3年生
学校生活の様子
7月 ゴムの力で動く車
ゴムの力で動く車を動かして実験をしました。ゴムをのばす長さを変えて、進む距離に違いが出るのか比べました。友達と協力して楽しく実験しながら、ゴムの性質に気付くことができました。
6月 市内めぐりに行ってきました!
社会科の学習で、土地の利用や交通の様子など高津のまちと比べながら川崎市の学習をすすめています。「大きな駅の周りを実際に見てみたい」「海の近くはどんな様子かな」など、学習の中ででたそれぞれの感想や課題をもちながら、実際に市内めぐりに出かけました。
「百聞は一見にしかず」の言葉通り、人や車の多さに驚いたり、公共施設が集まっている通りに気付いたりと、実際に行くことで感じられることがたくさんの一日でした。
5月 チョウの育ちを観察しています!
理科の「チョウを育てよう」の学習をしています。学年園に植えているキャベツの葉についたモンシロチョウの幼虫や、きんかんの葉についたアゲハチョウの幼虫をつかまえて、大事に各クラスお世話をしています。また、カイコの幼虫も並行して育て、チョウの育ちの共通点を見つけています。子ども達は、脱皮の様子やサナギになる様子を興味深そうに観察しています。
4月 まちたんけんに出かけよう!
3年生になり、社会科の学習が始まりました。2年生までの生活科の学習で学んできたことを生かしつつも、もっと広い視野で自分たちの住む高津のまちを見わたして、たくさんの気づきや疑問を話し合いました。
「人が多いところはどんな場所だろう?」「どうしてこの道路ぞいにはお店が多いのだろう?」など一人一人が自分の「なぜ?」を大事にしながら、まちを歩くことができました。
今後は、自分たちの住む川崎市に目を向けていきます。たくさんの「まちのすてき」を見付けて、自分たちの住む地域に愛着がもてたらうれしいなと思っています。
登録日: / 更新日: