7月28日 エッセンシャル講習会

エッセンシャル講習会は、市内養護教諭の方々が本校マルチホールに集まって受けている講習です。日頃、市内小・中・高等学校・支援学校等にてご活躍されている養護教諭のみなさまが研修を受けています。総勢300名ほどです。本当にありがとうございます。

 

屋上のプールでは!

本校は屋上に公認プールとして競技大会開催にふさわしい施設が整っています。本日は市内中学校水泳大会が繰り広げられています。

    

7月27日 熱中症対策

真昼間の部活動は、熱中症を案じるところです。校庭の真昼間はこんな感じです。

 

7月26日 連日猛暑日

天気に恵まれと言いたいところですが、そろそろ7月も末日へ向かっていますが、まだまだまだまだ猛暑日です。もちろん8月はさらに暑いかもしれません。そんな中、今のところ体調不良の連絡は入っておりません。どうかみなさん毎日健康に過ごされてください。

教職員も毎日、研修や学習準備、生徒への補習指導、部活動に明け暮れています。

7月25日 全日制も夕方部活

市教委から熱中症予防への注意喚起アドバイスが毎日のように入ります。全日制の方での部活動の時間帯を生徒の為に気にかけながら活動しています。屋内の種目は大丈夫ですが、屋外の部活は厳しい炎天下です。特に陸上部走り込みがありますし、激しい運動は熱中症への懸念があります。互いに対話を重ね、校庭グラウンドを定時制の時間帯にも「どうぞ」とご利用いただいています。いつもいつも全日制にはお世話になっておりますので☺

 

7月24日 全国大会に向けて

バレーボール部、バドミントン部、陸上部は、この夏も全国大会を控えているので活動している様子が見られます。もちろん惜しくも全国大会を逃してしまった部も活動を行っています。どんな立場であっても、みんなで仲間の気持ちを重んじ、チームのことを尊重しながら活動できることは成長の一つです。環境が変わっても受け入れ、今自分ができることは何かということを考え、調和を大切にしていける「たち定」生徒です。

7月23日 意志あるところに道は拓ける

夏休み期間に毎日補習や自習を目的に登校している生徒がいます。感心します。上級生は進路を真剣に考えています。先生方も先週までに行われた三者面談を元に、本校のみなさんのキャリアプランを共に考えてくださっています。

7月22日 熱中症対応研修 

本日は、教職員&生徒共同研修会でした。

心肺蘇生法、熱中症予防や処方対応に関して、実技研修及び正しい知識習得の時間となりました。代表生徒のみなささんは講師の方から、質問を受けたり、場の対応などを聞かれたりしましたが、その場でいまもっている考えを回答し、お見事でした。本日の講師は、例年ご来校いただいている国士舘大学の坂梨教授です。そして実技研修指導してくださった方は、本校全日制スポーツ科卒業の方により開催され、実りある時間となりました。

実際に現場に立っている講師の皆さんによる緊迫した経験をお聞きしたり、自分たちの意識改革にもつながる動画を紹介いただいたりと、危機感たっぷりの意識改革に繋がる研修となりました。

   

7月21日 全国大会出場の部活

全国高等学校定時制通信制大会出場

バドミントン部 男子1名、女子1名

陸上部 男子1名、女子1名

バレーボール部 女子チーム

以上、今年度出場します。

☆陸上競技全国大会は、8月11日(月)~14日(木)駒沢オリンピック公園陸上競技場

☆バドミントン全国大会は、8月19日(火)~22日(金)小田原アリーナ

☆バレーボール全国大会は、8月6日(水)~8月9日(土)平塚サンライフアリーナ

公私合同説明会(7月20日配信)

7月16日から予約スタートしました。

川崎市会場 法政二校

神奈川県公私合同高校説明会にぜひご参加ください。定時制だけではなく、全日制の高校説明(公立、私立すべて)会も同時開催されています。数多くの高校の教職員が集まり学校紹介をしています。

