10月31日

清々しい表情

 

1年 国語 漢字の練習 2年 算数 しきつめもよう

 

3年 理科 てんびん  4年 算数 面積

 

5年 理科 台風と天気の変化 6年 算数 比例と反比例

 週初めの日は、疲れ気味で登校する子どもたちですが、今朝は、ニコニコ笑顔の清々しい表情で登校してきました。「私ね、ディズニーシーに行ってきたんだ。」「私はお友達とランドに行ってきたの。」「銭湯に行った。」「えっ!」「家でのんびりしてた。」など、たくさん話を聞かせてくれます。それぞれの平日の休みを過ごしたようです。疲れているのに笑顔とは、随分、体力がついたものです。

 静かな校舎内、休み時間には校庭に元気な声が響きます。学習と遊びに、メリハリをつけて学校生活を過ごしている子どもたちです。運動会の練習があっても、その他の時間にはしっかり勉強していました。

 教室を回ると、1年生は、漢字の練習に集中していました。2年生は、算数で習った四角形と三角形をつかって、しきつめ模様を作っていました。図形の特徴と面積の認識に効果的な作業です。3年生は、理科のてんびん、どちらが重いか予想を立てて比べていました。4年生は、面積の学習で、面積がわかっている時の縦や横の長さを求める問題に取り組んでいます。求め方がわかると、すらすら問いていました。5年生は、「台風と天気の変化」で、①台風の動き方について知る。②台風が近づくとどんな天気になるか知る。③台風によっておこる「災害」とその対策について知る。の課題について調べていました。6年生は、学習した「比例」のきまりを使い、y=a(決まった数)✕Xの式から、aの求め方を考えていました。どの学年も集中して学習しています。

10月28日

第68回西御幸小運動会

 

風のようにかけぬける  西御幸大合戦 いざ出陣

 

にしみソーラン2023  転がせ!運べ!

 

最高な声を轟かせ!!  応援団の強い気持ちを!

 

ダンシング☆玉入れ    得点発表!

 

心を一つに にしみフラッグ 仲間との絆

 

にしみの”さいこう”のリーダー 6年生!

 児童会スローガン『スター☆~にじいろに輝く西ファミリー』を成功させようと、一人ひとりが全力を出し切り、スター☆となって輝いた運動会が大成功を収め終了しました。応援席からは「全力を出すぞ!」「頑張るぞ!」「本気を見せるぞ!」と大きな声が聞こえてきました。優先席や観客席からは、「かわいい!「上手!」「感動しちゃった!」の声が聞こえてきました。みんなの心に残る「さいこう」の運動会でした。

 どの子も、「最後まで諦めないで力を出し切った」運動会でした。この「最後まで諦めないで力を出し切る」ことが、自分はできる、自分は頑張れると自信に結びついていきます。自信は、次へのステップを踏み出す力になります。お子さんの活躍ぶりをご覧いただけましたか。是非、お子さんの頑張りを言葉にして伝え、力にして行っていただきたいと思います。学校でも、運動会のふりかえりをします。言葉や絵表現することから、自分の力に気づかせたり、言葉をかけ認めたりして、これからの学校生活に目標をもち、主体的に諦めずに進んで行けるように指導してまいります。はっきりと言葉にして褒め、目標を叶える次の「全力を出し切る」を支援していきたいと考えています。温かいまなざし、声援、大きなご協力、ありがとうございました。

10月27日

明日は運動会 前日準備

 

下学年の椅子も運びます セレモニー担当自主練習

 

勝敗を判定 決勝審判係 入念に打ち合わせ 用具係

 

6年生の窓 たの□もう 5・6年も先生も円陣

 とうとう明日は、みんなが楽しみにしている運動会。午前中は、物音もせず静かでした。しかし、子どもたちは意外とテンションが高く、緊張している様子です。友達同士で、「明日は誰が来るか。」「明日、1位になれるかな。めちゃ緊張する。」「応援してね。」など、運動会の話でもちきりでした。程よい緊張は、一つ上に成長させてくれます。

