4月30日 通常授業

本日は、通常授業ですが明日5月1日は、授業変更(曜日変更)があります。本日担任からのきちんと聞いておいてください。

お知らせ

スポーツ大会(体育祭)は、5月9日(金)です。保護者の方地域の方々みなさん応援よろしくお願いします。

4月28日 部活動

今日も部活動が盛んに行われています。バドミントン部、バレーボール部には、昨年度野球部だった部員さんも兼部で入部、練習を頑張っています。みんながそれぞれの環境の中で、事情を理解し協力し合って、「今を生きる」姿には感銘します。陸上部は、体験の1年生女子がトレーニングを楽しんでいます。上級生も優しくアドバイスしています。

明日は、祝日ですが、各部活動「今を生きる」です。

4月27日  第2回尿検査

5/1(木) 尿検査2回目 があります。対象は「全学年 」ですが、
1回目未提出者 
二次検査対象者 です。

4月26日 進路学習ガイダンス(昨日25日の報告)

進路学習ガイダンスの目的 
・今年1年間の進路学習の計画と内容を確認します。 
・希望進路実現に向けての意識を高めていきます。 
・キャリア教育の一環としての知識を豊かにします。 
2、令和7年4月25日(金) 1・2校時  開催
3、対象学年 1~4年生のぜんいん
4、場所   4階マルチホール 
5、授業学習の流れ 
17:25 生徒登校・出席確認 
17:30 マルチホールへ移動開始 
17:40 進路学習ガイダンススタート・・・終了18:55

     

 

4月24日 穏やかな時間

 

明日4月25日は、例年通り「進路ガイダンス」です。以下の通りです。

1、目的 ・今年1年間の進路学習の計画と取り組みを確認します。・希望進路実現に向けての意識を高める時間となります。・キャリア教育の一環としての知識を豊かにしていきます。

2、本日 1・2校時 4階マルチホール ※座席は対面式と同じです。全校生徒参加です。
当日の流れとして
17:25 生徒登校・出席確認後
17:30 マルチホールへ移動開始
17:40 進路学習ガイダンススタート
18:45 終了予定です

生徒の皆さんお楽しみに☺

4月23日 サポータースタッフさんも来ています

 

1年生の教室です。基礎学力の定着を目指しています。そのため複数の教師が教室内に居ます。一人で悩まず数多くいらっしゃる先生方に気軽な気持ちでかかわっています。

4月22日 歯科検診

本日、歯科検診がありました。1年に1回ですが、大切な検診です。広い保健室で、一人一人丁寧に診ていただけるので安心です。授業の方も順調に進んでいます。軌道に乗ってきたところでGWに入るのですが、5月9日は、スポーツ大会です。どのクラスも計画的に取り組んでいます。

 

4月22日 昨日の様子

   

なぜ定時制に入学してきたのか・・・。よく考えて授業に参加するといいでしょう。もしわからなかったら「たち定」の魅力に はまっていく自分に いつか気がつくでしょう。そのためには、取材班は取材を続けます。教職員のみなさんと、たち定のみなさんと共に気持ちを分かち合い、うわべだけの付き合いじゃなく、『「今」を大切に生きる、自分に向き合える、「今」を応援する』のが本校です。

4月21日 4年生の陸上

昨日のダイアリーで陸上のようすをお伝えしました通り、本日の体育も「陸上」でした。校庭に足を運ぶと、4年生誰もが笑顔で、声をかけてくれたり、会釈してくれたりしました。中には、話しかけてきてくれて。どちらかと言えば、こちらから声かけすべきところでしたが、4年生がものすごく大人に見えました。みんな立派になって、こうして人と関わり、授業に参加して、苦手としている子もいるかもしれませんが全力走なども真剣に取り組み・・・、立派に立派に成長しました。お世辞抜きです。すてきな最高学年の先輩たちです。

4月20日 昨日の様子!陸上の授業 体育科☺

 

こちらはイメージ↑です。

陸上の授業をのぞいていました。なんと、担任の先生方も生徒と一緒に50Mを全力走してます。お見事。取材班も走ってみたいなと思うほど、すがすがしく輝く姿でした。うーーん。20年前なら走れたかな。

そう、今、体育の授業では、5月に行われるスポーツ大会のための前段階準備です。生徒のみなさん、笑顔をありがとう。

4月19日 部活動日和

今日は、温かくて部活動日和です。土曜日ですが、多くの部が活動をしていました。入学生徒数が毎年減ってきていますので、部活の運営も本校に限らず厳しい現状です。それでも尚、先生方が心ひとつにしてやりくりしています。みんなの活動が少しでも豊かになりますようにと願う日々です。

