1月31日(水)1、2年打楽器教室 リズムを刻んで!

今日の2、3時間目は、1、2年生の打楽器教室です。大太鼓や小太鼓、木琴や鉄琴など、いろんな種類の打楽器を音楽室のフロアに並べての学習です。石川先生、薄田先生のお二人のご指導のもと、楽しい一時となりました。楽器の紹介や先生方の演奏の後、実際に叩いてみたりしました。最後には、打楽器の演奏と歌に分かれて、みんなで「気球に乗ってどこまでを」を演奏しました。みんな楽しそうでこちらもワクワクしました。子どもたちは勢い任せに打楽器を叩くのではなく、考えながら叩いていたのも印象的でした。ゲストティーチャーの先生方ありがとうございました。前日も遅くまで準備してくださり、心より感謝申し上げます。

1月30日(火)不審者対応訓練 日頃からの備え!

今日の5時間目は、不審者対応訓練です。毎年行っている訓練ですが、もちろん1年生には初めての訓練です。今回は、職員室に不審者が入ってきたという設定で訓練を行いました。多摩警察署のみなさんにご協力いただき、職員室では、不審者への対応と子どもたちへの周知等、緊張感をもって、適切な対応を心がけましたが、教室にいる子どもたちには何が行われているのかわかりません。でも、子どもたちは合図をもとに、教室で身を隠し、扉も机で塞ぎました。真剣にできていた子どもたちが多かったという報告がありました。放課後は、教職員の研修として、多摩警察署のみなさんからのアドバイスを聞き、有事対応の大切さを改めて実感しました。

1月29日(月)6年金融教育 そしてクラブ活動もあと2回!

早いもので、今週で1月も終わり。6年生の授業日も今日を入れて、35日間となりました。今日は、6年金融教育「みんなで考えるお金と保険の話」です。明治安田生命の方をゲストティーチャーに迎え、テキストに沿って学習しました。上手な買い物の仕方を考えたり、日常のリスクについて考えたりしました。特に「日本全国で病気やけがで入院する人は2秒に一人いる」という話には衝撃を受けました。6時間目のクラブ活動もあと2回です。今日は、来年度に向けて5年生が仕切り、6年生がサポートしました。クラブの後、校長室に嬉しそうに報告してくれた5年生もいました。年度末に向けて、確実に成長しています。ゲストティーチャーのみなさん、ありがとうございました。

1月26日(金)4、5年箏・三味線・尺八体験授業 日本の伝統音楽を感じたよ!

今日の3、4時間目は、体育館で4、5年合同の音楽の学習です。箏・三味線・尺八といった日本の伝統楽器に触れました。はじめに、楽器の紹介や見本の演奏を見せていただいた後、それぞれローテーションをしながら、楽器に親しみました。特に、尺八は音を出すのが難しいらしく、かなり苦戦していたようです。箏は、つけ爪で弾きながら、上手に「さくらさくら」のメロディーを奏でてていた子もいて、飲み込みが早いなと思いました。最後の全体仕上げ演奏も短い練習時間でよく頑張っていました。さて、昨日・今日と南菅中の2年生が職場体験を行っていました。この体験授業中もジャージ姿の中学生が子どもたちに声をかけていました。体育館の外でも、2年生の体育のお手伝いをしていた中学生の姿もありました。ゲストティーチャーのみなさん、南菅中のみなさん、ありがとうございました。

1月25日(木)4年県内見学 こぼれ話!

昨日の4年県内見学については、昨日お知らせしたところですが、今日は引き続き、こぼれ話です。川崎から箱根に近づくにつれ、当然ながら富士山が大きく見えてきます。行きのバスの中は、子どもたちの楽しそうな会話が聞こえてきましたが、時折、「富士山がきれい」「富士山が大きい」といった子どもたちの声が聞こえてきました。車窓から見える風景も気にしていて、素直な反応が嬉しくなりました。箱根細工の最後には、ご指導していただいた木工所の方の「楽しかった人?」という問いかけに手を挙げる子どもたち。しかし、「手を上げていない人が2人いますね」の声に、あたりを見回すと、それが私たち教員だと気づき、すぐに手を挙げました(笑)。小田原城天守閣の最上部では、海が見えてきれいだったのですが、子どもたちの中には、高所恐怖症の子がいて、内側の壁を頼りに、半周だけ歩いた子もいました。「無理しなくていいよ」と声をかけました。いろんな発見もあって、有意義な一日でした。

1月24日(水)4年県内見学 神奈川県の魅力!