 午後の5時間目は、5・6年生が運動会の前日準備をします。まずは、椅子出し。自分の椅子、低学年の椅子、係の子の椅子、と、よく気がつき、進んで運んでいます。気のいい子がたくさんいて、感動します。オープニングセレモニーとクロージングセレモニー担当は、マイクを握りしめ、声を出し、自主的に練習。係の児童も準備と打ち合わせに真剣です。その場で言われても、急な変更にも対応できます。しっかりした仕事をしてくれるでしょう。

 6年生は、小学校生活最後の運動会を盛り上げようと、ずっと考え、アクションを起こしてきました。窓に貼られた「たの□もう」 の文字、明日、一文字加わると完成するそうです。どんな言葉になるのか。また、昇降口に、運動会まで後何日パネルを貼ったり、応援の動画を流したり、学校のみんなが楽しめるように工夫しました。

 そして、最後は、5・6年生と先生たちが円陣を組み、明日に向かって気合を入れました。先生も一緒にというのが、西みのいい所です。

10月26日

1・2年 体力がついています!

 

 

 明後日に運動会を控え、今日が最後の運動会の練習でした。1年間のうち、短時間に体力がつくのがこの運動会の練習です。1・2年生は、1・2時間目に、ダンス、全力走、ダンシング☆玉入れを続けて行っていました。体いっぱいで表現したダンスに、50メートルの全力走もしっかり走れるようになりました。踊った後の玉入れは、玉がなくても手を抜かず、当日を思い浮かべて力いっぱいやっていました。体力がついたものだと、しみじみ感心しました。

 3・4時間目は、3・4年生の練習です。にしみソーランは、全員はっぴを着ています。かっこよかった!ので、当日のお楽しみにしてほしいと思い、写真を撮るのをぐっとこらえました。かっこいい勇姿を見てください。大玉ころがしと箱運びは、ペアの人と息を合わせるかで勝敗が決まります。当日は白組、赤組どちらが勝つか、まったくわかりません。

 5・6時間目は、5・6年生の練習でした。まずは、フラッグによる表現、全員が手をのばす時に、ぴーんと伸ばして一糸乱れぬ動作を行う所がすばらしいです。隊形移動も美しいです。じっくりと鑑賞してください。戦略型しっぽ取りは、回を増すごとに迫力が出てきました。作戦を考えているのでしょう。高学年らしく自主的な行動満載です。

 プログラムと学年だより運動会号を持ち帰ったと思います。お子さんに、演技や競技の場所を確認して、当日はベストポジションで応援してください。そうそう、体育着のお洗濯もお願いします。

10月25日

1年~6年 全校選抜リレーの練習

 

 

 運動会の最後を飾る競技『繋げ、にしみの想い2023』(全校選抜リレー)は、1年生から6年生までの各学年から選ばれたリレー選手が出場してバトンを繋いでいきます。中休みにリレーの練習が始まると、校庭に注目が集まります。スタートすると、素早い走りに見入ってしまいます。今年は、バトンの受け渡しで順位が変わってしまうので、入念に練習したそうです。赤、白、黄色、青と4色に分かれて競います。どんなレースになるか、楽しみにしていてください。そして、大きな大きな声援をお願いします。

 さすが、選ばれた選手たち、走りだけではなく、話を聞いたり、動いたり、待っていたりする一つ一つ態度が、きびきびとしていてすばらしいのです。瞬速自慢の選手たちの力強い走りに、ご期待ください。

10月24日

全児童 全体練習 

 

  

 2時間目、初めて全校児童が校庭に集まり、全体練習を行いました。オープニングセレモニーとクロージングセレモニーの説明を聞きました。お話だけではわからないけれど、代表の人達が前に出てくるので、よく見てくださいね。それから、赤組・白組が顔を合わせての応援合戦をしました。どちらも負けないぞと大きな声で応援合戦。応援団も力が入ります。その後は、準備体操と、全校ダンスの「パプリカ」を踊りました。