 

4月18日 スポーツ大会に向けて

各学年・クラスをのぞくと、司会者が代表生徒のようです。黒板を見ると5月に開催されるスポーツ大会演目出場の選手を話し合っています。「そっか。そういうことか。みんなで話し合っているんだな」廊下からのぞかせてもらった取材班たちは、口をそろえて納得しました。今は「特活」の時間。楽しそうに学校行事に向き合い対話していました。

   

4月17日 内科検診

本日は、内科検診です。昨日、担任の先生から詳しく聞いています。大切な検診です。

昨日から本格的に授業がスタート。そして、図書館も開館しています。給食もスタートしました。いよいよ新学期も軌道に乗り、「たち定」生も時間の有効活用が見られるようになりました。高校生活は、義務教育とは異なります。自分で組み立て、自ら学ぶ姿勢を大切にしてきましょう。食堂での食べる姿勢や給食後の片付け、用意してくださっている方の思いを大切にしていきたいもものです。一言「ごちそうさまでした」「ありがとうございました」と声があると互いにうれしいものです。「人となり」です。

      

4月16日 授業です  

今日から本格的な授業開始です。ですが、1年生はまずは「結核検診」です。そして、全学年のみなさんは、尿検査提出日でもあります。昨日、担任の先生から丁寧に説明を聞いていますが、「つい」「うっかり」当日忘れがちです。ぜひぜひお忘れなく☺

 

4月15日 情報モラル講演会

今日は、情報モラル講演会でした。みんな興味関心を持って、よく聞いていました。身の危険を感じる話題もあり、そこは将来の自分をい見つめる機会にもなりました。

明日から授業が本格的にスタートします。新しい教科書と共に学びを楽しんできましょう。

4月14日 避難訓練

いつも通りの登校ですが、1校時~2校時は、避難訓練です。雨下降らないように祈るばかりです。命を守る大切な訓練ですので、教職員も生徒のみんなも例年真剣に取り組んでいます。全日制のみなさんのご協力あっての定時制避難訓練ということも知っておきましょう。

4月13日 雨の日曜日

昨日は春の温かさが葉桜を呼び起こしているようでしたが、今日はあいにくの雨。橘高校の校庭も雨でびしょぬれでした。明日は、避難訓練ですが。校庭はどんな感じでしょうか。晴天の日中と打って変わって夕方6時からは雨20%の予報です。昨年は、校庭で避難訓練実施できましたが、一昨年、その前の年も雨の為、体育館に避難しました。さて、明日はどうなるでしょう・・・・。

4月12日 身体計測 終わりました

昨日は、全学年「身体測定」の日。どの学年学級も進級に伴い、一年前の自分と身体の成長を確認する時間です。測定時 順番に並び、自分の番を待つ光景は春とともに初々しさを感じました。身体も成長しますが、並行して心も成長しています。身長が伸びて体重が増えて、そして心も成長します。

すべてが順調とは言えないこともあります。いろんな成長とともに周囲が見えなくなって、自分がちょっと浮足立ってしまうこともあります。思春期を過ごしている高校生は、紆余曲折です。でも必ず明日が来ます。明日は今日よりいい日になります。「自分の心」がそうさせます。前を向き、厚い壁にぶつかっても乗り越えていくのです。それが「たち定」という環境・場です。みんながサポートしてくれます。

4月11日 ほけんだより

 

2025年保健便り4月号343 KB pdf

 

4月11日 心臓検診(1年) 教科書配付 身体計測

 

本日は、目白押し!というのも新学期ならではの大切な検診系ウイーク。そして、1年間使用する「教科書」が一人一人に配付されます。大切に大切に使っていきましょう。

4月10日 全体指導・着任教職員の方々よりごあいさつ

本日は、マルチホールにて全体指導がありました。学校生活を安全に安心した環境の中で過ごすためのノウハウをご指導(説明)いただきました。学校の決まりやルールなどを改めて思い起こす機会となったことでしょう。たち定が、こうして和気あいあいに学校生活を過ごすことができるのも生徒のみなさんの前向きな姿勢や素直な気持ちで取り組む純粋さです。最初は、マイナスに感じたり、ふてたりしてしまうこともあったかと思います。でもふと気が付くとそんな不安はげーどアウトしていて、周囲に気の合う友達が存在しているのです。時には、調子に乗ってしまって周囲から距離を取られてしまうことがあった人もいるかもしれません。でも、たち定は「誰もが通る道」を通過する人生経験標準生活体験コーナーでもあります。思い通りにいかないことも「自分にとっては無駄ではない」のです。その時、どう考えるかです。ごう対応するかです。そういった様々な経験がまさに自分を強くるのです。

 着任の方々と!

