学校のようす(1月②)
令和6年1月31日(水)
○2年生 まちたんけん
グループでまち探検にでかけています。
探検にでかけないチームは、しっかりと教室で自分の学びを行っています。
えらい!!2年生!

GIGA端末を使って学習

プリントを使って学習

国語のお話づくりの続きをしよう
みんな、自分でやるべき事をしっかりとわかっています。立派です!
○2年生 大谷選手のグローブも 各教室にまわっています。
みんな大喜び!


あ!大谷選手のサインがある!!!!

すごいね。

サインは、どこ?
各クラスにまわったら、次は実際に使ってみます。
使い方や、方法は 今検討中です。
大谷選手からのグローブは、子供たちに元気を与えています!
令和6年1月30日(火)
○ミニコンサート 2回目
今日もミニコンサートが、音楽室で行われました。楽しい発表会になりました。



全部のチームを掲載できず、すみません!また、来年度も出演をお願いします。
○1年生 算数研究授業「かたちづくり」
今日は、2組と3組の算数の授業の様子を行いました。たくさんの先生がみにきている!と子供たち大喜びでした。
一生懸命に授業に取り組みました。とても立派でした!!

2組!

3組!

まずは、二人で形作り。こうかなあ・・・

どうやって、置こうか・・・

形ができたよ!

今度は、自分のパズルの問題を作ります。実物の色板で考える子、GIGA端末を使って考える子 選択をして考えした。

どんな問題にしようかなあ。

問題を考えるのは、楽しいよ。


GIGA端末で、パズルつくり!

パズル完成!みんなに やってもらおう!

できたら、オクリンクの提出ボックスにいれよう!


授業後は、本日の授業の振り返りです。講師の先生方にきていただきました。

活発な話し合い。


講師の先生方の指導講評を受け、次の授業に生かしていきます。ありがとうございました。
1年生、がんばりました!!
令和6年1月29日(月)
○今日は、初任の先生二人の研究授業が行われました。先生になって1年目の先生たちです。
子供たちも、先生の話をよく聞いて、活動を進めていました。
4年生「算数」単元名「変わり方」

周りの長さが18センチメートルの長方形は、何種類できるかな?

グループで、実際に糸をはって調べてみます。

縦が2センチだと・・・・

グループで、一生懸命に考えています。

表のようにしてみたらよいかなあ・・

表をみて、わかったことを友だちと交流します。

友達と、考えを伝え合っています。次は、この表の関係を、式で表してみようね。
2年生 算数「1をわけて」

チョコレートを友達と分けるよ。1人分が同じになるように分けるには、どんな分け方があるかな?

GIGA端末を使って考えています。

自分の考えは、先生に提出し、クラスのみんなで共有します。

自分の考えを、共有します。

GIGA端末を見せあいながら、説明しています。

聞いてきたことから、また自分の考えを再構築。

みんなで考えると、楽しいね。
放課後、先輩の先生方から、たくさんの助言をいただきました。チーム久本職員の力も感じました。
お二人の先生!これからも 共にがんばりましょう。


今日の授業の良かったところは、どこかなあ。


○パート1の時間 「ミニコンサート」
音楽委員会主催の「ミニコンサート」が音楽室で行われました。ピアノ演奏 ダンス 歌など、自信をもって披露しました。

ダンスと歌での発表!



ピアノ演奏 ピアノとリズムのタンブリン
すごく上手!!

歌も上手!!マイクを持ってうたいます。

ダンズもたくさん練習したのかな!すごいよ!
とても素敵な会になりました。
○1月28日(日曜日)地域の「餅つき大会」がメイフィアのマンション内で行われました。
感染症コロナの影響で、大会をやめていましたが、今回は盛大に行われました。

お餅つき大会に参加した子供たち!

地域の大人の方々は、日本の伝統をしっかりと伝えて下さっています。ありがとうございます。





これからも、地域の活動にどんどん参加してほしいです!
久本地域の良さをこれからも教えてください!ありがとうございました。
令和6年1月26日(金)
○3年生 学習発表会
今日は、3年生の学習発表会でした。自分の調べた国について発表をしました。
歌と、合奏もありとても素晴らしい内容でした。





各クラスのプログラムも充実!

素敵な歌声をありがとう!

合奏もとても上手!

スライドでの発表!すごいです!

発表の内容に、思わず「へー!」とびっくりしたことも!!
勉強になりました。

ペープサートなど、小道具も作ったり、アイデアいっぱい!

たくさん練習をしたのでしょうね!

3年生の素晴らしい力を感じました!
本当に素敵な時間をありがとう!!!
令和6年1月25日(木)
○代表委員会
6年生が気持ちよく卒業できるように、話し合いをしています。

こんな事をすると、喜んでくれるかなあ。
○4年生 図工「ゴーゴードリームカー」製作中


どんな車にしようかな。


素敵な車を作ってね!
令和6年1月24日(水)
○5年生 ミシン
家庭科のミシン!むずかしいなあ、と友達と協力して取り組んでいます。

下糸を出すのがむずかしい!

糸のかけ方はこれでいいのかな。

みんなで、支え合いながら学習をしています。5年生!がんばって!!
○5年生 環境教育 グリーンコンシューマーかわさきの方がたをお迎えしました。
脱炭素に向けてのお話をしていただきました。

お話を真剣に聞いています。



お話を聞いたことや、今まで自分が学習をしてことをもとに、グループで脱炭素すごろくを作製します。

自分の発表した 発表スライドを参考にしています。

どんなすごろくになるかな。

ゴールはここかな。どんなすごろくの内容にしようか?


すごろくが完成したら、他の学年にもやってもらいたいね!
楽しいすごろくになること、期待しています!
令和6年1月23日(火)
○朝会
今日は、紺野先生のお話と、図画工作の造形展の賞状を渡しました。
紺野先生のお話では、毎日の生活にありがとうの気持ちをもって生活しているよ!
と、心が温かくなるようなお話でした。

みんなにも、ありがとうを伝えたいよ!

「あたたかな聴き方」でお話を聞いてくれて、うれしいです!
やはり、お話を聞くときには、相手の方を見ることが、とても大切!

よくがんばったね。おめでとう!

みんなからも、大きな拍手をもらいました。これからも素敵な作品をつくてね!
○フロンターレサッカー教室
今日は、フロンターレサッカー教室でした。4年生が、教えていただきました。
みんなとてもうれしそう!

みんな上手だよ!

さあ、試合ができるかな。

チームをわけて試合をしようね。

コーチの先生、ありがとうございました!また、宜しくお願い致します!
○1年生 音楽のリズム歌を、なわとびをしながら覚えていきます。
「大波 小波 ぐるっとまわっして~」と歌をうたいながら楽しそうでした。

歌のリズムに合わせて、跳んでいます。


とても上手に跳べました!
○給食週間に向けての掲示物を作製しました。
わかりやすいですね。


みんな一生懸命につくったね。

○イベント委員会企画 昔あそび大会
今日はイベント委員会企画による、「昔あそびの会」がパート1で行われました。
委員会手づくりの、おみくじを引いたり、コマをまわして遊んだりしました。

どんなおみくじの結果かなあ~


アイデアたくさんのおみくじ

羽子板あそび

コマまわしも上手

コマをまわす コツを教え合っていました。

けん玉はむずかしいよね・・・

めんこ もありました。もう少し遊びたかったなあ。
また、次回が楽しみです。
イベント委員会の皆さん、ありがとうございます!