 全体練習を終えた子どもたち一人ひとりが、スター☆虹色に輝く星に見えました。一人ひとりが輝く最高の運動会になってほしいと思いました。そのために、3つの頑張ってほしいことを話しました。1つ目は、「自分の持っている力を十分に出し切ろう」、一人ひとりは持っている力は違うけれど、全力走も、表現も、団体競技も、係の仕事も、自分の力を一生懸命出すと「やったな。」と達成感が味わえます。「自分はこんなにすごいんだ。」と自信が持てます。2つ目は、「観客の人達に頑張っている姿を見てもらおう」、運動会には、たくさんの方々が応援に来てくれます。みんなの頑張る姿を見るのを楽しみにしています。ぼくはここにいるよ。私はここにいるよ。頑張っているよ。とアピールしてほしいです。運動会でも表現する力や発表する力はつけることができます。3つ目は、「みんなで力を合わせて協力しよう」、周りの人達と力を合わせて協力すると、一人ひとりの力が何十倍にも、何百倍にも、何万倍にも大きくなります。みんなで力を合わせて、心に残る最高の運動会を創り上げましょう!今週の土曜日が運動会です。みんなでやり遂げましょう!ファイトだ。オー!気合が入りました。 

10月23日

全校児童 赤組 白組 応援練習

 

 

 月曜日、週初めから応援の練習です。8時30分から15分間、朝の貴重な時間を使って行います。時間には、赤組は校庭に、白組は体育館に集まっていました。集まるのは2回目、団長さんの気合が入ったかけ声に、身が引き締まります。振り付けもみんな覚えたようです。体全体だけでなく、時には小道具も使って、揃って身振り手振りの応援です。

 時より、相手チームの応援の声が聞こえてくるので、気になるようです。すると、益々大きな声で、応援合戦です。明日は、全校練習です。校庭で赤組、白組の熱気ムンムンな応援合戦が見られることでしょう。みんなで力を合わせる楽しさ、嬉しさを味わってほしいです。

10月20日

1・2年 ノリノリダンス

 

 

 何をしてもかわいい1・2年生。一生懸命に運動会に向けて活動している姿を見ていると幸せな気持ちになります。今日は、ダンス講師の斉藤美音子先生をお迎えして、更に、「Don!!」のダンスをかわいく、大きく、ビシッと決められるように、ご指導いただきました。

 斉藤先生のポイントアドバイスを聞いて、見て、真似て。かっこいい動作になっていきます。お手本のお友達の振りを見て、自分ももっとかっこよく踊りたいと、相乗効果!歌に合わせて、リズムに乗って、ノリノリでたっぷり踊りました。家でも、つい踊ってしまうかも知れません。ほめられたり、アドバイスをもらったりすると、さらにかっこよく、ノリノリで踊ってしまうかも。何年経っても、小学校の運動会で踊った曲は忘れないものです。運動会は、来週末28日(土)と迫りました。校庭いっぱいに広がり、かっこいいノリノリダンスを是非観にいらしてください。

10月19日

全校児童 白組 赤組 応援練習

 

 

 朝の時間を利用して、運動会の白組、赤組に分かれ、場所も校庭と体育館に分かれて、応援の練習をしました。応援団の団長さんの説明を聞いて、歌をうたったり、掛け声を合わせたり、気合が入っていました。1・2年生は、声が大きくノリノリでした。みんなで声をそろえて応援すると気持ちいいですね。絶対に勝つぞ!という気持ちになります。来週末は、運動会。西みのみんなは、頑張っているのです。だんだん気持ちを盛り上げ、同時に体力もつけていってほしいと願っています。個性豊かなスター☆が団結すると、ものすごいパワーとなります。でも、疲れた時は、栄養を取り、早目に寝て体を休めるようにしてください。

10月18日

3・4年 ソーラン節

 

 

 ピロティから「ドッコイショ ドッコイショ ソーラン ソーラン」と元気な声が聞こえてきました。掛け声につられて見に行くと、3・4年生がソーラン節の練習をしています。力強く踊っています。だんだん大きくダイナミックな振りになっていきます。手で波を表したり、大漁のニシンを担ぎ上げ船に放り込んだり、歌詞を理解して表現してほしいと思っています。この調子だと、運動会当日には、感動のソーラン節が観られると思います。

