5月31日(火)校庭の遊具 お疲れ様でした!

今日は雨のスタートでした。傘を持たずに登校している子どもたちもチラホラ…。風邪引きませんように…。さて、昨日の一コマです。校庭にはいくつか遊具が設置されていますが、老朽化に伴い、肋木(ろくぼく)、のぼり棒、すべり台が撤去されました。小ぶりの作業車が大活躍。先端についている大きなハサミのようなもので、棒を切断したり、土台を抜いたり、土をならしたりしていました。ちょうど休み時間だったので、子どもたちもその作業を見守っていました。これまでたくさんの西菅っ子が遊んだ遊具…本当にお疲れ様でした。新しい肋木、のぼり棒は6月中旬以降に設置される予定です。肋木は少しコンパクトになりそうです。

5月30日(月)5月最後の朝会 きまりは守れたかな?

今日は5月最後の朝会です。5月の生活目標「学校のきまりを守ろう」について、計画委員のみなさんが校長室から、GIGA端末がつながっている各教室に向け話しました。西菅レンジャーも登場です。久しぶりですね。生活目標はたいていの学校で設定していると思いますが、本校でも毎月具体的な目標を定めて重点的に取り組んでいます。ややもすると目標を立てて終わり…となってしまいがちですが、月の終わりに振り返ってみることはとても大切なことです。各クラスではもちろん、子どもたち一人一人がどうだったのか、しっかりと振り返ってほしいなと思います。それにしても計画委員のみなさんのお話が素晴らしく、思わず拍手してしまいました。

5月27日(金)外国語の学習 誕生日はいつ?

今日は朝から雨と風。西門に立っていると、登校中に傘の骨が折れてしまったり、曲がってしまったりしてしまった子どもたちの報告がいくつかありました。そんな私も傘が飛ばされそうになり、必死に傘を握っていました。さて、5年の教室では外国語の学習が行われていました。今日は誕生日をテーマにした学習です。英語を使って、友達とバースディカードを交換しました。ALT(Assistant Language Teacherの略。外国語指導助手です)も一緒に加わり、あたたかい雰囲気が伝わってきました。この時間はほとんど日本語は使われません。言語の活用はもちろんですが、コミュニケーション能力を磨く時間でもあります。たくさんALTともお話してほしいです。

5月26日(木)朝読書 想像力を磨こう!

朝8:30ジブリの音楽のオルゴールが鳴ると、10分間朝読書のスタートです。写真は3、4年生のクラスですが、どのクラスの子どもたちも集中して読んでいる姿が印象的でした。本校は今年度も国語の研究を行います。研究テーマは「進んでことばで表現し、ことばで豊かに関わる子をめざして」です。様々な場面で言葉に触れることは大切ですし、感じたことをきちんと表現できることも大切です。子どもたちはGIGA端末を活用して、学習を進めることばかり注目されがちですが、こんな時だからこそ、本の世界に入って、想像力たっぷりに思いを描いてみる…。この朝読書の時間が、その力の育成の一翼になればと思います。ぜひご家庭でも、ゲーム機やスマホから離れて、みんなで読書の時間…いいかもしれませんね。

5月25日(水)サポート級 誕生日会開催!

今日の5時間目は、サポート級から招待状が来たので、体育館に行きました。今日は誕生日会です。ドッジボールを計画してくれました。写真のドッジボールのルールは5年生が作ってくれました。ご招待いただいた教職員も緑チームと青チームに分かれて、ゲームに参加です。きちんとルールに則って楽しくゲームすることができました。私も参加しましたが、最初はボールを避けられたものの、すぐに当てられてしまい、全く戦力になりませんでした。学年によっては、今日から6時間授業再開です。すでに日常の教育活動が戻っています。そんな中、ほっとする時間でした。ありがとう!

5月24日(火)第33回運動会第2部その2 笑顔あり涙あり感動ありがとう!

昨日は運動会振替休日でした。今日から学校がスタートしましたが、まだまだ運動会の余韻が残っています。写真を見返すと、天気がみるみる良くなっていくのがわかります。子どもたちは個人種目、団体種目を元気に朗らかに取り組んでいました。たくさんの笑顔が随所に見られましたが、低学年の徒競走後に、「お父さんやお母さんのために1等取りたかった」と涙ぐむ男の子の背中をそっと押して付き添った決勝審判の係の子。低学年の玉入れの玉の数を数えている時の会場一体となった緊張感。赤の5連覇が決まった後、「悔しい」と立ちすくむ1年生。自分のチームはもちろん、相手のチームの健闘を讃えている子どもたち。本部テントからもたくさんの感動が見られました。そして、運動会後は、保護者の皆様が率先して後片付けしてくれました。小規模校のため教職員の人数が限られている中、感謝感謝の思いでいっぱいです。来年度は来賓の皆様もお呼びして、こんな感動をみんなで分かち合いたいです。子どもたちの頑張り、保護者の皆様の協力、教職員の努力に大きな拍手です!

5月22日(日)第33回運動会第2部その1 雨降って地固まる!

二日またぎの運動会、異例なこととなりましたが、最後までやり通すことができて、本当に良かったです。6時半過ぎに保護者の皆様に配信メールをお送りしたときは、校庭の一部の状態が思わしくなく、かなりの修復作業が必要でした。なかなか日が当たりませんでしたが、校庭を乾かしながら土を入れ、子どもたちの競技しやすい環境を整えていきました。作業中、保護者の方から「手伝いますよ」という声をかけていただき、心があったかくなりました。ありがたいことです。保護者の皆様、教職員(手前味噌ではありますが…)の頑張りで環境も整い、曇り空の中、第2部がスタートしました。昨日はどうなるかと思った運動会。雨降って地固まるです。続きはまた!

5月21日(土)第33回運動会 無念!途中打ち切り、続きは明日

今日の運動会、残念ながら雨のため、途中打ち切りとなりました。想定外の集中的な雨で、グラウンドはぬかるみ状態となりました。断続的なポツポツの雨は想定内だったので、途中までは良かったのです。開会式で1年生がしっかり校歌を歌えていたのがすごいと思いました。応援団長の誓いの言葉も大変立派でした。全校ダンス体操も楽しそうでした。応援合戦の盛り上がりも本部のテントまで伝わってきました。3、4年の徒競走もコーナーをうまく回っていました。しかし、1、2、5、6年の競技は明日に持ち越しとなりました。最後までやり遂げられず、子どもたちには申し訳なく思っています。私も教師生活の中で二日間にまたがったのは初めてです。そういった意味でも、絶対に忘れられない運動会になるはずです。明日続きから行います。気持ちを持続させて、みなさん頑張りましょう。今日も朝からPTAの皆様、様々な後方支援ありがとうございました。明日もお世話になります。明日は、お日さまの姿が見えますように…。

5月20日(金)運動会前日 6年生、5年生ありがとう!

今日の午後は、明日の運動会に向けての準備です。上級生が係に分かれて、献身的に準備をしてくれました。校庭の整地、石拾い、応援や放送、決勝審判の練習、遊具のすずらんテープ張りなど子どもたちは頑張りました。特に6年生はたった一クラスの限られた人数の中で、たくさんの仕事を背負いながら、これまで頑張ってきました。前日準備が始まる少し前の4時間目の終わりに、6年1組の教室に行って、私から子どもたちへ、これまでの頑張りについて讃えました。3階の窓には、明日のスローガン「全力で勝利をつかめ 一致団結 西菅っ子」が掲示されています。上級生のこのような支えを大切にして、明日一致団結をめざします。PTAの皆様にもご準備のお手伝いをいただきました。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。保護者の皆様も一致団結して、この運動会を支えてください。よろしくお願いします。明日無事に実施できますように…。

5月19日(木)学校インターンシップ たくさん学んでください!

多摩区では、日本女子大学と連携し、大学生を受け入れてインターンシップを行っています。今日は4日間の日程の2日目。5年生の教室で授業観察をしていました。大学が掲げるインターンシップの目的は、「学校および学級経営に関する基礎を理解したり、授業観察を通して教師の意図を知り、子どもの支援を行うこと」です。前期は2年生の2人が頑張っています。後期は1年生が来校してくれる予定です。世間では教員不足が懸念されており、川崎市も同じような状況です。次世代を育てるのは、私たち現役世代の大きな役割でもあります。本校での経験をぜひ今後に生かしてほしいと思います。将来、一緒に仕事しましょう。

5月18日(水)6年俳句づくり 春らしく!

