1年生を迎える会に向けて(4月15日)

学年で集まり「はじめまして」の練習をしました。

どのように歌うともっとよくなるかについて話し合い、気持ちをこめて歌う大切さを学びました。

とてもすてきな歌声でした。本番もすてきな歌を聞かせてほしいと思います。

運動会に向けて!(4月11日)

高学年ルームに集まり、先日考えた運動会の役割を決めました。

決める前に、それぞれの役割がどのようなことをするかみんなで考えたり、質問したりしながら共通理解をしました。

それぞれの担当に分かれて、話し合いました。

また、人数の少ないところには「当日に仕事がないから、そっちの役割もやります。」という子や「自分のところは人数が多いので、そっちに移動します。」と自分たちで考える姿が見られ、とても嬉しい気持ちになりました。

やる気いっぱいの6年生の活動がとても楽しみです。

1年生を迎える会に向けて

18日に1年生を迎える会があります。

運営委員会や実行委員が中心となって準備を進めています。

運営委員会では、進行の仕方を考え、実行委員会では、学校を紹介するために写真をとったり、取材をすすめています。

すてきな集会になるようにがんばっていきます。

6年生がスタートしました!

《1・2時間目》

みんなで集まり、それぞれの委員会で学校のためにどんな活動ができるか考えました。

14日に今年度の委員会がスタートします。

子どもたちは、自分たちの委員会で活動する内容を協力して考え、委員会の準備をしています。

委員会を通して、わくわくするすてきな学校をつくっていってほしいと思います。

《3・4時間目》

どんな運動会にしたいかについても黒板がいっぱいになるまで意見を出しました。

どんな役割があると運動会がスムーズに進むかもみんなで考えました。

5月の運動会に向けて、力を合わせてがんばっていきます。