お申し込みは

こちら

https://神奈川県公私合同高校説明会 川崎地区

7月20日 真夏日続く

 

暑い日々です。みなさん夏休みに入りました。さっそくいかがお過ごしですか?部活動は継続中なので、参加している生徒さん達には会えますが・・・。夏休みは、たくさんの誘惑や夢に繋がる挑戦の時間も優位にあります。どの道に切り拓いていきますか?学校(職員室)は、毎日(土日、祝日、学校閉庁日以外)開いています。

悩みや困惑、家族のこと友達のこと、勉強をもっとがんばりたい・・・学校のことなどお話ししたいことがあれば学校に来てもいいんですよ。連絡したから来てくれると嬉しいです。

7月19日 学校運営協議会

本日10時より、学校運営協議会が開催されました。本協議会会長先生はじめ、同窓会会長様、副会長様、町内会長様、PTA会長様、同副会長様が参加されました。

学校運営協議会は、文科省の定めるところ「学校が地域住民と目標やビジョンを共有し、地域と一体となって地域とともにある学校づくりを推進していくための会議です。
https://学校運営協議会 文科省

校長先生から学校経営において、学校教育目標、重点目標、具体的施策をご紹介され、質疑応答を重ねたうえでの2025年度の橘高等学校全定共通Schoolビジョンを確実にいたしました。今年度もよりよい学校つくりに向け、尽力して参ります。

第2回は、生徒会(全・定)による学校紹介や報告もいただく予定です。

地域あっての橘高校!これからも生徒の姿、目の前の子ども姿を重んじ、特性ある学校マネジメントを皆様とともに築いてまいります。

7月18日 性教育講演会

昨日7月18日は、性教育講演会でした。マルチホールで行われました。演題は「ほんとに知りたい!性の話」。主に今回の講演で心に残ったことはデートDV、SNSについての被害困惑でした。生徒会役員らによる司会や感想などは、得るものを言葉に残していました。「自分を大切にする」という視点で見つめ直す機会となったようです。

1学期終業式

校長先生のお話では、自分を悔いることなく前を向いてチャレンジしていくことで道は拓けるというメッセージをいただきました。

夏休みの過ごし方を、生徒指導部の先生からお聞きし、部活動表彰や全国大会壮行会も行われました。本校からは、全国へ「バドミントン部・女子バレーボール部・陸上部」が出場します。これまでの練習成果を十分発揮し、高校生活の良き思い出になることでしょう。

     

7月17日 明日は終業式

明日は、性教育講習会と終業式があります。特別活動の授業でもあります。登校日かつ出席を要します。

7月16日 部活動中止

明日、全日制が学校行事で体育館を使用します。前日準備のため使用できません。本日はあいにくですが部活動はありません。

7月15日 口座振替

本日、今年度1回目口座振替です。保護者の皆様ご確認のほどよろしくお願いいたします。

部活動は、常時あります。時間等確認の上、生徒の皆さんは登校してください。

7月14日 明日から個人面談期間

面談期間になります。

三者面談が基本となります。1学期の学校生活の様子を保護者の皆様とともに共有し、キャリアプランの相談アドバイスも担任より提供してきたいと思います。よろしくお願いいたします。

7月13日 公私合同説明・相談会 川崎地区

中学生のみなさま

ぜひお越しください。

https://www.pref.kanagawa.jp/documents/7011/04kawasaki.jfif

上記クリックしますとポスター案内に出会います。

川崎地区の申し込みは、7月16日からです。

会場:法政大学第二中・高等学校

日時:8月1日(金曜日)、9時30分~15時30分(最終入場AM:11時30分、PM:15時00分)

事前申込開始日時 :7月16日(水曜日) 午前10時

申し込み区分が以下の通りです

(1)9時30分(1,100人)

(2)10時30分(1,100人)

(3)12時40分(1,100人)