校庭では運動会の練習真っ盛りですが、教室ではしっとりと学習が行われています。6年生は国語の時間に、季語を意識した俳句づくりをしていました。子どもたちの机の上にはGIGA端末があります。GIGA端末を上手に活用しながら、季語を検索したり、挿絵の参考になりそうなイラストを探したりしていました。本校は国語の研究をしていますが、子どもたちの語彙力(どれだけ多くの言葉を知っているか、それをどう活用するか)をどう育てるのか、高学年でも話題になっています。今回のGIGA端末はもちろん、辞書なども活用しながら、語彙を増やしていくとともに、豊かな表現力につながっていければと思います。

5月17日(火)運動会全校練習2 運動会もうすぐです!

今日は2回目の運動会全校練習でした。曇り空でしたが、雨粒が落ちることなく、無事に練習することができました。閉会式の練習の後、応援の練習をしました。エール交換の後、赤白に分かれてそれぞれの応援団が、応援団以外の子どもたちに今年の応援のやり方を教えます。ウエーブあり、歌あり、振り付けありとそれぞれの色が趣向を凝らして練習していました。応援団の子どもたちの立ち振る舞いが素晴らしく、21日(土)の本番が楽しみになりました。残りの日々、子どもたちには怪我なく元気に過ごしてほしいと思います。

5月16日(月)いじめや暴力は絶対に許さない!

今日の朝会は、「苛」という字を子どもたちに示しました。小学校で習わない漢字です。これは「いじ(め)」と読みます。この字には「いらいらする」という意味もあります。どんなときに、いじめやいじるという行為が起きるのでしょうか。様々な場面があるかとは思いますが、その一場面に個人の「いらいら」が他人に目を向くという場面もあるかもしれません。今週末にせまった運動会ですが、その前に子どもたちに投げかけました。運動会後もじっくりと考えていきたい大切な問題です。「いじめや暴力は絶対に許さない」「人の嫌がる行為はしない」この基本姿勢をしっかりともって教育活動をすすめてまいります。

5月13日(金)わくわくプラザ室との打ち合わせ!

今日の午前中は、わくわくプラザ室の皆様との打ち合わせでした。ご存じのように、わくわくプラザ室は、放課後・土曜・夏休みなどの長期休業日などに、利用登録をした子どもたちが過ごす場所です。本校では、児童数の半分に迫る95名の子どもたちの登録があり、常時40~50名の子どもたちが利用しているそうです。わくわくプラザ室とは、常に連携が必要です。台風の時の対応や休日の時の連絡方法など、細部にわたって確認することができました。学校によっては、わくわくプラザ室が校舎内にあるところもあり、それぞれの学校で環境が違うのだと改めて感じました。今度のぞいてみようと思います。いつもスタッフの皆様、ありがとうございます。

5月12日(木)休み時間の一コマ 有意義に過ごそう!

今週から運動会特別時程となっており、中休みの時間をいつもより長くとって、運動会の応援やリレーの練習等に充てています。学校によっては、朝の時間を使って練習したりしているところもありますが、本校では休み時間に集中して行っています。そんな休み時間校内を巡回していると様々なシーンに出会います。ある教室では運動会に向けて応援団が打ち合わせをしていました。運動会一色の中、図書室では本を読んで過ごしている子どもたちもいました。学校司書さんと一緒に図書委員の子どもたちも頑張っていました。それぞれの時間を終え、子どもたちは3時間目の授業に向かいます。

5月11日(水)運動会全校練習 運動会の準備着々!

本校の運動会は21日(土)。今週から運動会に向けての準備・練習が本格化しています。短期集中です。今日の1時間目は、全校練習でした。開会式や全校体操の練習です。計画委員の子どもたちのリードで式の段取りを確認します。本番が楽しみです。全校体操の練習も運動委員会の子どもたちの動きを見ながら、体を動かしました。熱中症予防もあり、距離を取った上で、マスクをはずして全校体操しました。朝だったので、そんなに気温は高くなかったのですが、日差しの強さを感じました。コロナ禍で子どもたちの体力や抵抗力も落ちています。体調管理がますます難しいですが、教職員連携をとりながら、今週来週すすめていきます。来週17日(火)は2回目の全校練習です。本番も含めて、すでに天気予報とにらめっこです。

5月10日(火)5年川崎市学習状況調査 集中して頑張っていました!