今日は、4年生の神奈川県内見学です。先々週、先週とお休みが多かった4年生。臨時休業(学級閉鎖)もありましたが、今日は全員参加の見学となりました。嬉しい限りです。まずは、県内いや国内の誇れる箱根細工に触れるため、現地に向かいました。コースター作りを行いましたが、子どもたちはオリジナルのデザインを考えながら、集中して作業し、その魅力を感じていたようです。木の色をそのまま生かしているところがすごいと思いました。次は小田原城の見学です。本校の学区に小沢城跡がありますが、城の本体はないので、眼の前にそびえ立つ城を見ると圧巻です。子どもたちは、川崎市にはない神奈川県の魅力に触れることができ、有意義な一日になったと思います。楽しかったね。

1月23日(火)運動委員会 ボーリング大会開催!

昨日もお知らせしました西門の梅は五分咲きといったところでしょう。相変わらず、朝から鳥が気持ちよさそうにさえずっていています。メジロでしょうか…。中休み、体育館ではボーリング大会が始まりました。運動委員会主催です。大小様々な大きさのペットボトルに水を入れて、ボーリングのピンに見立てています。高学年の子どもたちも低学年の子どもたちも狙いを定めて、ボールを転がしていました。先週の運動委員会の話し合いでは、大谷選手寄贈のグローブを使っての活動について意見が交わされていました。次の集会も楽しみです。

1月22日(月)書き初め 4年生がトリ!

先週紹介しました西門の梅の木もあっという間に開花がすすみ、朝方は、木に群がる鳥たちのさえずりが気持ちよく響き渡っていました。今日は、先週の臨時休業(学級閉鎖)で延期となっていた4年生が、書き初めのトリを飾ってくれました。4年生は、「明るい◯」です。◯に夢、絆というまだ習っていない字に挑戦した子もいました。来週、1週間延期した書写展が改めてスタートします。よろしくお願いします。今回の4年生の書き初めにあたっては、日程変更等、金丸さんに快く対応していただき感謝しています。ありがとうございました。

1月19日(金)石川県に春を!

今週は、インフルエンザ等による欠席者が多く、2学級を臨時休業(学級閉鎖)としました。臨時休業の予告を当該学級に話に行くと、子どもたちの反応は様々です。なかには、「給食が食べられず残念」という声も。振り返ると、4年生が食べられなかった一昨日の給食は新献立「めった汁」でした。これは、石川県の郷土料理で、豚汁に似ていますが、じゃがいもの代わりにさつまいもが使われています。私も初めて出会いました。この献立は、年明け前に決まっていました。1月1日に起きた能登半島地震で甚大な被害が出ている石川県。偶然とはいえ、給食を食べながら改めて思いを馳せました。本校では、西門にある梅の花が咲き始めました。ぜひ石川県にも春を届けてほしいです。

1月18日(木)朝読書 教室が静か!

今日から4年生の臨時休業(学級閉鎖)が解除となりました。まだ欠席者はいますが、減りつつあります。今日は木曜日。そんな4年生の教室でも、8時30分からいつもの朝読書が始まります。それぞれが持ち寄った本を集中して読んでいます。隣の2年生の教室も同様です。この時間は、どのクラスも静かです。今年度の重点施策の一つ「読書」。毎週最終日曜日の「西菅読書に親しむ日」の実践はいかがでしょうか。

1月17日(水)2年図工 わくわくおはなしゲーム!

