10月31日(木)

6年 総合「西ファミぴかぴかプロジェクト」

 

  「子どもの頃、先生になりたかった。」

  

「NHKのディレクターとして番組を作っています。」

 6年生は、総合的な学習の時間に、キャリア教育として、キラキラ輝いて自分の仕事をしている方々のお話を聞いています。今日は、教室にNHKのディレクターの久慈さんを教室にお招きして、お話を伺いました。自己紹介から、なぜディレクターになろうと思ったのか、また、番組の台本となる絵コンテをかいたりして、ディレクターの仕事にふれました。

 久慈さんは、ずっと先生になりたかったそうです。そして、子どもたちと関われて、番組作りができるNHKのディレクターの道を選びました。最後の質問コーナーも盛り上がりました。「中学では何部だったのですか?」「バスケ部、高校では放送部、高校での放送部は力を入れて頑張りました。」「どんな番組を作っているのですか?」「自分が作りたい番組を作っていますか?」次から次と手が上がります。真剣な眼差しの6年生です。これから将来を考えていく6年生に、たくさんのヒントが得られたようです。素敵な人との出会いがありました。

10月30日(水)

1年 国語「くじらぐも」&体育「固定遊具」

 

「天までとどけ1・2・3」  ジャンプ!

 

ジャングルジム 手はいつも”ぎゅ”だよ うんてい

 校庭から、「天までとどけ1・2・3。」と、かわいい声が聞こえました。1年生は、手を繋いで、空の雲のくじらに飛び乗ろうとしています。「天までとどけ1・2・3。」 セリフを言いながら、だんだん大きなジャンプになっていきます。1年生は、すっかり「くじらくも」のセリフを覚えてしまったようです。せっかく外に出てきたのだから、「くじらぐも」をやりたくなります。少し体育の時間を使いましたが、子どもたちは満足顔でした。

 その後の体育は、みんな張り切っていて(1年生はいつも張り切っているのですが特に)オーバーアクションでした。先生からは、始める時に「手はいつもぎゅだよ。」と注意があります。鉄棒型は、手でしっかり握っていれば、けがはありません。手を放してしまう時にけがにつながってしまいます。みんな約束を守って、ジャングルジムとうんていに挑んでいました。楽しそう!

10月29日(火)

1年 頑張ったよ!!!初めての運動会!

 

運動会への決意表明   頑張った表情が素敵

 

 運動会の振り返り 絵と言葉で表してみました

 1年生は運動会の頑張りを絵と言葉で表しました。「「ザンザン」玉入れで最後までいれるぞお。お母さんに頑張っている所をみせるぞお。もっともっと入れて、赤組に負けないぞ。」「玉入れで、みんなが応援してくれてうれしかった。」「どきどきしたよ。リレーでスタートの時、がんばるぞって気持ちだった。何番になったかわからないけど。」「「ピー。」全力走が始まる時、ぼくは1位をとれるかドキドキしました。みんなの応援で1位が取れてうれしかったです。」「スターマインの上下上下の所がかっこよく踊れた。一番好きな所を本番で見てくれて練習してよかった。」などとありました。

 でも、目を引くのは、頑張っている顔の表情、力強い手足、背面の色です。本当に、力いっぱいやらなければ絶対にかけない絵だと思いました。本当に頑張ったんだね!最高の運動会でした。

10月26日(土)

令和6年度 運動会

 

 準備運動で体ほぐし  赤組白組 応援合戦

 

1・2年かっこいいダンス 力いっぱい全力走

 

1・2年ダンシング玉入れ 玉がいっぱい入った

 

応援にも力が入ります「頑張れ!」「諦めるな!」

 

ピタリと決まったソーラン 大玉ころがしの迫力

 

懐かしいデカパン 5・6年さすがのフラッグ

 