 ソーラン節といえば、川崎市高津区住在の民謡歌手、伊藤多喜雄さんのTAKIOのソーランがおなじみです。川崎市のあちこちの学校で、踊り継がれています。幼稚園児から高校生、一般の方まで幅広く、発達段階に合った表現で観客を魅了しています。本校の3・4年生も体が大きくなりしっかりしてきました。成長したソーラン節を表現してくれることでしょう。楽しみにしていてください。

10月17日

授業研究会

 

 

 

 信州大学 准教授の佐藤和紀先生をお招きして、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に取り組んでいくための授業設計や工夫・手立てについて、授業を通して研究を深めました。

 1年1組生活科「じぶんでできるよ」 5年1組学級活動「SNSとの上手な付き合い方とは?」 5年2組社会「未来とつながる情報」6年1組理科「大地のつくり」6年2組算数「角柱と円柱の体積」外国語(6−1)Unit5「We  all  live  on  the  Earth.」

 1年生、子どもたちは、お家の方からお手伝いをしてもらって嬉しかったことが書かれているお手紙をもらってとても嬉しそうでした。家族の一員として、家族のためにできることを考えて目標を決めました。5年生、テレビ番組の視聴を個々で行い、ユニットごとに読み取った内容を打ち出していました。また、「ニュース番組はどのような流れでつくられているのだろうか?」を課題にもち、教科書の情報を分析・整理して、内容を自分の言葉でまとめていました。外国語は、先生が作った動画を観て、自分が練習したい内容を何度も繰り返して練習してから、先生や友達の所へ行ってコミュニケーションを取っていました。6年生、教室にいるのは、数人。先生は理科室にいて教室とオンラインで繋がっています。大地はどのようにできているのか、自分が調べたいことを自分が立てた計画をもとに実験をしていました。算数は、自分が集中できる場所を選んで個々で問題を解いたり数人で教え合ったり、自由進度チェック表をもとに、体積の問題を解き進めていました。

 どの子も自分がやりたいことが認められているので、責任をもって、自分から勉強するのだと思いました。何をやるかわかっているから、先生がいなくたって、どのような場所だって、進んで学習を深めていくのです。遊ぶ子は一人もいません。とてもよい表情です。夢中です。西みの子どもたち、バージョンアップしています。

10月16日

西みハッピータイム

 

 

       

 今日の西みハッピータイムは、5、6年生の学級目標の発表でした。各教室では、静かにせきに着き、放送が始まるのを待ち構えています。放送室では、高学年の人達が自主的に発表の練習をしています。先生に言われなくても、自分から何をすればよいかのかを考えられるのが、さすが高学年です。

 5年1組は、「One   team!    協力 安心安全 優しく お手本 5−1」仲がよい所を強調していました。5年2組は、「ひまわり 助け合いで仲を深めよう みんなの意見を大切にしよう 自分から進んでお手本になろう みんなにやさしいポジティブ」チームワークと個々を大切にする気持ちが伝わってきました。6年1組は、「心熱投魂 (あいさつ 支え合い 楽しめる メリハリ 協力 個性を大切に)」熱い意気込みが感じられ、頼もしくなりました。6年2組は、「Lets Go!6−2やればできる! ~最高にHappyな思い出をつくりだせ~ (自分たちで行動 元気よくあいさつ メリハリをつける 他学年を助ける 個性を認め合う 意見を伝え合う)」”やればできる力”は向上しているか?ふり返りを大事にして自分たちの行動を分析して高めていく所がすばらしいと思いました。また、向上するように、「あいさつポイントカード」「ポスター「意見ポイントスタンプラリー」など、具体的な手立てを考えて取り組む所もさすがだと思いました。

 最後に、今年度のテーマ「スター☆ ~にじいろにかがやく西ファミリー~」の発表があり、全校児童一人ひとりの星が輝く目標が紹介されました。みんなスター☆となり、キラキラ輝く一年にしましょう。

