学校のようす(3月①)
令和6年3月15日(金)
◯6年生 サインを交換しています。
6年生は、記念のために、色紙に先生や友達から、サインや言葉をもらっています。

サインをもらって、うれしいよ!

たくさんの人にサインを書いてもらっています。

先生にも書いてもらってうれしいな!

先生と一緒に!

担任の先生にも書いてもらっています。

思い出づくり、楽しそう!


とても良い時間になっていました。
小学校での思い出を大切にしてね!
◯3年生 学年集会
種目がたくさんありました。応援も盛り上がり、プチ運動会のようでした!


種目も楽しそう!!


借人競争のいち場面!

誰か、11月生まれの人いない!!!と、借りる人を探しています。
色々なお題がありました。

とても楽しい時間になったようです。
来年は、いよいよ4年生!!がんばってね!
令和6年3月14日(木)
◯お祝いの掲示
華やかな、お祝いの掲示物。心が、おどります。



素敵な掲示物です。
春が近づいてきています・・・

どんなチューリップが咲くのかな。
◯2年生 工作「窓からこんにちは」
はじめて、カッターを使って作製しました。上手に切ることができました。


工作大好き!
3年生になっても、工作をたくさんつくろうね。
◯6年生 奉仕活動
今日も、6年生が久本小学校のために側溝掃除を行っています。
ありがとうございます!

これで、雨が降っても安心ですね!

働く姿に、胸がグッときます。

泥がたくさんつまっています。
重たい泥をすくっています。6年生のすごさを、みんな感じています。
◯4年生 学年集会
4年生が、学年集会を行っていました。鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたり、
最後の思い出づくり。
来年は高学年です。がんばって!


あと数週間で、令和6年度に入ります。まとめをしっかりと行います。
令和6年3月13日(水)
◯体育の学習

5年生のサッカー!

元気いっぱいに走っています。

2年生 ボール投げゲーム!

大きくなった2年生!
◯3年生 理科
作ってあそぼう。今までの学習の経験をいかして、活動を進めています。



◯1年生 英語学習
アルバート先生の授業です。

英語で、じゃんけん!

カードを取るゲームです。
英語の活動もとても楽しみにしています。
来年は、どんな学習かなあ。
令和6年3月12日(火)
◯今日は高津中学校の卒業式でした。
涙の雨・・・。とても良い式でした。高津中学校には、久本小学校の子供たちがたくさん進学します。
久本小の先輩たち。立派な態度と、素晴らしい歌声に、感動しました。
19日は、久本小学校の卒業式です。
感動の卒業式になるように、子供たちも気持ちを高めています。
◯今日の朝会
今日は、保健委員会の発表動画を流しました。
久本小学校の子供たちにアンケートをとって、円グラフにまとめてスライドにまとめました。
睡眠の大切さ、朝食を食べる良さ、運動をすることの大切さについて、
しっかりとまとめて 全校児童に発表しました。

クラスで、しっかりと聞いています。



今回のアンケートで、時間がなくて 朝ごはんが少ししか食べれない!という反省があったようです。
早寝・早起きをして、朝食をしっかりと食べて登校しましょう!と発信をしていました。

代表の保健委員会の方々、ありがとうございます。
令和6年3月11日(月)
◯お手紙をありがとう!
朝、おはよう運動をしていると、たくさんの子供たちが私に話しかけてくれます。
勉強のこと、ともだちの事・・・。笑顔で話す姿をみると、私も元気になります。
今日は、職員室に手紙を届けにきてくれた子がいました。
どうもありがとう。
また、元気になりました!



令和6年3月8日(金)
◯被災地へ、応援動画を作成しています。
高津区のいくつかの学校で、応援動画を作成し被災地に送付しようと考えています。
久本小学校は、代表委員会で「運動委員会」が動画撮影に参加することになりました。
ありがとうございます!

がんばってほしいことを、伝えています!

メッセージの内容も、考えてくれました。

どんな困難にも負けずにがんばってほしいですね。

久本小学校の思い、そしてみんなの思いが届きますように!
◯3年生 養護教諭の先生の授業
今日は、養護の先生が「虫歯について」の授業を行いました。
虫歯にならないようにと、熱心に授業に参加していました。

学んだことを、GIGA端末で振り返り。

養護の先生とコミュニケーションをとりながら、学びを深めています。

しっかりと、確認!