今日は2年生の図工の様子です。「わくわくおはなしゲーム」は、子どもたちが自分で考えたオリジナルのすごろくのようなコースを作るのですが、そこに、それぞれストーリー(物語)があるのが楽しいです。学校をスタートにコースを作った子もいました。そのスタートの目印が校章ということで、2つの紙に切り込みを入れ、NとSを組み合わせて作り、私にも一つプレゼントしてくれました。シールやペットボトルの蓋を貼り付けたりして、楽しいコースが作れました。コースを進むルーレットもそれぞれ個性が出ていました。

1月16日(火)掃除を頑張る 北風強くても!

今日から2日間、4年生がインフルエンザによる臨時休業(学級閉鎖)となりました。教室には、もちろん子どもたちがいないので寂しい限りですが、来週社会科見学もあります。ゆっくり体調をととのえてほしいなと思います。そんな学校ですが、朝から北風が強くて、歩くのも大変でした。清掃の時間も、2つの昇降口もいつもより砂が多く、大変そうです。しかし、担当の5、6年生はすのこをどけたり、マットをめぐり上げたりして、丁寧に掃除をしていて立派でした。たくましく感じました。ありがとう!

1月15日(月)委員会活動 5、6年生のアイデア!

冬休み明け2週目。残念ながらインフルエンザの影響を受けているクラスが出てきていますが、本校を引っ張ってくれている5、6年生が自分たちで着実に学校生活を進めています。6時間目の委員会活動では、様々な活動が見られて楽しくなりました。給食委員会では、給食調理員さんへの感謝を伝えるメッセージ作りに取り組んでいました。運動委員会では、実施予定のボーリング大会の打ち合わせと先週紹介しました大谷翔平選手寄贈のグローブの使い方について考えていました。今年度の委員会活動もわずかとなってきました。子どもたちのアイデアを活かして、より潤いのある学校生活になればと思います。

1月12日(金)大谷翔平選手 ありがとう!

今週から始まった本校の教育活動。9日(火)の校長室日記でも紹介しましたが、ドジャースに移籍した大谷翔平選手寄贈のグロープを6年生から各クラスに回しました。右利き用は低学年用の少し小さめなものと高学年用の2つ、そして左利き用1つの計3つです。それぞれのグローブには、大谷選手のサインが入っています。6年生でも野球に触れたことのない子どもたちもいます。生まれて初めてグローブをはめた子もいました。6年生から回したので、なかなか低学年の教室に届きません。待ちきれない低学年の子が校長室に何人もやってきて、「まだですか」「ボール作ったんだけど…」と言いに来ました。ほのぼのとした光景です。今後は運動委員会で、グロープの使い方について、子どもたちに考えてもらいます。教員からは、体育のTボールの学習で、守備側が「大谷グローブ」を使い、その子がボールを取ったら、守備側が得点といった「大谷ルール」はどうだろうというアイデアも出ています。今後が楽しみです。

1月11日(木)書き初めスタート 思いや願いを込めて!

毎年恒例の書き初めが今週スタートしています。今日の3、4時間目は体育館で6年生が書き初めを行いました。まず、6年生が今回取り組む4つの言葉を、講師の金丸さんに改めて書いていただきました。12月に練習はしているものの、また心機一転という感じです。子どもたちのなかには、お手本として貼られていた書を改めて見て確認したり、個別にご指導をいただいたりしている子もいました。1、2年生はまだ硬筆なので、教室で取り組みます。お手本をしっかり見ながら、よい姿勢で書いている子もいて、感心しました。23日(月)からの書写展が楽しみです。

1月10日(水)給食再開 今日は神奈川産品学校給食デー!

今日から冬休み明けの給食が再開となります。初日は、神奈川産品学校給食デーです。献立は、ごはん、牛乳、ブリの竜田揚げ、甘酢炒め、雑煮です。ここで使われている米、牛乳、大根、小松菜が神奈川県内産だそうです。久しぶりの給食なので、1年生の教室をのぞいてみました。献立の中に雑煮があり、正月気分に引き戻されます。子どもたちは、中に入っているお餅を探しながら、楽しんでいました。いつも給食開始の30分前には、検食ということで子どもたちより先にいただきますが、ただ流し込んでいる感じなので、某ドラマの先生のように、もっと給食を楽しまなければと思いました。

1月9日(火)冬休み明け授業再開 誰かの「為」、自分の「為」に頑張る!

