学校のようす(11月②)
令和5年11月21日(火) 明日は開校記念日!久本小学校 68回目のお誕生日です!
○音楽集会
今日は、先日連合音楽会に参加した、4年生の歌声を全学年で聞きました。
素敵な歌声に、みんなうっとり・・・

音楽委員会が司会などを努めます。

4年生 実行委員のお話
澄んだきれいな歌声です。

未来へつながるように!!!

明日は、久本小学校のお誕生日!おめでとうの気持ちを込めて、全校合唱です。


令和7年度は70周年です。気持ちを高め、未来へつなげていきましょう!
久本小学校 明日のお誕生日 おめでとうございます!
○1年生 計測 頭も心も成長しました。身体も大きくなっているかな?

計測の前に、もし転んでしまったら・・の第一番にすることを勉強します。
一番にする事は、お水で 汚れたところを洗うんだよ!

「わかった!」これからも、水道のお水でよく洗うね。

さあ、次は計測です。大きくなっているかなあ。

これからも、よく食べて、よく寝てね。
○5年生 共生・教育 困った時のSOSの出し方を学びます。

どんな事があったら、辛いかなあ・・・


今日の振り返り!

辛いことがあったら、SOSを出すことが大切です。友達や大人など、SOSを出すことも、強い心です!
みんなで、助け合い、支え合う久本小学校の仲間でいようね。
○今日は、開校記念日の 行事食です!今年度1回目の自校献立です。久本小学校の、創立記念日をお祝いした献立です。
子供たちは、この学校独自の 自校献立の日が大好きです。

チャーハン 牛乳 ジャンボ揚げぎょうざ わかめと大根のスープ ぶどうゼリー
とてもおいしかったです!
大根は、川崎市宮前区 東有馬の持田(もちだ)さんが作って届けて下さいました。
久本小学校、お誕生日おめでとう!
令和5年11月20日(月)
○1年生 五感教育研究所の高橋先生のご指導のもと「ぶんぶんこま」や「どんぐりごま」を作りました。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

「すすき で、何か作るよ」「何ができるのかなあ」


「すごーい!」「傘だあ!」「作りたい!」

「こんな風に、作りたいなあ!」と子供たち。

さあ、ぶんぶんごまを作るよ!

やすりで、角をけずります。あぶなくないようにしなくちゃ。


糸を通すよ!


次のクラスは、どんぐりごまです。



楽しいおもちゃができました!
○1年生 生活科 おもちゃをつくりました。今日は、1組と2組が作ったおもちゃで遊んでいます。

お店にきてねー




楽しいねえ



楽しいおもちゃがたくさんでした。様々なアイデアを出して作りました。今後は、このような思考・判断の力が大切になってきます!
楽しい一日を、ありがとう!
令和5年11月17日(金)
○4年生 連合音楽会にでかけます。出発式です。

実行委員が司会を行います。心を一つにして、素敵な歌声を届けてきます!
○6年生 次回の久本タイムで、1年生が楽しめるような「遊びのお店」を行ってくれるようです。

楽しそう!


輪投げもあるよ!

糸を引いて、飾り物をゲット!ワクワクです。

わあ!きれい!1年生が喜びそうです。

ヨーヨーつり!

玉入れ!

たこやきビンゴ!

金魚つり! 1年生のために、6年生が心をこめて遊び場を制作をしています。
6年生、本当にありがとう!
令和5年11月16日(木)
○休み時間の様子です。元気いっぱいに遊んでいます

○5年生 算数 「平均」の学習です。
学習内容を説明するということは、しっかり理解していないと友達に伝えられませんね。わかってもらおうと言葉を選んだり
伝え方を工夫したりと頑張っています。

○6年生 国語「俳句」の学習です。友達の作品を読む時に「オクリンク」を使って、自分のクロームブックから見れるようにしています。昔は黒板に書いたり、用紙に書いた物を貼ったりしていましたが、今は自分の机の上で友達の作品が確認出来る時代になりました。

○1年生 道徳 自分の心でたくさん考えます!


自分の考えを伝えあいます。


みんなの考えをきいて、こう思ったよ!
教材について、真剣に考える1年生です。大きくなりました!!
令和5年11月15日(水)
○6年生 様々な技法を使って、墨絵をかいたり、濃淡の出し方に取り組んだりしています。

昔の人は、こうやって絵を描いていたのですね。


令和5年11月14日(火)
久本フェスも終わりました。今日は、学習をがんばっています!
○3年生 算数
自分の考えを、友達に伝えます。


こんな考えもあります!
○2年生 音楽 友達の裏声を聴き合いながら歌唱しています。


○1年生 ボールゲーム

ルールを守って、ゲームを楽しんでいます。
○パート1の休み時間
運動委員会がキラキラタイムの一環として「輪投げ」を開催しました。20秒間で、何個成功するか!の楽しいゲームでした。
輪投げをする前に、カラーコーンを走ってまわり、早く到着できれば 輪をたくさん投げられます。たくさん投げたいので、みんな必死に
走ります!

早く走るぞ!

走った後に、輪投げです。

記録を伸ばすために、早く走るぞ!


とても楽しい企画をありがとうございます!!