GIGA端末でまとめています。

端末の扱いも上手です。

しっかりとまとめています。
虫歯ができないように、歯磨きをしっかりと行いましょう。
◯5年生 「総合的な学習」
総合的な学習の時間に、環境問題についてまとめを行いました。
発信も行いたいと、様々な方法を考えました。
校内放送を使って発信をしたいというグループが4グループありました。
今日は、一つのグループが、給食の時間に放送を使って、発表しました。

放送委員が、放送の仕方を伝授しています。

いよいよ、放送のスタートです。

上手に発表をしています。
給食は、残さず食べましょう!と力強いメッセージ!
来週は、2組目のグループ発信です。
◯今年度最後の 交流久本タイムです。
1年生と4年生 2年生と6年生 3年生と5年生 が交流しました。

2年生と6年生。

みんな楽しそう。


色々なゲームで、交流しています。

新聞紙ゲーム!じゃんけんに負けたら、新聞紙を小さくしていきます。
小さくなっていったら、助け合いが必要です。


3年生と5年生の交流!
順番に番号を伝えていって、50になったらアウトです!!
よく考えて、数字を伝えています。

先生ビンゴ!みんなビンゴになろうと、大盛りあがり!

やった!ビンゴ!!

4年生と2年生

上級生が、下級生のためにゲームを考えて、一緒に遊んでくれます。
みんな、久本タイムが大好き!
来年度も、たくさんの異学年交流をしたいです。
令和6年3月7日(木)
◯6年生 奉仕活動
6年生が、久本小学校のために、奉仕活動を行いました。
側溝の掃除をしてくれました。どうもありがとうございます。

大変な仕事です。

協力して行う姿が、光っています。

皆さんの姿を、下級生は見ています。本当にありがとう。
◯寒さに負けず、外で元気に体育です!子供たちは、元気です。

5年生のサッカー

チームで協力しながら進めます。

2年生のボール投げゲーム

とても楽しそうです。
元気いっぱいの活動する子供たちの姿をみると、心がわくわくして嬉しくなります。
明日の活動も、楽しもうね!
令和6年3月6日(水)
◯卒業式練習 (6年生)
今日は、証書の受け取り方を行いました。みんな、ドキドキ!

ここで、返事をするのかな。

当日が、楽しみですね。
卒業式練習(5年)

教頭先生から「卒業式とは」のお話を聞いています。

在校生の代表として参加をします。5年生、よろしくお願いします。
◯3年生 「算数」
算数で、そろばんの学習です。なかなか難しいですね。


大きなそろばんで、確認していました。がんばって!
令和6年3月5日(火)
◯6年生 卒業式練習が始まりました。

卒業式とは・・のお話を聞いています。


立つ練習、座る練習です。当日も、楽しみです。
◯学校内の掲示



令和6年3月4日(月)
◯6年生 おめでとう集会
今日は、6年生のおめでとう集会でした。久本小学校を引っ張っていってくれた
6年生のために、卒業のお祝いのメッセージなどを伝えました。


6年生の入場です。

主役の6年生は、ひな壇に座りました。

5年生の進行もとても上手です。

かわいい1年生からのメッセージ!6年生からは「かわいい!」の声。

1年生からは、歌のプレゼントもありました。手話を使って歌います。

2年生も、合唱のプレゼント。ノリノリで、歌います。

曲の途中に、2年生から「ありがとう」の垂れ幕が!6年生も大喜び!

3年生は、合奏です。

心を一つにして、合奏します。

4年生はクイズ!6年生に関するクイズでした。

5年生は、最高学年を引き継ぎます!という気持ちの入った感謝の言葉!

本当にありがとう!6年生の気持ちを歌と手話で表現。

6年生への、エールの言葉!

6年生からは、在校生のために「キズナ」の合奏です。

6年生の素晴らしさを、感じました。

素晴らしい合奏に大きな拍手!

最後は、みんなで「大切なもの」の合唱です。心あたたまる合唱に、胸があつくなりました。
6年生、本当にありがとう。そして、あと1ヶ月です。たくさんの思い出を作ってください。
令和6年3月1日(金)
今日から、3月。早いもので、あと1ヶ月で今年度が終わります。
学校には、たくさんの おめでとう の飾りが貼られています。
◯おめでとうの飾り




学校が、華やかになっています!作製してくれて、ありがとう!!
◯久本タイム
今日は、各クラスで久本タイムを行っています。クラスのレクレーションをしたり、ありがとう集会の練習をしたりと、
とても良い時間です。

楽しそう!

1年生は、フルーツバスケットかな?

ありがとう集会のリコーダーを練習!!
久本タイムの時間を上手に活用しています。
◯6年生 図工 「将来の自分」
何の夢か、伝わります!


卒業まで、あと少し!
3月もたくさんの思い出ができますように!!