いよいよ本日から西菅小学校の冬休み明けの授業が再開となりました。特別朝会では、能登半島地震や航空機事故の話、「ぐりとぐらの1ねんかん」の絵本の1ページを紹介した後、新年最初の漢字を示しました。今回の漢字は、小学校では習わない「為」です。それぞれの学年に応じて、仲間の為、上級生の為、下級生の為、学校の為、自分の為…にどんなことができるのか考えてみようと話しました。このことは、今月の学校だよりでも触れています。最後には、ドジャースに移籍した大谷翔平選手寄贈のグローブが届いたという嬉しい話も伝えました。大谷選手、ありがとうございました!

1月7日(日)菅子ども部会羽根つき大会&作品展 ラリーの応酬!

今日は、本校体育館で、「菅子ども部会羽根つき大会&作品展」が開催されました。子どもたちの絵画や書写の作品が体育館の壁面に飾られ、大会を華やかにしてくれています。昨年も羽根つき大会は開催されましたが、来賓を迎えての羽根つき大会は、久しぶりとのこと。子どもも大人も団体戦、個人戦と奮闘していました。もともと羽根つきは、「邪気を払う」という意味があります。元日から悲しい出来事が続いていますが、ぜひ、そんな邪気も振り払ってほしいと参加したみなさんのプレーを見ながら思いました。

1月5日(金)あけましておめでとうございます!

1月1~3日は年始休業、4日は学校閉庁日のため、本日5日から学校が動き出しました。職員玄関にいつもお世話になっている金丸さん直筆の「謹賀新年」を飾り、その横に職員が用意した花を添えました。校長室にも金丸さんから頂いた「龍」と「辰」の文字を飾りました。新年早々、能登半島地震、航空機事故等が起き、悲しいスタートとなりましたが、私たちが今できることをしっかり考えて、まずは、子どもたちと一緒に教育活動を進めていきたいと思っています。9日(火)から2024年の授業がスタートとなります。本年もよろしくお願いします。

12月25日(月)冬休み 楽しく過ごしてますか?

今日はクリスマス。校舎内には、もちろん子どもたちの姿はありません。きっとご家庭で地域でわくわくで、もしかしたら旅先で素敵な時間を過ごしているかもしれません。さて、私のGIGA端末には、これまで紹介しきれなかった子どもたちの名場面が残っています。例えば生田緑地に出かけた6年地層見学では、生田緑地憲章を教えていただいた後、見学を行い、実際に地層を触ったりして、子どもたちは自然の力を実感していました。5年の家庭科では、調理実習でご飯と味噌汁を作り、手際のよい子どもたちもいて、家庭での実践力を感じました。今年もこの6、5年生を先頭に西菅小学校は進んできました。来年はじめも6年生は卒業生として、5年生は、在校生代表として一層の輝きを見せてくれると思います。下級生の子どもたちも先輩の姿を見て、成長していきます。みんなが幸せでありますように。「よいお年を!」

12月22日(金)冬休み前最後の登校日 嬉しかったことを語ろう!

今日は冬休み前最後の登校日です。特別朝会(GoogleMeet)では、まず昨年に引き続き、「ぐりとぐらの1ねんかん」の絵本の12月のページを読みました。その最後の文「ことし一番嬉しかったことをお話ししてください」を引用し、ぜひおうちでも、「学校で嬉しかったこと、頑張ったことを話してください」と子どもたちに伝えました。また、いつもの漢字ですが、長期休み前に必ず出すことにしている「守」を見せて、自分の体は自分で守ることの大切さを話しました。その後、担当から冬休みの過ごし方について子どもたちに話しました。明日から17日間、元気に安全で有意義な時間を過ごしてほしいなと思います。

12月21日(木)予告なしの避難訓練 落ち着いて行動できました!