隊形移動もお見事 ちょっと待った!クイズ大会

 10月26日(土)、みんなが楽しみにしていた運動会が行われました。子どもたちも大人たちも、朝からニコニコ笑顔、「最後まで頑張る!」との意気込みも感じられました。練習の成果が十分発揮された運動会となりました。手足をいっぱい伸ばしたり曲げたり、最高の表現運動となりました。全力走も力いっぱい走り抜けました。団体競技に一喜一憂。一人ひとりがスター☆となって、輝きました。お家の方々の大きな声援を背に最後まで頑張ることができました。

 今年の運動会は、白組の優勝!でした。でも、最後は、運動会クイズが始まり、「勝っても負けても楽しかったね。」「最後までよく頑張ったね。」と、お互いを称え合いました。西みの子どもたちらしい、とっても素敵な運動会でした。応援、ありがとうございました。

10月25日(金)

6年 外国語活動

 

先生の発音をよく聞いて sing,chantもノリノリ

 

今日の new words は、ヨーロッパの国の名前

 6年生の教室では、外国語の授業をしていました。chantも覚えて、ノリノリで歌っています。今日のメニューは、「sing,chant → new wards → small talk → 今日のめあて → activity → reflection」です。アジアの国も10こスラスラと出てきました。次はヨーロッパです。そのまま言う国、全く違う言い方の国があり、「えーっ、全然違う?」と素直な感想を言っていました。好きな国はどこですか。その国はどんな国ですか。友達との会話も弾みます。

10月24日(木)

運動会前 リハーサルの日

 

入場、左右の間隔、決める所、みんなで揃える所

 

5・6年 玉入れ、アロハでかパン、騎馬戦、

 運動会の練習最終日は、暑く、とてもよいお天気になりました。子どもたちは、「今日は、リハーサルなんだ。」と言っているので、演技と競技の順番を一通り流すだけだと思っていました。しかし、直せば更によくなる子どもたちを前に、決めポーズやみんなで揃える所を徹底的に揃えていて、どの学年も2時間をたっぷり使って最後の練習をしていました。子どもたちに「疲れたでしょう。」と聞くと、「全然、疲れない!」「あと、8時間やっても大丈夫!」と、言っていました。アドレナリンが出ているのでしょうか。最高潮に盛り上がっている子どもたちのモチベーションをお見せしたいです。少しの間ですが、足腰に筋肉がつき、体力がつき、たくましくなった子どもたちです。あとは、天気だけ、祈るのみです!

10月23日(水)

選抜 赤白リレーの練習

 

 最後の話を聞きます  バトンをつないで

 

  「つなげ、にしみの想い!~2024~」

 休み時間に練習してきたリレーの練習も最後。スタートダッシュの仕方、バトンのもらい方、バトンの渡し方、走り方、待ち方など、最後にもう一度確認しました。きちんと話を確かめるように立派な選手の皆さんです!

 1年生から6年生まで、全学年がバトンをつなぐ、西み選抜リレー!西御幸小学校の代表という誇りを胸に、最後まで駆け抜けてください!

10月22日(火)

運動会 全校練習

 

気持ちも引き締まります 誰よりも大きな声で

 

一歩も引かない応援合戦 イラスト募集ありがとう

 今日は、全校練習。開会式と閉会式の流れを確認しました。2回目の応援練習は、赤白どちらも、一歩も引かず、大きな声で応援合戦を行いました。どちらが優位とは決められず、引き分け。当日は、どうなるでしょうか。私は、両日とも赤組の太鼓に目が行ってしまいました。一生懸命に太鼓を叩きながら、誰よりも大きな声で「ゴーゴーゴー」を歌う姿がありました。全身全霊を込め、赤組勝利のために、誠実に自分の力を尽くす姿がかっこいいなと思いました。それぞれ、自分の役割を力いっぱい果たしてほしいと思っています。

 運動会のイラストもたくさんの応募がありました。昇降口に貼ってあります。運動会への関わり方もいろいろ。一人ひとり頑張っている西みの子どもたちです。運動会まで3日後と迫りました。秋晴れのもと、運動会を開催したいと思います。応援よろしくお願いいたします。

10月21日(月)

全校児童 応援合戦練習

 

