たちていダイアリー(8月)
8月31日 明日は始業式
明日は、始業式と防災訓練があります。
1、目的
大地震を想定した訓練の実施により、たち定みんなの防災意識を高め、安全で素早い避難行動の訓練を行います。
2、日時
令和7年9月1日(月) 18時15分から18時45分(始業式後 マルチにて全体指導)
3、訓練の想定
南海トラフ大地震の発生
(雨天時は第2アリーナに避難)
8月30日(土)投稿文
本校は「書く」ことで「自己表現」するという楽しみから喜びへとつながるような時間が広がっています。
先月は、本校の教職員が生徒と学校生活の絆「思い出」を振り返った随筆文が神奈川新聞に掲載されました。臨場感あふれるその言葉は、人の心を動かす機会となりました。そして明日は、本校生徒の投稿文が別の新聞社にも掲載されるという一報をいただきました。今の思いを語るには、それなりの「覚悟」が必要です。伝えることは知られることです。知られることは理解されることです。相互関係は一層深まり、生き方も開拓されるのでしょう。
来る9月17日は、川崎市内弁論大会です。市内6校の定時制高校が集まり、各学校の代表弁士が自分の言葉で語ります。この投稿文をお届けした生徒は、本校から代表弁士として当日語り輝きます。
8月29日(金)美術部の活動
こんにちは!美術部です。
今年の夏休みは、卒業式に飾る共同制作と、東京国立博物館への見学を行いました。
★卒業生に贈る共同作品を制作中!
私たちはこの夏、橘高校定時制の学校生活を描いた連作に取り組み始めました。
卒業式で卒業生を送り出す際に、自分たちの過ごした思い出を振り返ってもらえるような作品を制作しよう、というアイデアから始まったこの企画。数年後には10枚ほどの作品を並べ、壮大な作品群として完成させる予定です。
最初の作品として、文化祭とスポーツ大会の様子を縦2.3メートル、横1.6メートルの大きな布に描いています。
今後も、美術部ならではの視点で切り取った学校生活のワンシーンを、作品として残していきたいと思います。
★東京国立博物館で感性を磨く
夏休みには、部員全員で東京国立博物館を訪れました。
普段あまり触れる機会のない日本や東アジアの美術品に触れ、それぞれの感性が刺激されたようです。
見学の最後には、各自が一番気に入った作品を選び、その作品についてプレゼンをするというユニークな企画も行いました。
作品の表現技法や身体の構造に注目する部員、その作品が作られた歴史的背景に想いを馳せる部員など、それぞれの個性があふれる発表はとても刺激的な時間でした。
この夏に得た経験を活かし、これからも美術部員一同、制作に励んでいきたいと思います。
今後も美術部の活動にぜひご注目ください!
8月28日(木)
9月1日は、防災訓練です。
生徒の皆さんは、通常通りホームルームがありますので時間に遅れず登校しましょう。そのあと、すぐに防災訓練です。全日制が9月4日体育祭の為校庭にラインが引かれています。でも、防災訓練ですので、気にせず歩行してくださいと温かいメッセージをくださっています。大切な学校行事です。全定共に切磋琢磨!そんな新学期のスタートを微笑ましく思います。
8月27日(水)残暑厳しく
校庭が干からびないのは、部活動で活用されたり、全日制のスポーツ科が実技発表の練習で毎日使用していたりするからです。放置されていたら、きっと校庭もからっからになってしまっていることと思います。本校は、全日制も定時制も生徒たちが毎日活気あふれています。中にはの噴水が夕涼み感を醸し出してくれています。
8月26日(火)「文は、すなわち教えの源なり」
「文」は、書物。詩・書・礼・楽・言葉などの古典を指しています。
夏休みは、実りの休暇です。教職員も生徒の皆さんも、ご家族もきっと「実り」ある休養期間になったと思います。自由という時間を、どんな時間として用いるかは、それも「自由」です。いよいよ来週から新学期がスタートします。心の休暇を経て、新しい時間を一緒に過ごしていきましょう。学校はいつも通りです。待っています。
8月25日(月)文は、すなわち教えの減なり
今日も暑い日が続いています。全日制の方は、明後日から夏休み明け授業スタートです。体育祭が9月4日行われますので、生徒さんたちは大忙しのようです。
定時制は、9月1日からのスタートです。今年度より3学期制になりましたので、2学期初日が9月1日(月)になります。
8月24日(日)進路準備
3(3修制)・4年生は、進路(進学・就職)準備の期間に入っています。毎日、担任や学年の進路担当の先生方と様々な準備をしています。自分の道を切り拓く新しい世界に飛び込むための準備です。進学する人は、オープンキャンパスから得たものを自分の未来に切り替え、担任の先生と相談しつつ、エントリーシートなど下書きに挑んでいます。就職する人は、会社訪問やインターン体験などから、自分がやりたいことを見つめ直し、将来を描いています。まさにこれからが肝心な時期です。
8月23日(土)全日制 中学生部活動体験
バレーボール
サッカー
はじめ様々な部活動体験で中学生・保護者様で大賑わいです。
川崎市総体水泳大会(中学校の大会会場)も開催されています。
8月22日(金)男子は決勝
男子神奈川Aは、決勝進出です。
8月21日(木)男子も奮闘中 女子3位
★本日、全日制学校説明会です。
8月20日(水)女子出場
本校女子2年生は「神奈川Aチーム」です。
1回戦、見事勝利です。
8月19日(火)開会式 バドミントン大会全国
本日は、小田原アリーナで全国定通バドミントン大会開会式が開催されました。
本校の男女(各1名)は、代表でいよいよ明日から試合に出場します。
8月18日(月)夏休み残暑猛暑日続く
明日から「定通全国バドミントン大会」です。本校からは、2名神奈川県代表で出場します。
8月17日(日)
9月27日(土)不登校相談会・進路情報説明会 が開催されます。
不登校児童生徒・高校中退者等のための相談・説明会です。
チラシをご覧ください。
不登校相談会・進路情報相談会.pdf [ 564 KB pdfファイル]
川崎市立高等学校定時制の先生方も参加しています。当日は1日中、いつでもご相談賜ります。
【お問い合わせ】
神奈川県教育委員会 子ども教育支援課
(045)210-8292
川崎市総合教育センター 教育相談センター
(044)844-3700
8月16日(土)
9月行事予定 です
8月15日(金)学校閉庁日
8月15日まで学校閉庁日です。8月18日(月)午後2時から定時制は、再開します。入学説明等での予約申し込みは、担当者が不在の場合もありますので電話でお願いします。校舎内見学も可能です。本校は3学期制ですので9月1日から授業がスタートします。授業のようすをご覧になりたい方は9月以降に学校見学や個別説明会の申し込みも可能です。
橘高等学校定時制
044-411-2640(橘高校代表電話番号です。全日制。定時制共に事務室につながります)
8月14日(木)全国定通陸上大会
ご報告です「女子400Mリレー!神奈川2位」祝!