(4)13時40分(1,100人)

(5)14時40分(1,000人)

 

7月12日 来週は三者面談があります

15日から三者面談期間です。日時を確認の上、ご来校のほどよろしくお願いいたします。

☆神奈川県高校説明会 公私合同説明会は7月16日から参加予約申し込み開始です

申し込みはこちら→神奈川県公私合同説明会

 

 

7月11日 部活動あります

今週は「教科指導日」です。部活動はあります。夕方は雷雨がありましたが、部活動のみなさんには特に影響はありませんでした。よかったです。

7月10日 ボッチャ 生徒会集会のようす

            

こちらは一昨日7月7日に開催されたスポーツ集会の様子です 体育館で盛り上がりました

「ボッチャ」というニュースポーツです。 赤と青のそれぞれ6球ずつのボールを投げる。転がす。他のボールに当てたる。というチームスポーツです。目標球と呼ばれる白いボールに、一番近くに寄せていきます。 対話を重ね、クラスごとで楽しむようすがありました。みんな必死に作戦を立てています。

7月9日 今週末まで猛暑日

来週は、どうやら天候が悪いようですがまだまだ今週は暑さが続きます。

 

7月8日 今日のことば

成し遂げようやり遂げようという意思があることで、たとえどんな困難が目の前にあったとしてもそれを乗り越えるだけの道がいくらでもあるという例です。

今日から、教科指導日となります。<br style="padding: 0px; margin: 0px; box-sizing: border-box; overflow-wrap: break-word; color: rgb(17, 17, 17); font-family: " yu="" gothic",="" meiryo,="" "hiragino="" kaku="" gothic="" pron",="" sans",="" sans-serif;="" font-size:="" 18px;="" background-color:="" rgb(255,="" 255,="" 255);"="">  

7月7日 生徒会主催の集会日です

 

今週も暑い日が続きます。今日は、スポーツ集会があります。「ボッチャ」という伝統的なスポーツを全校生徒のみんなで行います。クラス対抗です。

7月6日 今日は校内は入れません

【連絡】本日、橘高等学校は市の採用試験会場となっております。

校内には入ることはできません。

 

【フォト便り・みんなの日常】

   

7月5日 たちカフェ

大賑わいの「たちカフェ」です。

毎週金曜日は、「たちカフェ」デー。本校のみなさんも楽しみにしている場(環境)でもあります。エンラボカレッジかわさきのスタッフさんたち3名が来てくださり、生徒たちのコミュニータイムを仕掛けてくださっています。

 

7月4日 校内弁論大会

今年度も開催(校内弁論大会)されました。本校では授業において、全校生徒が取り組む弁論大会です。

目標⇒自己の意見を公に向けて述べたり、論理的な主張を聞き思い考えたりする場を設けることによって、生徒の思考の深まりや広がりへの気づき発展です。
また、川崎市内高等学校定時制弁論大会へ出場する生徒を選出する機会になります。

今年度も8人の弁士による「発表」は、個々が思いを込めて、気持ちあふれる時間を会場の皆さんとともに一喜一憂しました。

まさに合縁奇縁(あいえんきえん)ですね。

7月3日 夏季考査最終日

 

このように梅雨明けでもなさそうなのに、見事な晴天です。熱中症を引き起こす恐れもあります。夏季考査最終日!夜間に行われる考査とはいえ、ともかく水分補給と体調コントロールにを気を使っていきましょう。考査が終われば、楽しみにしている部活動も再開です。

7月2日 夏季考査3日目

静かに夏季考査に向き合う姿があります。みなさんがんばってください。廊下より・・・。

  

7月2日 授部フェスタのご案内

2025年度「ジョブフェスタ」のご案内です.pdf

7月1日 市制記念日

本日は、市制記念日の為 全日制・定時制ともに学校は休業日となります。夏季考査期間でもあります。明日、7月2日は、夏季考査3日目です。