 初めての顔合わせ   赤白闘志が湧きます

  

声を合わせて!大きく!赤白どちらもゆずらない

 初めての顔合わせ、校庭で応援合戦の練習を行いました。白組、赤組ともに、それぞれの応援歌を歌い、「ゴーゴーゴー」の歌で盛り上げます。団長さんの掛け声に合わせて、歌をうたったり、声を合わせたり、気合が入っていました。みんなで声を揃えると気持ちがいいですね。絶対に勝つぞ!という気持ちになります。今週末は運動会!西みのみんなは頑張っているのです。だんだんと盛り上げていき、同時に体力もつけてほしいと願っています。個性豊かなスター☆が団結すると、ものすごいパワーとなります。毎日、疲れもたまります。栄養を取り、早目に休んで、体調を整えましょう!

10月18日(金)

1年 アサガオのつるでリース作り

 

つるをとるって難しいな どこから外せばいいか

 

手伝ってくれる いいよ おさえるから引っ張って

 1年生は、春から生長を観察してきたアサガオのつるをとり除いてリース作りをしました。支柱に巻き付いたつるは、なかなか支柱から外れません。どうやったらほどけるか、じっと見つめる子、器用に支柱から外している子、支柱を振っても絡まってはずれなくて困っている子、と様々でしたが、だんだん「手伝って。」「いいよ。」と二人組になり、協力して外していました。一人でできない時は、協力すればいいんですね。

 支柱からつるを外して、まるの形にしていきます。最後は、全員まるい形のリースができあがりました。図工の時間に飾りをつけて、持って帰ります。「クリスマスに玄関に飾ろう!」と嬉しそうでした。

10月17日(木)

1・2年 運動会練習

 

  Da-iceの「スターマイン」の曲に乗って

 

「ジャンボリミッキー」の曲が止まったら玉入れ

 今年の1・2年生の表現は、Da-iceの「スターマイン」の曲に乗って、軽快に踊ります。リズムに合わせてノリノリで体を動かす子どもたち。かっこよい姿を是非ご覧ください。隊形移動もちゃんと覚えました。

 表現が終わると団体競技の玉入れです。みんな大好き「ジャンボリミッキー」の曲に合わせて踊り、曲が止まった合図で今度は玉入れをします。「かわいい!」「頑張れー。」と、つい声に出てしまいます。

10月16日(水)

全学年 後期始業式

 

 今日は、後期始業式  後期の頑張りたいこと

 

  校歌は3番まで   みんなで力を合わせて

 

今日から3月まで後期  どの子も笑顔、よい顔

 今日から3月まで、次の学年になるまでです。長い?きっとあっという間です。勉強は、山登りのようなもの。山登りは疲れるんです。辛いこともたくさんあります。それを乗り越えた後、ゴールにたどり着き、清々しい気持ちになれるのでしょう。粘り強く挑戦し、先生やお友達と力を合わせて頑張って行きましょう!

 3名の代表が、後期に頑張りたいことを披露しました。誰もがよい姿勢で、しっかり話を聞いていました。校歌は、3番まで歌いました。いつもは1番までなので、2番3番は覚えている?と思っていたら、しっかり覚えていました。なんて、偉い子たちでしょう。

 まずは、運動会の目標からですかね。それを、一日の終りにできたか確かめるのが、目標達成のこつです。一つできたら、また一つ目標を立ててできることをたくさん増やして行きましょう。

 10月17日(木)は、満月!1年で一番大きく見える「スーパームーン」です。月のパワーもいただいて。みんなが、見られるとよいですね。

10月11日(金)

全学年 前期終業式

 

全員が体育館に!嬉しそう! 前期頑張ったこと

 