10月12日

学校を花で飾ろう

 

 

 自然ふれあい委員会の人達は、学校を花で飾りたいと休み時間や委員会の時間を返上してプランターに花の苗を植えてくれました。以前取り組んだ「緑の羽根の募金」の一部が学校に寄付された費用で、コーナンへ花の苗を買いにいきました。それぞれが選んだ苗をそれぞれのセンスで植えました。肥料と水をたっぷりあげたので、株分けで花が増えていくでしょう。運動会の時に、来場する方々の目を和ませてくれると思います。是非、見てください。

10月11日

後期始業式の一日

 

発表を終えて、ピース! クラスルームのメモを連絡帳に。

 

席替え、自分の机を持って移動。運動会の練習も。

 後期スタートの日。始業式では、2,4,6年生の代表の人が後期に向けて、目標を発表してくれました。「他の人はどんな目標を考えたのかよく聞いて参考にしてみましょう。人の話を聞くということは知らなかったことを教えてもらえます。」と話をすると、各クラスから真剣に話を聞く様子が伝わって来ました。代表の人達も、堂々としてよく考えた目標でした。クラスにいる子どもたちにも聞いてみると、「漢字をしっかり練習して覚える。」「運動会で一等賞になる。」「算数のテストで見直しをする。」「算数のテストが返ってきたら解き直しをする。」「ふわふわ言葉をたくさん遣っていい気持ちになる。」みんな目標を考えていました。えらい!目標を考えたら、一日の終わりに今日はできたか振り返り点検するのが、目標を達成する秘訣です。一つ達成したら、もう一つ、次の目標に向かって頑張って、できることを増やしていきましょう。

 2年生は、GIGA端末の先生の連絡を見ながら連絡帳に明日の予定をメモする練習を始めました。文房具を使うようにGIGA端末のスキルをあげ、文字もしっかり書く練習もします。

 1年生だって、新しい席が決まったら、自分の机や椅子は、自分で移動させます。ぶつからないように、隙間ができるように通り道を譲って、頭を使います。一つ一つが勉強です。

 5・6年生は、フラッグを使った団体演技の練習です。各色のフラッグの美しさ、隊形移動の驚きを見せてくれるでしょう。運動会が楽しみです。

 秋の空は澄み渡り、風がさわやかです。新しい気持ちでよい一日を過ごしていました。

10月6日

前期終業式の一日

 終業式に「前期頑張ったことや後期に頑張ること」を発表した代表の人達。終わって「はいチーズ!」ほっと、くつろぎの瞬間。堂々と発表できました。

 

 4月からの学習・生活を振り返る一日でも、授業もします。勉強します。2年生は、最後の最後まで新しい漢字の練習をしていました。書き順、字形に気をつけてしっかりとした文字を書いていました。「字が上手!」と驚くと、さらにきちんと書こうとする向上心満天の2年生です。

 休み時間、思い思いに過ごしています。廊下で運動会のダンスの自主練習をしている2年生。GIGA端末を持ち出してダンスの確認。1年生のお手本になる自覚かな。これなら、上手に教えられるでしょう。子どもたちの思考力に、行動力に脱帽です。

 

 同じく休み時間、アクティビティルームに急いで入って行く人達の後に続くと、部屋を2つに分けて、運動会の赤組と白組の応援団の人達が、応援の仕方を考えたり合わせたり練習していました。さすが運動会の花形・みんなの憧れ、応援団!ここでも自主的な活動が輝いていました。

 今日は、前期終業式。お家でお子さんと一緒に「のびゆくすがた」を見てくださったでしょうか。一人ひとり4月から頑張ってきたことはいっぱいあります。「今回から前期の所見は後期にまとめて書くようになったので、自分でお話をしなければ、お家の人達はわかりませんよ。私は何を頑張ったのか。どうやって頑張ってきたか。何ができるようになったか。何がわかったか。いっぱいいっぱい説明してください。」と話しました。たくさんありすぎて、何から言えばよいかわからなくなった時は、上手く聞き出してください。そして、後期の目標を考えてくることになっています。困っていたら、アドバイスをしてあげてください。

