夏休み明け 元気な姿で登校していた一週間でした。

フラッグフットボール 4年

川崎フラッグフットボール協会の方を講師に招き、28日・29日とフラッグフットボールの学習を行いました。ゲームの進め方を学習した後、実践していきました。ボールを前に運ぶための動きは、持っていない人がどれだけ動くのかにかかっているのがこのスポーツの特徴ともいえるでしょう。オフェンス・ディフェンスの際、作戦を考えて進めていく姿を見る事ができました。

夢パークはどんなところかな 3年

人権学習の一環として津田山にある「川崎市子ども夢パーク」について訪問します。では、どんな経緯で作られた場所なのでしょうか?中はどうなっているのだろう?誰が利用できるのでしょうか?などから学習を進めていきます。川崎市子どもの権利条約に関しても学習していきます。

夏休みも終わり、25日からスタートしました。

久しぶりに会う先生、友達と楽しそうに談笑する姿や、まだ続く暑さの中汗だくになりながらも登校してくる姿がありました。一人ひとりどんな長期休みを過ごしたのでしょうか?26日の授業では、コォーディネーションを取り入れた体育や社会のコメ作りについて。算数では時間の表記についてや概数について。音楽室では自分たちが作曲した曲を聴きあう姿。各学年、新しい学習がスタートしています。

 

先生たちも楽しみながら頑張って研修しています。

25日の放課後の研修の様子です。22日の午前中も全体研修も行いました。また8月中の放課後は全体研修を行っています。児童と同じように先生たちも、それぞれのテーマを持ち、夏の研修に取り組んできました。多岐にわたることを情報交換していく中で、個々の知見を広げていきます。