてのお別れ集会です。イス取りゲームやハンカチ落としなどの定番な遊びでも6年生が一緒に楽しんでくれて、下級生も嬉しかったと思います。雪が降ると今日の集会を思い出す。そんな素敵な一日になりました。
3月7日(木)全校清掃 今年度の汚れを落とそう!
今日の5、6時間目は、全校清掃です。一年間様々な活動をした教室を中心に、みんなできれいにしました。サポート級でも通常級でもきれいにしている姿をたくさん見ました。机や椅子をひっくり返して、足についたゴミを落としている子どもたちもいました。子どもたちが帰った後は、教員が協力して床にワックスをかけていました。手前味噌ですが、本校の教職員も子どもたちに負けず働き者です。下校の時、「いっぱいきれいにしたよ」と報告してくれた子もいました。きれいになった校舎で、6年生の卒業式、修了式、そして新年度の始業式、入学式を迎えられます。みなさん、お疲れ様でした。
3月6日(水)学校報告会 ご参加いただき、ありがとうございました!
昨日の一コマです。昨日5日(火)13:30~14:50体育館で学校報告会を開催し、今年度の本校の教育活動を保護者のみなさんに聞いていただきました。事前に取った児童・保護者・教職員のアンケート結果を参考に、教職員で重点施策ごとに自己評価したものをまとめたものです。報告会の後半には、各学年3人の子どもたちが今年度の頑張りについて語ったものをビデオ放映しました。子どもたちの発表の様子に成長の一端を垣間見ることができました。最後に来年度の年間行事計画や週時程の変更を説明させていただきました。当日の資料などは、明日以降、「学校案内」→「学校評価」のページに掲載させていただきます。ご一読ください。よろしくお願いします。ご参加いただきましたみなさん、ありがとうございました。
3月5日(火)6年生卒業お話会 本から伝わる子どもたちへのメッセージ!
今日の3、4時間目は、毎年恒例、図書ボランティアさんによる「6年生卒業お話会」です。オープニングで、私も一冊絵本を読みました。その後図書ボランティアさん、担任による読み聞かせと続きました。図書ボランティアさんの心のこもった読み聞かせに感動しました。そして、子どもたちによる群読です。1年生の時に国語で学習した「くじらぐも」を一人少しずつ読み回しいきました。子どもたちも懐かしかったことでしょう。最後は、教員と図書ボランティアさんがコラボし、「アナグマのもちよりパーティー」を読みました。子どもたちは楽しんでいる様子でした。図書室を出る時に、「先生のおすすめ本」の冊子が子どもたち一人一人にプレゼントされました。子どもたちの読書活動のために尽力してくださった図書ボランティアさん、本当にありがとうございます。素敵な時間でした。
3月4日(月)今週は6年生と給食ウィーク!
今日は今年度最後のMeet朝会です。今日の漢字は小学校では習わない「祈」という漢字です。この字に、卒業を間近に控える6年生の今後の活躍を願っての「祈り」と来週11日の東日本大震災13周年に向けた被災者への「祈り」と2つの意味があると話しました。ぜひ子どもたちに考えてほしい一週間です。さて、今週の給食は、6年生との会食ウィークです。5年ぶりの開催となりました。今日はその初日。1組4人、2組4人の子どもたちと会食しました。クイズを出しながら会食していたので、あっという間に食べ終わった6年生に食べるスピードで負けてしまいました。これもいい思い出です。
3月1日(金)卒業式に向けて 6年合唱練習!
今日も昨日の名場面です。昨日の3、4時間目、6年生が卒業式に向けての合唱練習をしました。写真のようにすっぽりと舞台前に収まってしまう6年生。ゲストティーチャーの青島先生のご指導のもと、子どもたちは、表情豊かに歌声を響かせ、練習していました。途中、地声と裏声の違いを教えていただきました。本校は小規模校なので、他校と比べて(比べること自体がナンセンスですが…)、声量は落ちるかもしれません。しかし、ハートでは負けないと言わんばかりに、青島先生のご指導のもと、どんどん歌がよくなっていくのがわかりました。今から当日が楽しみになりました。
2月29日(木)南菅中学校区地域教育会議子ども会議 私たちのまちのいいところ!
昨日28日(水)放課後の名場面です。昨日は、東菅小学校で地域教育会議子ども会議が開かれました。毎年恒例の会議で、南菅中、南菅小、東菅小、そして西菅小の子どもたちが一堂に会し、会議を行います。昨日は本校の4~6年生12名を含む37人が、「私たちのまちのいいところ」について話し合いました。残念ながら、会議の様子は、他校の子どもたちも写っているので掲載できませんが、和気あいあいと会議が進んでいました。各グループのホワイトボードには、たくさんの意見が書かれ、未来を担う子どもたちのたくましさを感じました。次回、今回の会議を生かして、より深まった会議ができるといいなと思いました。参加してくれた子どもたち、ありがとうございました。
2月28日(水)今年度最後の「多摩区子ども見守りの日」 子どもたちのためにありがとうございます!
正門と西門の横にある職員手作りのプランターと花が子どもたちを迎えています。今日は28日なので、警察署の方、PTAのみなさんが見守り活動をしてくれました。来月3月28日は、すでに春休みなので、実質今日が今年度最後の見守り活動となります。PTA校外委員さんをはじめ、お手伝いしていただきましたみなさん、ありがとうございました。今日も北風が強く、寒さを感じましたが、確実に春は近づいています。子どもたちの気分も自然と高まっていきますが、そんな時に事故は起こりやすくなります。みんなで声を掛け合いながら過ごしていきたいものです。
2月27日(火)6年学習発表会 さすが6年生!
今日は、いよいよ今年度最後の学習発表会、6年生の登場です。一人一人、自分の夢について語りました。それぞれプレゼンテーション資料を作成し、自分のスピーチの手助けとしました。「将来、◯◯になりたい!」という思いだけでなく、そのためにはこんな努力が必要なんだという説得力のある構成になっており、それぞれのスピーチにどんどん惹きつけられていきました。おそらくご覧いただきました保護者のみなさんも驚かれたことと思います。スピーチの後は、体育館に移動しての音楽の演奏です。合奏も良かったのですが、最初の歌の子どもたちの表情に心打たれました。残り15日間、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
2月26日(月)安全安心お礼の会 いつも見守りありがとうございます!
今日の朝は、全員が体育館に集まって、「安全安心お礼の会」を行いました。いつも朝や放課後などの見守りをしていただいている地域の皆様14名をお招きし、子どもたちからありがとうの気持ちを伝えました。進行は4年生です。手作りのプレゼントが子どもたちから渡されました。集会の後は、特別活動室に移動し、大人だけの情報交換会です。朝、少し遅く登校する子どもたちや下校時の子どもたちの開放感に対しての対応、わくわくプラザ室から一人で帰る子どもたちの下校に対する不安感なども出されました。子どもたちの安全な毎日のかげには、たくさんの皆様のご支援があることを改めて心に留めて、日頃の教育活動にあたってまいります。ありがとうございました。
2月22日(木)5年フロンターレサッカー教室 体育館でも楽しく!
今日は、毎年恒例の5年川崎フロンターレサッカー教室です。あいにくの天気だったため、残念ながら校庭ではできませんでしたが、体育館での実施となりました。3人のコーチのご指導のもと、パスやドリブルの練習、男女に分かれてのゲームなど、白熱した時間となりました。なかにはボールだけでなく、上履きも飛んでいました。ゲームを見ている子どもたちも、コーチからの「サポーターになってね」の声掛けもあり、熱心に友達のプレーに熱心に声援を送り、盛り上がっていました。コーチのみなさん、楽しい時間をありがとうございました。
2月21日(水)2年生活科 のらぼう菜の紙芝居!
昨日の一コマです。2時間目に、2年生がのらぼう菜の紙芝居を見ました。菅地区でのらぼう菜を育て続けた高橋孝次さん(地域特産物マイスター)が2020年にお亡くなりになりました。その高橋さんの思いを受け継ごうと「かわさきのらぼうプロジェクト」のみなさんがのらぼう菜の普及等に努めています。このたび、そのメンバーの清水さんと紙芝居師のもっちぃにお出でいただき、紙芝居「かわさき菅ではぐくむのらぼう」のご披露がありました。こどもたちは興味津々、紙芝居に食いついていました。終了後には、紙芝居を1セット寄贈していただきました。大切に活用していきたいと思います。本校でも脈々と次の世代に繋げていきます。ゲストティーチャーのみなさん、ありがとうございました。
2月20日(火)1年生活科 昔の遊びを習ったよ!
今日は、春を思わせる大変穏やかな陽気。体育館もいつものひんやり感はありません。そんな体育館に、地域の長生会の12人のみなさんをお呼びして、1年生が昔遊びの体験をしました。コマ回し、けん玉、お手玉、おはじき、あやとり、羽根つきの6つの遊びです。当然「名人」のようにはいきませんが、それでも、うまくできると嬉しそうに報告してくる1年生の姿がありました。特に羽根つきは、子ども会でやっているからなのか、とても上手な子もいました。体験の最後には、礼儀正しく挨拶ができた子もいて、「礼儀正しいのね」とお褒めの言葉をいただきました。長生会のみなさん、降雪の影響で、一度延期となりましたが、本日子どもたちのために、素敵な活動ありがとうございました。
2月19日(月)第3回学校運営協議会 今年度の振り返り!