今日は5年生が川崎市学習状況調査を行いました。4月19日には、6年生が全国学力・学習状況調査を行いましたが、5月は、5年生が川崎市の調査に挑みます。国語と算数、そしてアンケートです。市内の5年生が一斉に取り組みました。本校でもいつもと違った雰囲気の中、子どもたちは真剣に取り組んでいました。テストの終わりに子どもたちから「算数は見直す時間もありました!」「国語が難しかった!」「時間が足りなかった!」など、感想を聞くことができました。今回の結果が直接、学校の評価には繋がりませんが、個々の得意なことや課題を見つけるよい機会です。ぜひ、結果を見ながら、授業改善にも繋げていければと思います。

5月9日(月)クラブ活動 こちらも本格スタート!

ゴールデンウイーク明け、はっきりしない天候でしたが、西菅小学校の教育活動再スタート。今日の6時間目は、今年度2回目のクラブ活動です。4、5、6年生が6つのクラブに分かれて、活動を行いました。小規模校なので、少し少なめのクラブ数です。3階の廊下には、6つのクラブの活動内容が掲示されています。今日は、天気がもったので、校庭でのクラブ活動も行うことができました。よかったです。体育館では、バドミントン・ソフトバレーボールクラブが早速練習に励んでいました。先週紹介しましたたてわり活動に続き、これも素敵な異学年交流です。1年間楽しみです。

5月6日(金)たてわり活動 異学年交流スタートです!

ゴールデンウイークの間にすぽっと空いた登校日。でも、子どもたちは元気です。今日の2時間目は、今年度初めてのたてわり活動でした。1年から6年まで10のグループに分かれて、月1回程度遊びます。今日はその1回目。自己紹介の後、グループの旗を作りました。それぞれ集合場所の目印である西菅小のキャラクターや「ぜっこうちょう(私の顔のイラストです)」マークの白地の旗に自分の名前を書き込みます。旗作りが早く終わったグループは、じゃんけん大会で盛り上がっていました。コロナ禍のため、昨年度十分にできなかった異学年交流。子どもたちが成長する機会の一つです。あたたかく見守っていきます。

5月2日(月)委員会活動 学校のためにありがとう!

5月最初の登校日。感染症の状況については大変落ち着いています。連休の最中も変わらぬ感染症対策ありがとうございます。さて、今日の最後の時間は、5、6年生による委員会活動です。子どもたちが自主的に学校の活動に関わっていき、運営していく大切な時間です。子どもたちの人数が少ない分、一人一人が積極的に動かないと活動は滞ってしまいます。すでに本格的に活動している放送委員会などは、4月の活動の振り返りをして、今月の活動に生かそうとしていました。運動委員会は21日の運動会に向けて、ビデオを見ながら準備運動の動きの確認です。計画委員会の教室では、各クラスで話し合った運動会のスローガンが集まってきており、一部が掲示されていました。5、6年生いつも学校のためにありがとう。感謝しています。これからも西菅小をよろしくお願いします。

4月28日(木)多摩区子ども見守りの日 警察の皆さんありがとうございます!

今日は28日、多摩区子ども見守りの日です。2019年5月28日の朝、区内の小学校のスクールバスが襲撃され、20人の死傷者が出た事件は、まだまだ記憶に新しいのではないかと思います。その事件を忘れずに、子どもたちの安全を守ろうと、毎月28日を「多摩区子ども見守りの日」とし、多摩警察署・多摩区役所や地域の皆様を中心に子どもたちの登下校の見守りをしてくれています。今日も正門に多摩警察者の方が来てくれました。私も前任校が同じ多摩区内だったので、区内一体となった取り組みであることを改めて感じました。警察の方はもちろん、いつも子どもたちを見守っていただいている地域の皆様、本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

4月27日(水)給食 みんな慣れてきたね!

今日は給食の一場面です。給食が始まって3週目となりました。今日のメニューは、「ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、味噌汁、五目豆」です。純和風ですね。2年生の教室では、子どもたちも給食の仕方にすっかり慣れて、落ち着いた様子で給食の時間を過ごしていました。黙食もできていました(本当は、楽しく会話をしながらグループで食べたいものですが…ごめんなさい)。さて、校長の仕事の一つに「検食」というものがあります。子どもたちの給食が始まる30分程前に、先に給食を食べて点検するものです。いつも急いで食べてしまい、ちゃんと味わっているのか自分でも心配になりますが、美味しくいただいています。今日も鮭の皮まで食べてしまいました。

4月26日(火)今年度初めての避難訓練 真剣に避難できました!

