7月18日(木)着衣泳の取組

今日の水泳学習は、着衣をしたままで水に入る着衣泳を行いました。言葉の印象から泳ぐことを連想しますが、浮いて助けを待つことを訓練します。子供たちは、思った以上に着衣状態で水に入ると体の重みを感じたり、泳ぎにくくなることを体感しました。また、もしおぼれている人がいたときにどのように救助するのか知識をみにつけました。子供の間は、身につけた知識を大人に伝えることで、より効果的な救助につなげる役割を担うことを伝えました。みんな真剣に授業に参加していました。

安全で楽しい水遊びをしていただければ幸いです。

〇 水際で手を伸ばすときには、腹ばいになって行うこと。

〇 ペットボトルや綱など投げ込むときには、少し重さを加えることで遠くまで投げることができること。

〇 もし誤って水に落ちてしまったときには、まず先に岸を確認して1.5mぐらいならばなんとか戻ること。

〇 もし泳ぐならば、自ら手を出さない平泳ぎが効果的なこと。

〇 人の浮力点はへその上ぐらいなので、長く浮きたいときには浮くものをおなかの上に置き、できるだけ体を平らに保つ


7月17日(水)登戸小合唱コンクール

「運動会も修学旅行も終わり、学年目標に掲げている「全力」にさらに近づくために、合唱を通して、暑い夏をさらに青春パワー全開で熱くしていこう」

そんな実行委員の言葉から企画された合唱コンクールが17日(水)に本番を迎えました。

本番までの約1ヶ月間、それぞれのクラスで練習を積み重ねてきました。パートごとに分かれての練習、自分たちの歌い姿を動画に撮って検証する練習など、

子どもたちが自分で練習方法を工夫する姿も見られました。

金賞:6年3組 銀賞:6年4組 銅賞:6年2組 努力賞:6年1組

という結果に終わりましたが、どのクラスも自分たちが掲げたテーマに向かって全力で歌い上げることができました。

  

最後に全員で合唱した「ペガサス」は圧巻でした。

6月19日(水)夏だ!プールの季節がやってきました!プール開き!!

今週から水泳の学習がスタートしました!6年生は全校を代表し、安心安全な水泳学習を願ってプール開きをしました。

実行委員が6年生の学習の目標や学習の抱負を述べました。

実行委員より

「わたしは水泳が苦手です。スイミングスクールにもわたしと同じように苦手な子もいます。でも、その子はいつも楽しそうです。それは、友達と教え合っているからです。わたしも今年の水泳学習は、友達とアドバイスをしあいながら楽しく泳げるようになろうと頑張ります!」

そして、実行委員からのお願いで急遽、校長先生に泳ぎ初めをしてもらいました。

一人でも多くの子供達が泳ぐ楽しさを感じてもらえるよう指導してまいります。

  

 

日光駅からさようなら

今日から新百合丘小学校と平小学校が日光に来ました。いよいよ、列車に乗って川崎に戻ります。今日は土曜日ということもあり少し混雑していました。青空の日光駅に見送られています。

足取りも軽く、元気に帰ります。

お楽しみの昼食 カツカレー(富士屋観光センター)

実行委員からのメッセージ 作ってくれたみなさんありがとうございました。美味しかったです。まんぷく

縁結びで有名な二荒山神社  あちこちに出会いのスポットが

いたるところに縁結びの神様が にじますにちなんで、ますます仲良く。

杉から楢の木が生えています。「杉からなら」「すぎなら」「すきならいっしょに」という御神木

二荒山神社の鳥居は青銅製の珍しい鳥居です。国重要文化財に指定されていますが、触ったり抱きついたりすることができました。

いよいよ日光東照宮 徳川家康の力がどれほどだったか見せつけられました。

 

東照宮では案内人さんの達者なお話に引き込まれました。いくつもの建物はどれも精巧につくられていて、いったいどれだけの人足と費用がかかったことでしょうか。当時の徳川家の力がどれだけ強かったか感じさせられます。かなりたっぷり見学することができました。五重塔は一階建てとは意外ですね、

今日は歴史に触れる一日 最初の出会いは三仏堂

川崎より少しキリッとした空気が顔に触れます。東照宮境内に入ると厳かな雰囲気に包まれます。大きな建物が迎えてくれました。創建は平安時代、1000年も前から立っているとのことでした。中には薬師如来・阿弥陀如来・釈迦如来が鎮座しています。

