学校のようす(2月①)
令和6年2月8日(木)
かわさきテクテクにご協力をありがとうございます。久本小学校は、今80ポイントまで達しました!
3月31日までに、100ポイントをめざし、子供たちにポールや雨の日に教室内で遊ぶものを買ってあげたいです。
引き続き、宜しくお願いいたします。私も、毎日がんばって 歩きます!!
○1年生 栄養教諭指導「食育」
今日は、栄養教諭の先生が、子供たちに「食」についての授業をしてくださいました!
きらいなものも食べるには、どうしたら良いだろうと、子供たちに熱心に学習していました。



嫌いなものも食べるには、どうしたらいいのかなあ?

グループになって、話し合っています。

勢いをつけて、いっきに食べればいいんんじゃない?
あ、そうだね。いい考えかも! と話していました。
今日の給食も、美味しかったです。これからも、たくさん食べてね!
○2年生 体育 「多様な動き!」
体育館で、2年生が 多様な動きをしています。

ねじったり!

とんだり!走ったり!

先生が出す、動きのカードに合わせて、色々な動きを行っていました!
○今日は、2年生と4年生の授業参観・懇談会でした。
4年生 「総合的な学習の発表」
自分たちが調べてきたことを、発表しました。

教室を2つにわけて、発表会をします。

堂々と発表できていますね!

熱心に聞く子供たち。保護者の方々も聞いて下さっています。

様々な発表方法です。

GIGA端末を使った方法もありました。

スライドをテレビにうつして発表!

気持ちを一つにして、堂々と発表ですね!

聞いてくださる方がいると、子供たちは次もがんばろう!!と思えます。

劇も入れながら発表したグループもありました。
2年生 各クラスで、授業公開です。

1組!

2組!

3組!

4組!
たくさんの保護者の方々にきていただき、子供たちもうれしそうでした。
ありがとうございました。
○入学のしおりを配付しています。来年の新入生に会えるのが、楽しみです!!


令和6年2月7日(水)
○5年生 理科 「電流がうみ出すちから」の実験
今日は、理科の実験を行っていました。委員会の先生も参観にきていただきました。
みんな真剣に活動していました。

実験方法を確認しています。

すごい力!はなれない!

みんなで協力してすすめます


クレーンゲームを班で行います。

すごい、ついた!!!

移動できたよ!どうやって、クリップをおとしたのかな?

みんな楽しそう!


理科の実験楽しいね。
理科の実験は子供たちは大好きです。今日の実験から、また次の課題がうまれます。
令和6年2月6日(火)
○3年生 理科
今日は、理科の実験を行っています。電池に導線をつなぐと、電気がつくことを理解しました。


電気がついたよ!

導線を長くしても、電気はつくかな?

おー!と子供たち。答えはお家で話題にしてください。
3年生 国語 「お話づくり」
作ったお話を本にして、クラスのみんなで読み合います。一言感想も書いて、交流もしていて素敵です。

素敵な本ができました。

熱心に読んでいます。

一言感想もたくさんもらえました!
○6年生 家庭科
裁縫もとても上手になりました。GIGA端末にも、工夫したところをまとめます。


チャックもつけています。工夫がいっぱい!

6年生になると、色々なことができますね。
6年生 図工 「将来の自分」
どんどん出来上がってきています。さあ、どんな夢かわかりますか?


できあがりが、本当に楽しみ!
令和6年2月5日(月)
○給食だよりでもお知らせしましたように、2月から グループでの食事を始めようと思います。ただし、インフルエンザなどで、クラスの状況も違いますので、
様子をみながら進めていきますので、ご理解の程、宜しくお願いいたします。
6年生は、小学校最後の年。いちはやく、グループ食べを行っています。

久しぶりのグループ!!

椅子をひいてね!座る準備です。

やっと、グループで食べれるね!

給食、楽しみ!
○今日は。3年生のクラブ見学。雪が降ってきたので、外で行うはずのクラブ活動は教室で行いました。どんな活動なのか、雰囲気をつかんでいました。

建築クラブだ!レゴとか使うんだね!

色々な実験をするクラブもあるんだね。

音楽クラブは、演奏を聴きました。上手!と拍手!

家庭科クラブです。おいしそうなにおい!いいなあ~。

陸上クラブは室内で行っています。ダンスクラブではないよ~!とダンスを踊りながら体力づくり。

バドミントンクラブ!これも楽しそうだなあ。

体操クラブ。

卓球クラブ。
まだまだ、たくさんのクラブがありますが、全部のクラブをまわって、子供たちは来年度のクラブを決定します。
どんなクラブにはいるのかなあ。
○校庭が雪景色
雪が降っています。明日、積もるのかなあ、と子供たち。明日、気をつけて登校してきてね。


令和6年2月2日(金)
○5年生が、来年度の委員会の立ち上げ準備を行っています。もう、来年度に向かっていますね。
宜しくお願いします!


○4年生 国語
友達が書いた感想を読み合い、その感想にまた自分の考えを伝えています。
GIGA端末が活用されています。

こんな感想をもったんだなあ。


みんな集中して取り組んでいます。
○1年生 「外国語」の授業
自分の好きな動物を、英語で伝えいます。とても上手!
アルバート先生からも、たくさん褒められました。



みんなノリノリです。英語大好き!
令和6年2月1日(木)
今日から2月です。学校は、学習のまとめの時期のはいります。
みんな、がんばっています。
○4年生 社会科
県の中の特色を学習しています。今日は、三浦市です。


スライドを見て「調べたい!」と思うことが見つけられるといいな!!!
○4年生 「国語」 漢字を使った、クイズを考え中



友達同士で、話し合い、支え合い・・・。ほほえましい場面です。
○5年生 「習字」
背筋を伸ばしてしっかりと書いています。


まずは、なぞり書き。文字の形をしっかりと覚えます。
来年は6年生!これからもがんばってね!
○6年生 図工 「未来の自分」
粘土もつけ、色つけに入っています。
さあ、どんな夢か、わかりますか?


○1年生
一生懸命に色紙で作っています。この作品が、何かになります。
さあ、どんな作品に仕上がるかな。




どんな作品ができるか、楽しみです!!