今日は、中休みに避難訓練を実施しました。事前予告無しでの訓練です。楽しく遊んでいた子どもたち、特に1年生にとっては初めての体験だったかもしれません。しかし、子どもたちは放送の指示を聞き、迅速に行動することができました。校庭で遊んでいる子どもたちは、校庭の中央に集まりしゃがんでいました。教室でGIGA端末を使っていた子は机の下にもぐっていました。職員室前にいた子どもたちは、とにかく頭を隠そうとしていました。自然災害は、予測できる事象もありますが、地震のようにいつやってくるのかわからないものに出遭うこともあります。日本は地震大国なので、備えが必要です。学年に問わず、時や場所、まわりの状況を考えた行動がとれる子どもたちになってほしいと願っています。

12月20日(水)音楽クラブ クリスマスコンサート開演!

今日の中休みは、音楽クラブのクリスマスミニコンサートです。音楽クラブがこれまでの活動の成果を発表しました。「ジングルベル」「あわてんぼうのサンタクロース」の演奏は、いろんな楽器の音が重なり合って、音楽室は、クリスマスムード一色となりました。その後、リコーダーによるイントロクイズもあり、某コンビニストア入店時のメロディーは、かなり多くの子どもたちが正解でした。気づいたら、音楽室に60人以上の子どもたち・教職員が集まり、大盛況でした。音楽クラブのみなさん、素敵な時間をありがとう。

12月19日(火)冬休みまであとわずか 毎日を有意義に!

23日(土)から冬休みです。今週でとりあえず授業も終了となります。そんな校内を歩いていると、いろんな場面に出会います。1年の教室では、GIGA端末を使って、思い思いに絵を動かしていくプログラミングを頑張っている子どもたちがいました。とても誇らしげでした。2年の教室の廊下には、図工「音づくりフレンズ」の作品が飾られていました。ギターやマラカスなど、弾いてみたくなりました。東側の階段には、5年の総合的な学習で作った環境のポスターが掲示してありました。みんなでいかに「省エネ」に取り組んでいくのか、表現されていました。6年の教室では、卒業文集づくりに取り組んでいました。もうそんな時期なんですね。

12月18日(月)3年クラブ活動見学 4年生に向けて!

今日のクラブ活動は、3年生が活動の様子を見学しました。クラブは、4~6年の子どもたちが自分たちで活動を計画・運営し、すすめていく活動ですが、その時間下級生は通常だと下校になってしまうため、実際の活動の様子がわかりません。そこで、来年度のクラブ立ち上げの前に、今の3年生には、その様子や雰囲気を感じてもらうために、この時間を設定しました。子どもたちは、クラブ活動の様子を見て、感じたことなどを熱心にメモしていました。なかには、活動に参加をしていた3年生もいました。「〇〇クラブに入りたい」と期待が膨らんだ子どもたちもいたようです。

12月15日(金)サポート級 小中合同クリスマス会!

今日は、サポート級が南菅中学校で行われた小中合同クリスマス会に参加しました。南菅中、東菅小、南菅小、麻生支援学校のみなさんと一緒です。西菅小学校は、一人一人趣向を凝らした自己紹介を披露しました。練習の成果が十分に出ていたと思います。他の学校も10分間の持ち時間の中で、楽しい発表ができました。その発表にも、大きな拍手が送れたことは素晴らしかったと思います。久しぶりに冷え込んだ午前中でしたが、心がぽかぽかと温かくなりました。

12月14日(木)3・4年ダブルダッチにチャレンジ!

来年度川崎市は市制100周年を迎えます。その記念事業として、ダブルダッチ講習会がひらかれました。講師は、プロダブルダッチチームの「BeeWorker」です。講習会では、2本の縄を上手に跳ぶこつを教えてもらいました。リズムよく跳ぶこと、黄色い縄が上に来たタイミングで入ることなどを教えてもらい、ほとんどの子が跳ぶことができました。中休みには、他の学年の子どもたちも参加して、体験することができました。途中、プロの技も披露していただき、拍手喝采でした。その後「BeeWorker」のみなさんには、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。来年、再来年とダブルダッチを含むジャンプロープのアジア大会、世界大会が川崎で開催されます。ぜひ、応援していきたいですね。「BeeWorker」のみなさんが学校を出るとき、ちょうど昼休みで、子どもたちが自主的にダブルダッチの練習をしていたのが、微笑ましく思えました。ありがとうございました。