第1走者市立橘高校、第4走者市立川崎高校での川崎市代表が2名!出場です。活気あふれる応援の中、本校4年女子選手は第1走者です。緊張の真っただ中の心中、笑顔で観客に手を振ってくれました。自分の走りができ、バトンつなぎの成功度の高さにも神奈川の強さを見せつけました。
おめでとうございます。心から喜びにあふれる本校教職員応援団です。
8月13日(水)全国定通陸上競技大会
本日も朝から暑い中、駒沢公園陸上競技場において、全国大会がありました。
本校からも多くの教職員が応援にかけつけ賑わいました。何分暑いので、水分補給や日焼け対策をした上での観戦姿も頼もしいものです。
☆さて、女子走り幅跳びは、見事7位入賞です。切れのいい助走、踏み込みステップの強さが記録を更新させ、宙を舞い着地へのこだわりも見せどころの「跳び」でした。笑顔も素敵な本校女子4年アスリートです。
8月12日(火)全国定通陸上競技大会
本日は、種目「走り幅跳び」に出場したT選手は、過去にない自己記録を見事更新しました。大勢の先生方などから声援をもらい、1回1回丁寧に跳び自己最高記録を残すことができました。
また、種目「400M×4のリレーに出場した女性選手は、8レーンを第一走者として「ロケットスタート」を醸し出しました。あっという間に100M進み、バトンを渡すと第二走者、第三走者ともに1位をキープ。第四走者ことアンカーは、ホームストレートを優雅に走りぬきました。
明日は、決勝出場です。応援のほどよろしくお願いします。
8月11日(月)山の日
本日は月曜日ですが、祝日のためお休みです。
全国定通全国陸上競技大会の開会式が行われました。
神奈川県代表として、本校からは男子1名。女子1名出場しています。
8月10日(日)定通全国大会
8月11日は全国定通陸上競技大会です。
駒沢公園陸上競技場で開催されます。
本校から2名出場します。
応援のほどよろしくお願いします。
8月9日(土) 学校閉庁日のお知らせ
来週8月13日~15日までは、学校は開いていません。電話もつながりません。
11日は、山の日祝日です。
来週1週間、お休みとなります。
よろしくお願いいたします。
8月8日(金)全国バレーボール
本日11:30より決勝トーナメント出場しました。
惜しくも負けてしまいましたが、デッドヒートの戦いでした。チームワークは、出場チーム1位。心の優勝勝ち取れるほどです。声を掛け合い、互いを信頼し合い、監督の先生の指示をまっずぐ受け入れ、強豪チームに挑む姿は感銘しかありません。私たち取材班も大勢応援に挑み。自慢の生徒たちにエールを送りました。参加したメンバーや監督の先生方に感謝しかありません。全国大会出場おめでとうございます。
8月7日(木)次回バレーボール試合
次回は、8月8日(金)11:30開始です。応援のほどよろしくお願いします。
大会会場は「ひらつかサン・アリーナ」です。
こちら決勝トーナメントリーグです。
丁寧で互いに思いやるチームです。心と心をつないだプレイは魅了されます。
8月6日(水)女子バレーボール本日勝利です
本日、1回戦勝利しました。
2-0です。
チームワークよく笑顔いっぱいのすてきなチームです。楽しそうに、そして助け合い声を掛け合いプレイしていました。素敵すぎます。応援のみなさまありがとうございました。次回も応援お願いします。次回試合日程に関しては、こちらのホームページにて配信しました。よろしくお願いします
8月6日(水)バレーボール全国情報
女子バレーボール部のみなさんです
会場に到着のメンバーです(平塚総合体育館)
8月6日(水)
8月のおもな予定
1日(木)公私合同高校説明会
13(水)、14日(木)、15(金)学校閉庁日
29日(金)夏休み終了
9月行事予定
です。
本日のバレーボール(全国大会)のようすは後ほどお伝えいたします。
8月5日(火)全国大会 開会式
本日は、定通全国バレーボール大会開会式です。本校からは神奈川県で優勝した女子バレーボール部が出場します。第1試合は明日8月6日10時30分からです。
8月4日(月)明日バレー部全国大会
明日からバレーボール部は、全国大会です。
応援よろしくお願いします。
☆そして8月11日から始まる陸上の全国大会に向けて、毎日練習に取り組んでいる陸上部のみなさんです。
8月3日(日)部活動
限界を超える暑さは、大人も子供も熱中症を引き起こすほどの状況です。全日制は大きな大会前ですが外での部活動も夕方以降に変えております。遠征で本校に訪れている高校(他校)も健康には十分気を付けて、過ごしつつ部活動を行っております。
8月2日(土)劇的な暑さ
まだまだ暑いです。校庭は干からびてしまうのではないかと案じてしまいます。
8月1日(金)公私合同説明会
本日は、法政2高会場にて、公私合同高校説明会川崎地区が開催されました。
来場(来校)された方々は午後の方が多く、お待たせするご家族様もいらっしゃいました。様々な定時制での生活に関心をもち、質問してくださる方、受験方法を気にかけてくださる方、長期欠席があり不安な方、勉強についていけるかという方などお聞きする機会となりました。
お会いできて光栄でした。次回、9月27日(土)総合教育センターにて「不登校相談会」があります。
お待ちしております。
20250806不登校相談会(PDF)