今日は、今年度3回目の学校運営協議会(コミュニティ・スクール)です。今年度の本校の取組について、重点施策ごとに振り返り、ご意見等をいただきました。途中、計画委員会からの活動報告もありました。委員のみなさんが楽しみにしている時間です。今年度の挨拶運動やいくつかの委員会やクラブがコラボした「トイレキレイキレイプロジェクト」の報告など、子どもたちの言葉にほっこりした気持ちになりました。最後に、「ニシスゲンジャー」が登場し、本校で取れた柚子や金柑のプレゼントと抽選会を行いました。「ニシスゲンジャーとの握手券」が当たった委員のみなさんは、ニシスゲンジャーと握手してくださり、またまたほっこりしました。
2月16日(金)2年生活科 のらぼう菜摘芯!
今日は、2年生が生活科の学習で、育てていたのらぼう菜の摘芯作業をしました。講師は、いつもお世話になっている小嶋さんご夫妻です。子どもたちは、小嶋さんの話を聞いた後、摘芯を行い、レジ袋に詰め込んでいました。思えば、昨年の3月2日NHK首都圏ネットワークの「みんなのおかえり天気」のコーナーで、本校ののらぼう菜が取り上げられたのを思い出しました(過去の校長室日記「R4年度校長室日記「星が丘の空より」2月−3月を参照)。1年は早いものですが、着実に伝統は積み重なっています。今日子どもたちが持ち帰るのらぼう菜、どんな料理に変身するかな。
2月15日(木)6年都内見学 君たちはどう生きるのか!
今日は6年生最後の校外学習、都内見学です。午前中は昭和館、午後は国会議事堂を見学しました。昭和館では、この見学にあたって、事前に昭和館の方に「次世代の語り部」として、本校にお出でいただき、講話をいただいていました。その時、語り部の方にたくさん質問していた子どもたち。この見学もとても意欲が高く、展示物を読みふけっていたり、防空壕体験をしたりと時間が足りないぐらいでした。午後の国会議事堂では、今回お世話になった笠衆議院議員のお話を聞いた後、まず参議院体験プログラムを行い、どのように法律が作られていくのか、模擬審査や模擬本会議の体験をしました。他校と一緒に委員役を努めていた子どもたちも緊張しながら、役割を務めていました。最後に全員が国会議員になりきって、賛成、反対票をボタンを押して示し、可決に至りました。帰りのバスの中でも話しましたが、昭和という時代があり、そこで頑張っていた人たちがいるから今があること。将来、選挙権を得たら、ぜひ自分で調べて考えて投票していく人になって欲しいことを伝えました。私自身もいろいろ考えさせられる一日となりました。
2月14日(水)ぽかぽか陽気 校庭も体育一色!
今日は午前中から、もう春が来たかのようなぽかぽか陽気。そんな2時間目の校庭では、2年生と5年生がそれぞれ学年合同体育をしていました。2つの学年とも1クラスの人数が少ないため、特にゲーム形式の学習は、合同体育をやるとチーム編成など効果が出ます。2年生はリングボール(バスケットボールに似ています)、5年生はサッカーを頑張りました。走り回って汗をたくさんかいた子もいて、熱中している様子が見て感じられました。本校は校庭が広いので、違う学習でもぶつかり合うことはありません。やっぱり子どもたちが走り回る校庭っていいですね。
2月13日(火)2年学習発表会 たくさん学んだよ!
三連休明けの今日、延期されていた2年学習発表会が、各クラスごとに開催されました。もともと2クラスとも子どもたちの人数が少ないので、会場が教室でも手狭さを感じません。子どもたちは、保護者のみなさんの近距離での参観のもと、これまで学習してきた図工、国語、算数、生活科、音楽の発表を行いました。子どもたちの真剣な姿や取り組む姿勢に大きな成長を感じました。発表会の中でも話しましたが、3年生では、理科や社会が始まります。知りたい、学びたいという気持ちをさらに高め、探究心をもって学習できる子どもたちに育ってほしいです。
2月9日(金)たてわりお別れ集会に向けて
今日の2時間目はたてわり活動です。しかし、今日の活動場所に6年生の姿はありません。1~5年生のみの活動です。というのも、3月8日(金)にたてわりお別れ集会(6年生ありがとう集会)があり、今日はその準備です。子どもたち一人一人、班の6年生に向けてメッセージを書きました(内容は秘密です)。今日の仕切りは5年生なのですが、悩んでいる下級生に寄り添い、アドバイスをしている姿を見て、頼もしく感じました。「卒業」という瞬間が少しずつ少しずつ近づいてきました。もうそんな時期なのですね。一日一日を大切にしてほしいです。
2月8日(木)2・4年校内研究授業 子どもたちの成長を感じました!