12月13日(水)5年・サポート級 子どもたちが「やってみたい」気持ちになったかな

今日の午後は、5年とサポート級が校内研究授業を行いました。前回の校長室日記でも紹介しましたが、テーマは「学びに夢中になる子」です。5年生は、やなせたかしさんの伝記を読んで、その生き方について考え、交流していきます。2組ではGIGA端末を使って、紹介カードを作っていました。この学習で、いろんな方の伝記について読み始めている子もいて、嬉しく思いました。サポート級は、南菅中での小中合同クリスマス会に向けて、自己紹介を見合う学習です。お互いの発表のよさを認め合い、そのよさをシールを貼ることで表現しました。温かい気持ちになりました。

12月12日(火)2年音楽 様子を思い浮かべよう!

今日は2年生の音楽の様子です。ねらいは、「場面の様子を思い浮かべながら、歌ったり、吹いたりしよう」です。子どもたちは、「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏した後、歌詞の表す情景について考えました。歌詞を見ながら、そこからイメージする色を選び、歌詞の横に線を入れます。この作業はGIGA端末上でやりました。音楽の学習でもGIGA端末を使うのです。イメージが膨らんだところで、それにあわせて歌い方を工夫します。弱く歌うところ、明るく歌うところなど、曲想をつけての歌声が響いていました。

12月11日(月)1、2年移動動物園 動物も生きている!

今日の午前中は、1、2年移動動物園です。市内にある福田牧場のポニー、ウサギ、モルモット、ヤギ、ヒツジ、ヒヨコ、ニワトリなどが来校しました。子どもたちは家から持参したキャベツやニンジン、リンゴなどの野菜を手に動物にエサをあげたり、優しく抱っこしたりしていました。ポニーにも乗りました。手慣れている子、ちょっと怖がっていた子など様々でしたが、動物のぬくもりから、たくさんのことを学んだと思います。予算の関係で、今年度実現した移動動物園。私たち大人も潤いの時間となりました。福田牧場のみなさん、動物たち、ありがとうございました。

12月8日(金)5年外国語 What would you like?

今日は5年生の外国語の学習の様子です。今日のテーマは、「What would you like?」「I'd like ~」を使い、それぞれが伝え合うことです。学習のはじめは、歌を歌ったり、チャンツを言ったりしてのウォーミングアップです。その後は、カードを持った子どもたちがじゃんけんをして、お互い質問したり、答えたりしていきます。好きな料理や飲み物などを答え、負けた人は、相手にカードを渡していきます。チームごとに勝敗を競うため、子どもたちは楽しみながら、英会話を行っていました。

12月7日(木)5日の名場面 5年歯磨き指導!

今日も盛りだくさんだった5日の名場面です。本校では、例年3年生が取り組んでいる歯磨き指導ですが、今年は特別に5年生でも行いました。校医の矢ヶ崎先生とサンスターの歯科衛生士の方をお招きしての特別授業です。虫歯の仕組みや磨き方のこつ、歯ブラシの選び方、フッ素入り洗口液の効果など、多岐にわたって学習しました。保護者の方にも参観いただきました。子どもたちは真剣でしたが、私も加齢からか、歯や歯茎に不安を抱えています。子どもたち以上に真剣に聞いてしまいました。正しい歯のケア、頑張りたいものです。

12月6日(水)5日の名場面 6年車いすバスケットボール体験!

昨日の名場面です。6年生が車いすバスケットボールの体験をしました。川崎市スポーツ協会のご協力のもと、湘南スポーツクラブの選手のみなさんをゲストティーチャーにお招きしての学習です。まず、普通の車いすとバスケットボール用の車いすの違いを教えていただきました。競技用の車いすは、安定性を高めるためにハの字になっていたり、後ろに倒れないように後輪がついていたり、前足の前にガードするバンパーがついていたりしています。ブレーキはありません。子どもたちは実際に乗車して、曲がるときに思い通りにいかず、苦戦している子もいました。新たな発見があった子もたくさんいたようです。私も実施にゲームをさせてもらい、私も新たな気づきがありました。教えていただき、ありがとうございました。貴重な体験でした。

12月5日(火)1年いのちの授業 心臓の音を聞いたよ!