 明日から、4連休。それぞれの休みを楽しんでください。後期始業式は、10月11日、水曜日。元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。

10月5日

1年 生活科「きれいにさいてね」

 

 

 「アサガオ」を大事に育ててきた1年生。花も葉も種子も、そろそろ終わり。あかむらさき、ピンク、むらさき、しろ、あお、いろいろな花を楽しませてくれたアサガオです。茎とつるを解いてリース作りをします。アサガオが大きく育ち、支柱からなかなか外れません。近くの人と力を合わせて支柱を抜いたり、つるの絡まりを解いたり、つるを曲げてモールで止めたり、一人でできない作業は、協力し合っています。「頭がいい!」「仲よく協力すると早くできるね。」「ナイスチームワーク!」ほめられて、嬉しそうです。ピロティいっぱいに広がった木くずをきれいに掃除していました。最後まで、えらかったです。

 丸い形のリースができました。大満足。つるだけでも素敵ですが、木の実や葉っぱ、飾りをつけて、もっと素敵なリースにします。

10月3日

1・2年生 学級目標

 

 

 火曜日の朝は、「西みHappyタイム」。テレビ放送が始まりました。今日は、1・2年生の学級目標の紹介でした。 

 1年1組『にこチャレ』「にこにこ笑顔で勉強にチャレンジしたいという意味です。みんなで意見を出して、会議をして決めました。」 

 1年2組『はなしをしっかりきき みんななかよく いっしょうけんめいにやる 1ねん2くみ』「みんなで頑張りたいことをみんなで選びました。」

 2年1組『2こにこえがお しっかり学ぶ! みんななかよし 1組』「前の言葉を読むと「にしみ」になります。前と後ろをつなげると2年1組になります。今、私たちは、「ありがとう」「すてきだね」など、お友達がにこにこえがおになれるふわふわ言葉をふやすことを頑張っています。」 

 2年2組『にこにこえがおでたのしく なかよくたすけあい げん気にべんきょうをがんばる』「ぼくたちは、にこにこ笑顔でいつも頑張っています。クラスの中は楽しいです。みんながなかよく助け合っています。元気に勉強を頑張っています。2年2組です。」

 思い思いに紹介してくれました。とても素敵な学級目標でした。みんなで考えた目標は、達成したいですね。どのクラスも、自分がどんな人になりたいか、どんなクラスにしたいか、たくさん話し合い、じっくり考え、多数決でなく、みんなの意見を取り入れるようにして決まった目標ばかりです。来週は、いよいよ高学年の紹介です。

10月2日

2年 席替え 運動会ダンスの練習

 

 月初め、2年生のクラスで席替えをしていました。教室の後ろでそわそわと実に楽しそうに名前を呼ばれるのを待っていました。一人、また、一人と名前が呼ばれるたびに歓声が上がります。名前を呼ばれた子から順に机の所に座ります。

 今日の席替えは、先生が考えたそうです。「いろいろな子と仲よくなれるように、お互いのことをよく知ってほしいと思いながら考えています。もうすぐ運動会。仲を深めることによって、絆を強め、運動会を頑張ってほしいですね。」「いつも、日直が一周したら、席替えをします。ちょうど一周して、今日、転入生が来たので、ちょうどよかったです。」と説明してくださいました。とてもサッカーが上手で素敵な男子が転入してきました。そちらも大ニュースでした。もう、すっかり仲よしになったようです。子どもたちって、すごい力を持っています。

 

 3時間目は、体育館で運動会のダンスの練習。2年生は先に覚えて、木曜日に1年生に教えてあげるので、気合も入ります。ダンスの曲は、アンケートを取って決まったそうです。緑黃色社会の「Don!!」です。「♪お待たせしました 今宵も全人類未踏の 平和のスピーチ~♫」少し大人っぽい音楽に乗って、どんなダンスを披露してくれるか、楽しみです。