「学びに夢中になる子」をめざして、1年間国語を中心に授業研究を積み重ねてきた最終回。今日は2年2組と4年1組の校内研究授業です。2年は名作「スーホの白い馬」を取り上げました。スーホは、どんなことを思いながら馬頭琴を演奏したのか、それぞれの思いをふくらませることができました。4年は感動を言葉にするために、詩を書く学習をしました。クラスの雰囲気がよく、子どもたちは感動したことをいろんな言葉を使って、詩に表そうとしていました。どちらも子どもたちの成長がたくさん見られて嬉しかったです。放課後は、講師の先生をお招きしての研究協議です。有意義な時間となりました。
2月7日(水)5年校外学習 自動車工場見学!
今日は5年生が校外学習で、日産車体湘南工場に向かいました。校外学習には、実際に見て、聞いて、感じることから得られるものの効果がありますね。私は出張があり、残念ながら同行することができませんでしたが、現地からは、車窓から見える工場群や富士山など、楽しい様子が伝わってきました。工場内は、撮影不可ですが、ゲストホールには、部品コーナーや安全のための作業着などが展示されており、子どもたちは実際に触ったり、作業着を着たりして、工場の雰囲気を味わっていました。工場見学前に見た動画では、全国にある工場の役割や自動車ができるまでの工程などを学ぶことができ、子どもたちは熱心に聞いていました。
2月6日(火)雪の学校 3年学習発表会!
昨日からの降雪で、校庭は真っ白。思えば約1年前の2月10日にも降雪があったと、昨年度の校長室日記から確認しました。本日の登校が心配されましたが、地域の皆様が子どもたちに危険がないように通学路の雪を取り除いてくれました。本当にありがとうございます。手前味噌ながら教職員も除雪を頑張りました。西門の近くには、かわいい雪だるまがありました。子どもたちの嬉しそうな顔が目に浮かびます。そんな中でしたが、3年生が学習発表会を行いました。子どもたちは緊張しながらも一生懸命調べた菅の獅子舞について、アンケート結果を交えながら発表することができました。
2月5日(月)2月の朝会 「友」のよさが見つけられたかな!
天気予報では、今日から明日にかけて雪。今日の朝会では、まず降雪時の対応について話しました。本校の学区は坂道が多いです。特に下り坂は走らないよう注意喚起をしました。さて、今日の漢字は「友」です。2つの手が重なり合ってできた漢字のようです。ちょうど握手しているイメージです。年度末に近づき、子どもたちにはクラスメイトのよいところを見つけられたか尋ねました。もしかしたら相性の悪い子がいたかもしれません。でも、新たな目でじっくりと見つめてみると、きっとよさが見えてくるかもしれません。すると自分の心もあったかくなります。そんなあったかさが先週も見られました。2日(金)の5年学習発表会では、環境学習で学んだことについて、友達と協力しながらプレゼンしていました。その後の音楽の発表でも、一体感とあったかさが伝わってきました。年度末に向けて、もう一度それぞれ見つめ合ってほしいものです。
2月2日(金)書写展閉幕 字に込めた思いを感じました!
今日は極寒の一日となりました。校舎内もいつもより寒いのですが、インフルエンザ等の感染状況もかなり落ち着いてきています。そんな校舎内では、今週書写展が開かれ、本日最終日となりました。インフルエンザ等の臨時休業の影響により、一週間延期となった展覧会です。延期の影響もあってか、保護者の皆様の参観は1割ほどでしたが、作品一つ一つに味があり、また書かれたメッセージには、その字に込めた思いが綴られていました。明確な夢を語った1年生、中学校への思いを綴った6年生…。お互いの作品を見合うことで、また新たに感じたこともあったことでしょう。1年生の字が上手で、この1年間の成長を感じました。
2月1日(木)入学説明会 ご準備よろしくお願いします!
2月に入りました。今日は、この4月に本校に入学予定の子どもたち対象の入学説明会です。たくさんの保護者の皆様にお集まりいただきました。ありがとうございます。といっても、本校は小規模校ですので、体育館の前方にギュッと固まった座席となっています。各担当より、4月5日(金)の入学式の前までにお願いしたいことについて、資料を参照しながら説明しました。特にオンライン登録など、新しい説明もあり、90分程の時間でしたが、おそらく情報量が多くて、びっくりされたことと思います。説明会冒頭でお話しましたが、本日の資料については、慌てずに少しずつ読み込んでいただき、準備のお助けとなればと思います。説明会の途中で、現1年生がサプライズ登場し、保護者の皆様に新1年生へのお手紙を渡しました。温かい対応をしていただき、ありがとうございます。参加していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。来週5日(月)に配信メールをさせていただきます。