今日は、今年度初めての避難訓練です。当初の予定では先週でしたが、あまり天気もよくなかったので、本日の実施となりました。今回は、大きな地震の後、1階の理科室から出火したという設定です。まずは緊急地震速報の合図とともに、机の中に身を隠します。すぐに5年の教室をのぞきましたが、見事に身を隠していました。立派でした。その後は、校庭に避難します。理科室の出火ですから、当然近くの階段や昇降口は使えません。子どもたちは防災頭巾をかぶって整然と避難していました。1年生も初めての避難訓練だったのに、頑張っていました。私はこの学校の避難訓練を初めて見ましたが、大変よくできていたと思います。備えあれば憂いなし。またいろんな訓練を積み重ねていきます。

4月25日(月)朝会の一コマ きちんと聞ける子に!

新しい週がスタートしました。本校では、毎週月曜日の朝8時30分から10分間、朝会を行っています。体育館で行ってもよいのですが、まだしばらくリモートでの朝会です。GIGA端末を活用して、校長室と各教室をつないで行っています。本校は、国語の研究を行っているので、私もできる限り、その時に話したい内容を表しているような漢字を1文字示し、子どもたちに感じてほしいと思っています。今日は、「聞」という漢字を示しました。相手が嬉しくなる聞き方ってなんだろう。①相手の方を向いて聞く。②頷くなど、体を使って聞く。③相手の心を察して聞く。の3つを話しました。いわゆる「傾聴」です。5月の学校だよりでもくわしく触れますが、こんな子どもたちが育つとコミュニケーション能力は格段にあがると思います。ぜひご家庭でも、子どもたちの言葉に耳を傾けていただけたらと思います。よろしくお願いします。

4月22日(金)入学を祝う会 楽しい会でした!

今日の3時間目は、入学を祝う会でした。在校生が1年生の入学をお祝いするのです。感染状況も落ち着いているので、体育館で行いました。全員が体育館に入ってもスペースがいっぱいです。小規模校である本校の強みですね。1年生が花のアーチをくぐって入場です。6年生のコーディネートもさすがです。各学年から歌あり、劇あり、クイズあり、趣向を凝らしたプレゼントに1年生も大喜びでした。西菅レンジャーも登場しました。最初から最後まであったかい会でした。準備から当日の進行まで、一生懸命頑張った子どもたちに拍手です!

そうそう、先日紹介しましたミツバチのお引越し、無事終わったようです。あたたかく見守っていただき、ありがとうございました。

4月21日(木)1、2、3年授業参観・懇談会 ありがとうございました!

今日は午前中耳鼻科検診がありました。身体計測や聴力検査はこれまで行ってきましたが、校医の先生に来ていただいての初めての検診になります。感染症対策もあり、子どもたちは廊下に貼られたマークを意識しながら、自分の順番を待っていますね。これからもいろんな検診が続きます。その場その場に応じた行動のとれる子どもたちを育てていきたいです。それから、4時間目と5時間目は、1、2、3年の授業参観・懇談会でした。一昨日に引き続き、たくさんの保護者の皆様にお出でいただき、誠にありがとうございます。本校の教室の廊下側は窓がないので、子どもたちの様子が見えにくかった方もいらっしゃったかもしれません。ごめんなさい。子どもたちは保護者の皆様を意識しながらも、黙々と学習している子どもたちもいて嬉しく思いました。明日もサポート級の授業参観・懇談会があります。よろしくお願いします。

4月20日(水)校長室日記立ち上げました!

令和4年度の西菅小学校がスタートして、3週目に入りました。今週は授業参観・懇談会ウイークです。本校の感染状況は落ち着いているので、保護者1名の制限はかけさせていただきましたが、保護者の皆様には教室にも入っていただき、通常通りの開催としました。昨日は4、5、6年生。道徳や国語、共生※共育など、子どもたちが前向きに取り組んでいる姿が印象的でした。ご来校いただきました皆様ありがとうございました。さて、写真の街路樹の左の枝にぶら下がっているのは何でしょう。実はミツバチの群れです。いわゆる分蜂というもので、ミツバチが引っ越すための仮の休憩所というイメージかもしれません。こんなところからも子どもたちの学びにつながるかもしれませんね。道路公園センターの方々が危険がないように、近づけないように囲いをつくってくれましたが、ぜひあたたかく見守っていきたいなと思いました。

このたび校長室日記「星が丘の空より」を立ち上げました。学校の何気ない日常の様子をお知らせしていきます。少しでも学校が身近に感じていただけると幸いです。よろしくお願いします。