今年度着任された方々から、改めましてごあいさつをいただきました。一人一人温かいメッセージが「たち定」生に届けられました。新しいメンバーも勢ぞろいして、心機一転盛り上がっていきます☺

4月9日 保護者様

いつも大変お世話になっております。過日「お知らせ」配付にてご案内させていただきました「口座振替」に関してです。口座作成の方は、4月18日までとなっております。大変恐縮ではございますが、あと数日で期日締め切りになりますのでよろしくお願いいたします。またご案内関しては、4月下旬に配付(=ミマモルメ)いたします。よろしくお願いします。

4月9日 対面式

対面式の主役は、入学した新1年生です。緊張や不安を抱いて入学してきた1年生が、先輩学年らと一瞬にして親しくなり、心を通わせながらあっという間のひとときを共にします。生徒会役員がこの日の為に、イベントメニューを考え、企画運営とつなげます。

1年生、楽しんでもらえたかな。もちろん、在校生は自然体で楽しんでいましたよ。

 

4月8日 入学式

今日は、見事な春日和晴天でした。足取りも軽やかだったことと思います。21名の新入生をお迎えし、保護者のみなさま、地域、町内会、同窓会の皆様とともに入学のお祝いをしました。

    

4月7日 始業式 進級おめでとう

在校生のみなさん いつもの笑顔が春とともに似合っています。いよいよ新学期スタートです。着任された先生方と共に新しい学年・学級で創り出そう自分たちの歴史!

 

4月6日 始業式のお知らせ

在校生のみなさんへ

4月7日(月)開催の「令和7年度 着任式・始業式」 は 以下の通りです。

1.日 程 4月7日(月) 1・2校時
2.場 所 4階マルチホール
3.当日17:25 生徒登校

生徒のみなさんは、旧クラス、旧教室に集合します。※出席確認等SHRは旧学年教員が担当します。
※新クラス発表は、始業式が終わり次第、各教室の入口に掲示されます。
 

【17:40 着任式】

1.開式のことば・・ 着任者の方々が登壇します⇒2.着任者紹介 ⇒3.着任者の方々よりご挨拶⇒4.閉式のことば 


【始業式】
1.開式のことば ⇒2.校歌演奏⇒3.校長先生のことば⇒4.担任・学年発表 ⇒5.閉式のことば 教頭

18:10 終了後、新教室へ移動

18:20 LHR

(ゼミ2教室でクラス集合写真撮影 2年→3年→4年の順):

18:55 SHR 下校

 

4月5日 始業式は7日

中原区も花見であふれています。意外に花見箇所は多く見られます。散策に行くのもいいでしょう。

4月7日は、始業式。4月8日は、入学式。嬉しく様々な行事が目白押しですが、みんな新入生の入学を大歓迎で待っています、「

4月4日 

本日は、晴天春日和土曜日でした。ソメイヨシノがこっちにおいでと誘ってくれています。美しい桜の花は、あっという間に葉桜に生長します。美しいものを観た時に、あるがままに感じられるような心の成長・・・・それは「たち定」でみられることと思います。今は、新入生も在校生も同じであります。そういった純粋な気持ちを忘れることはありません。

4月3日 雨が続いています

学校では、新学期の準備が進んでいます。入学式は4月8日です。新入生もいよいよもうすぐ高校生です。各自目標を抱いて入学してくることでしょう。たち定で何をしたいのか、どんなことをやってみたいのか・・・ぜひ、楽しんでください。

4月最新ファイル予定表はこちらです。

2025年4月行事予定 [ 68 KB pdf]

4月2日 今日も雨

みなさん、今日も雨ですね。どうやら明日3日も雨とのこと。ソメイヨシノが満開です。春の訪れとともに、まもなくあっという間に美しい花びらが舞っていきます。時を大切に過ごしたいですね。

4月1日 新年度スタート

今日から4月です。職員室には、新しい方々も着任いただきまして和やかにスタートしています。あいにくの雨模様で、気温も低めですが今日から開幕戦です☺