今日は曇り空で少し肌寒い日でしたが、学校では、校外学習や特別授業が目白押しで、熱い一日でした。1年生は、多摩区役所衛生課のみなさんをゲストティーチャーにお招きし、「いのちの授業」を行いました。自分の心臓の音を聞いてみたり、体を動かしたときの心臓の音の速さと比べたりして、心臓が動いていることが実感できたようです。また、他の動物にも心臓があり、動く速さが違うこともわかりました。また、動物の表情などから、生き物の「こころ」を感じ取る活動もありました。心臓の音が機械を通して教室に流れるたびに、一人一人の鼓動が違うことが感じられ、子どもたちは命の大切さをより身近に感じられたことでしょう。今日のその他の活動については、明日以降、名場面としてお知らせします。

12月4日(月)師走 残りの日々慌てず過ごそう!

今日の朝は、12月のGoogleMeetでの朝会です。今日子どもたちに示した漢字は、「走」です。12月は「師走」。辞書によると、師の僧であっても慌ただしく動き回るほどの年末を意味していますが、子どもたちには、今日を入れて15日間の授業日をどう過ごすのか、ただ走り抜けるのではなく、ちゃんと目標をもって過ごしてほしいと伝えました。また、きっとお家の方も大掃除などで忙しいと思うから、お手伝いとかしてね、とも話しました。今週から、1月の書き初めに向けての練習が始まっています。今日は3年生。金丸さんの筆づかいに思わず見入ってしまいました。まさに、師走を感じます。

12月1日(金)11月29日の名場面 3・6年校内研究授業!

今日から12月です。授業日も今日を入れて、あと16日間。子どもたちには目標をもって、毎日を過ごしてほしいものです。さて、今日は一昨日の名場面です。この日の午後、3・6年が校内研究授業を行いました。3年生は、1枚の地図を見て、そこから物語を作っていく学習です。子どもたちが興味を持ちやすい教材なので、子どもたちは地図を見ながらわくわくしたり、実際に黙々と文章を書いたりしていました。6年生は、『「鳥獣戯画」を読む』という教材を通して、日本文化を伝えるパンフレット作りにつなげていくもので、作者の思いや表現の工夫に注目したり、グループで学び合ったりしていました。今年度の校内研究テーマ「学びに夢中になる子」です。今回も、夢中に学習している場面が見られました。

11月30日(木)西菅スポーツフェスタ(地区別運動会) 6年生が躍動 !

2019年まで、近隣4小学校6年生が一堂に会し、長縄などの競技を行っていた地区別運動会。それ以降は、新型コロナウイルスの影響で中止でしたが、今年度は各校単独開催ということで、本校も本日「西菅スポーツフェスタ2023」として開催しました。オープニングセレモニーは、10月の運動会の感動をもう一度、フラッグの演技です。5年生も一緒に演技をしてくれました。その後は、ボール運びリレーや玉入れ、台風の目など、保護者のみなさんも一緒に楽しんでいました。フェスタの最後はリレーです。サプライズで教員チームも参加し、フェスタを盛り上げました。学校の西門に続く道は、遅めの紅葉真っ盛りですが、明日からもう12月。この思い出を胸に、6年生は卒業に向けての様々な準備を少しずつでいいので頑張ってほしいです。

11月29日(水)1年学習発表会 あきのおもちゃランド!

写真の容量が規定よりオーバーしてしまったので、新しいページでの校長室日記です。昨日までのページは、「過去の校長室日記」でご覧いただけます。よろしくお願いします。さて、今日は1年生の学習発表会です。生活科の学習で見つけた「秋」を素材として、おもちゃ作りに取り組んだ子どもたち。今日はそのおもちゃを使って、お店を開き、お客さんに楽しんでもらいます。それぞれの教室でお店の見どころについて、子どもたちが説明し、いざ遊びの時間です。1、2組双方を行き来し、子どもたちも保護者のみなさんも楽しんでいたようでした。保護者のみなさんの温かいまなざしや言葉かけが子どもたちの笑顔につながっていました。