今月の歌「Smile Again」 しっかりとした態度

 10月11日(金)は、前期終業式でした。久しぶりに全員が体育館に集まりました。周りを見回して嬉しそうにしている子どもたちです。立っていても座っていても、よい姿勢できちんと話が聞けました。西みの子どもたちは、本当に偉い子たちです。「後で担任の先生から通知表「のびゆくすがた」をいただきます。楽しみですね。昨年度から、前期の「のびゆくすがた」は、生活・学習のコメントがありません。私は、何をどう頑張ったのか。どう頑張ってきたのか。よくできたのは何か。わかったことは何か。お家の方々にたくさん話してください。」と話しましたが、お家で見合っていただけたでしょうか。個人面談で担任が話したことを加えて、お子さんにわかるように伝えてくださいますよう、お願いいたします。

 今月の歌「Smile Again」も、しっとりと歌いました。「♬ Smile Again Smile Again うつむかないで Smile Again Smile Again 笑って見せて Smile Again Smile Again どんなあなたも みんな好きだから ♫」 間違えたり、失敗したりしながら大きくなっていくのに、一度失敗したら「終わった」なんて思う子もいるようです。どんなあなたも、みんな好きだから、笑顔で頑張ってほしいです。

 4日間のお休みです。リフレッシュして、10月16日(水)からは、後期始業式です。後期後半戦が始まります。勉強を山登りに例えました。山登りは辛いです。疲れます。でも、先生方やお友達と一緒に進んで行けば、楽しいです。よし、やろうという気持ちになります。3月のゴールを目指して頑張りましょう。西みのみんなだったら、大丈夫です!

10月10日(木)

5・6年 体育 フラッグ

 

  伝統となっている「フラッグ」の表現

 

 今年は、フラッグの棒を重ねてビッグウェーブ

 5・6年生の表現「フラッグ」の妙技は、本校の伝統となっています。実行委員さんたちが休み時間に集まり、「こんな動きもある。」「あんな動きもある。」と、フラッグを使って考えていました。実行委員さんたちが考えた動きを生かして、曲に乗せ、運動会に挑みます。

 5・6年生ともなると、1回で覚えてしまうのですね。さすがです!「一致団結」ですか。早々と最後まで完成していました。後は、フラッグを大きく降ったり、ビッグウェーブの時は波を起こすように斜めから上げ下げしていくようにしたり、メリハリをつけて、カッコよく仕上げてくれるでしょう。運動会が、楽しみになってきました。

10月9日(水)

2年 陶芸の時間

 

お面づくり、大作です! 平らに伸ばした板に

 

夢中で飾りを!「あー、粘土って気持ちがいい!」 

 陶芸活動も終盤に入り、ラストの2年生がお面を作っていました。平らな板を作り、新聞紙で立体にします。そして、目と口をくり抜いて、自分が作りたい形にしていきます。角をつける子、歯をつける子、ぐるぐるの髪の毛、尖ったくちばしをつける子も・・・。

 昨年は小さな文鎮でしたから、今年は大作です。相変わらず、粘土は、ふにゃふにゃしていて、冷たくて、柔らかい!触っているだけで、気持ちがよいそうです。デコボコの所は「どべ」で平らにします。飾りも取れないように「どべ」でしっかりつけます。最初のアイディアスケッチより、たくさん模様が増えていきます。作りながら変更できるのも「陶芸」のよい所です。焼き上がりが楽しみです!

10月8日(火)

1年 図書の時間

 

自分の好きな本を選んで みんなで選んで読んで

 

 順番に読み合って   学校図書館大好き!

 自分の好きな本を選んで、みんなで読んで、順番に読み合って、絨毯じきの学校図書館に、1年生がいました。思い思いの読み方で、本を楽しんでいました。新しい本が入り、子どもたちも注目しています。1年生も文字が読めるようになって、絵本だけでなく、少し長いお話も読めるようになりました。図鑑が好きな子は、食い入るように見ています。みんなで読んでいるのは、ポケモンさがしかな?子どもたちに人気のある本はどんな本でしょうか?お配りした「学校図書館だより」を読んでくださいね。

 リラックスして本を読んでいる1年生。すばらしい!と思ったのは、上履きがきちんと並べられていることでした。こんな所に、1年生の生真面目さがわかります。どうです、素敵でしょう!