日光修学旅行特別号 6月8日(土)一日の始まりは朝食から

清々しい一日が始まりました。大正天皇の御用邸のすぐ近くに宿はあります。

朝食のメニューは、焼き鮭 卵焼き 湯葉佃煮 豆腐の鍋 サラダ 肉じゃが 味噌汁 ヨーグルトと品数豊富

修学旅行 特別号 6月7日 1日目 後半

日光駅到着後 順調にプログラムは進んでいます。

うっすらと日差しがある中で日光駅に降りました。ここからバス3台に分乗して中禅寺湖周辺に上がります。男体山も全容を見せてくれました。ちなみにこれは、裏から見た男体山なので三角に見えます。日光駅からだと丸く見えます。

第2いろは坂を登り切ると中禅寺湖が広がっていました。ガイドさんのダジャレを交えたトークが冴え渡りみんな話に聞き入っていました。

湯元温泉では、足湯と源泉で10円玉をお湯につけてどんな変化が起きるか試しました。近くに鹿の群れもいてちょっとびっくりです。10円玉は硫黄成分と銅とが化合して硫化銅に変化して黒くなります。

湯元温泉から流れてきた水は、湯ノ湖に流れそこから崖を流れ落ちるのが湯滝です。お湯が流れているわけではありませんが、豊富な水量と幅広のシルエットが壮大でした。紅葉の時期も良いのですが、新緑も清々しいものでした。

そして、お楽しみの華厳の滝 16時過ぎに行くとなんと!

年々水量が少なくなっていると聞いたのですがここまでか。水量を調整しているということで夜間は特に水門を絞っているようです。また来ましょう。

第一いろは坂をくだり宿に到着 すぐに食事・買い物・風呂と慌ただしく時間が過ぎ、レクをしてこれから就寝準備です。夕飯はご飯はおかわり自由ということで毎年のことながら、何杯おかわりしているだろうと心配したくなる子もいました。食欲があるということは健康です。

 

 


修学旅行 特別号 6月7日(金)1日目 前半

天候にも恵まれ時間通り、全員子どもたちが登戸駅に揃いました。専用列車がホームに入ってくると更に期待が高まり歓声が上がっていました。出発時には、JR駅員さんお手製の横断幕でお見送りをしていただきました。また、地の利をいかして、線路際から保護者の方が手をふって見送っていただきました。(感謝)

車内で出発式を行い、旅行のテーマを確認しました。「友達との絆を深めて、ニッコニコの旅」に行ってきます。あっという間に大宮まで来ました。(10:50)日光駅到着は13時9分の予定 車内ではトランプやカードゲーム、電車好きは並走する車両を見て興奮しています。11時30分ごろから食事をします。

次の更新は、夕方の予定です。

5月27日(月)来年の運動会に向けて

運動会が終わって1週間。保護者アンケートのご協力ありがとうございました。

今日、6年生の子どもたちはアンケート結果をもとに、来年の運動会に向けた成果と課題を話し合いました。

「呼びかけが足りなかったみたいだから、来年は呼びかけ係の人数を増やしたらどうかな。」

「おじいちゃん、おばあちゃんのために優先席を作ったらどうかな。」「でも、どこに作れるかな?」「涼しい教室に入れて中継してあげたらどう?」

など、子どもながらに意見をぶつけあいながら、来年の運動会をよりよいものにしようと考えていました。

私たち職員も保護者の皆様の意見、子どもの振り返りをもとによりよい運動会運営ができるよう努めていきたいと思います。

 


5月15日(水)修学旅行も動き出しました!

運動会まであと3日になり、ラストスパートをかけている今日このごろですが、6月7日8日に迫った修学旅行の準備も始めました!

修学旅行のねらいを読んで、ねらいを達成するために、どんな行動を心がけたらいいか洗い出すところから始めました。

実行委員の子どもたちは、修学旅行を思い出に残るものにするために、「日光の伝統文化を事前に調べよう!」「約束事は自分たちで決めたいね!」「しおりの表紙絵はみんなから募集しようか。」など、活発に意見が交わされています。

運動会を作り上げる経験から、修学旅行も自分たちで一生懸命つくりあげようと頑張る子どもたちです!

  

  


5月10日(金)今年もやります!ソーラン節!!

子どもたちが作り上げる今年の運動会。みんなで話し合って決めた種目の1つに、今年もソーラン節があります!

「去年より迫力ある演技がしたい!」「憧れのはっぴを着て踊りたい!」という思いで日々練習に励んでいます。

今日は友達同士で動きのアドバイスをし合う姿もありました。

運動会まであと1週間!動きに磨きをかけ、一人一人の思いが込められたはっぴを着て躍動する姿に、乞うご期待!!

  

 

4月19日(金)全国学力学習状況調査

本年度より全ての学校において児童質問調査についてはオンライン調査となりました。学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側面等に関する調査が行われました。