10月7日(月)

1年 GIGA支援員さん登場!

 

  GIGA支援員さんに教えてもらったよ!

 

  個人やグループで問題を解いていきます!

 月に1回程度、GIGA支援員さんが来校します。GIGA端末の整理から指導まで、頼むと何でもやってくれる支援員さんです。1年生は、「GIGA端末を使ってドリル練習をしたいです。教えてください。」とお願いしました。早速、教えていただいたタイピング練習の「寿司打」、ドリルパークの計算、ドリルパークの漢字練習(書き順が間違っているとやり直しになるんです)など、家でも練習できるドリルに、はまっていました。扱い方は、子どもたちの方がすぐに覚えてしまいます。侮れない子どもたちです。一人で黙々と取り組む子、仲よく取り組む子といろいろです。頭がくっつきそうになっている姿で夢中に活動する子どもたちです。

10月4日(金)

低学年 リレーの練習1日目

 

リレーの心得を聞きます 選手として、キリリ!

 

「頑張るぞー!おー!」さらに力を入れ、おー!

 低学年リレーの練習、1日目です。気合を入れてピロティーに集合です。さすが、選手たちです。きちんと並んでいます。実は、6年生のお兄さんやお姉さんが並べてくれました。このような所まで、気を遣って6年生は活躍してくれています。だから、みんな6年生のことが好きなんですね。

 並んだ後は、キリリと選手の顔つきです。みんなのお手本となるような立派な態度で、運動会を盛り上げます。今日は、選手の心得を聞いてから、バトンの受け方を練習しました。バトンにさわるのも初めて!という人もいます。これから、休み時間に練習をしていきます。

10月3日(木)

3年 書写 「おれの書き方を知ろう」

 

空中書きでしっかり確認  一画一画丁寧に

 

 お手本をよく見て  背筋もピン!と伸びます

 3年生は、書写の授業をしていました。一つ一つ確認しながら落ち着いて学習しています。今日は、「日」の文字を「おれ」に気をつけて書きます。しっかり「おれ」の部分を確かめてます。「下の部分が出ているんだね。」「そう、いい所に気がついたね。」習字で書くと、何気なく書いている文字の作りがわかります。どの子の背筋をピンと伸ばし、よい姿勢で、一画一画を丁寧に書いています。一枚書いては、「よくできた!」と満足気な表情です。

10月2日(水)

6年 ダストまき

 

 せっせと思い思いに   ダストを運びます

 

なかなか減らないなあ ダストを満遍なく平らに

 昨日、ダストが届きました。3つの小山ができました。6年生は、それを平らに伸ばそうと、朝から懸命。どのような道具を使ってもよいので、せっせと、ならして行きます。広~い校庭を平らにするのは、難儀です。思ったようにうまくいきません。

 それでも、1年生のため、みんなのためだと思うと力が入ります。頼りになります。これも、運動会準備の一つです。6年生が一生懸命ダストまきをしてくれました。校庭で、走ったり踊ったりたくさんしましょう。6年生、ありがとう!

10月1日(火)

夏休みの作品

 

 

 

 夏休み明けから、教室前の廊下には、子どもたちが夏休みに取り組んだ作品がずらりと掲示・展示されています。夏休みの作品が廊下にずらりと並んでいます。どの作品もよく最後まで諦めずに取り組んだことがわかるような作品ばかりです。作品として目に見えるものに残した人もいます。中には、野球、サッカー、ピアノ、遊び、勉強など、誰にも負けずに頑張ったという、目に見えないものに取り組んだ人もいます。各クラスでは、夏休みの報告会を開いたそうです。お互いをほめ合い、拍手を贈り合いました。一人ひとりが満足のいく、みんなに自慢ができる夏休みだったことがわかります。先輩たちのすばらしい作品を見ながらヒントを得て、成長していくのでしょう。

 せっかくですので、夏休みの作品は、10月の個人面談まで掲示することになりました。ご来校される時には、是非ご覧になってください。