登戸小学校の一週間

4月18日 1年生を迎える会

2年生から5年生が体育館でお出迎え。6年生と手をつなぎ入場した1年生。体育館にはじめて全校児童がそろいました。各学年からのプレゼントや出し物、1年生からは元気な歌でのお礼。などもりだくさん。6年生が中心となって素敵な時間を作り上げていました。校長先生からの話にもあったように、児童799人と教職員一同。今年もいろいろなことに挑戦していきます。

4月17日 6年生 全国学力学習状況調査

今年は国語算数理科の3教科を行いました。意識調査は後日です。一部の新聞には問題が掲載されたり、HPで問題を確認したりすることもできます。ぜひどんな問題が出題されているのか一読していただけると幸いです。

4月16日 中休みの一コマ

14日15日が学習状況調査のため中休み、外で遊ぶことができませんでした。久しぶりの外遊び。昨年度とかわってチャイムがありません。しかし時間には教室に戻り、3時間目の学習の準備を始めています。時間を意識して行動していました。

 

 

4月15日 3年生 町探検

3年生の町探検は、地域の地形や、土地の利用、交通状況、公共施設の役割などを調べ、地域社会の一員としての自覚をはぐくみ、地域に対する愛着をもつことを目指しています。

「登戸の町の特色は何だろう」と目的意識をもって「調べる」「考える」「まとめる」「発信する」という学習のスタートです。

4月14日 給食開始

1年生にとっては小学校での初めての給食。準備や片付けも上手にできていました。2年生から6年生も約一か月ぶりの給食です。やっぱりみんなと一緒に食べるカレーはおいしいですね。

 

 

こいのぼりをいただきました。 まだまだ募集しています。

6年生の保護者から鯉のぼり4匹いただきました。数が増えたら場所を変えていこうと思います。1年生が喜んでいました。

今週末、リサイクルショップを回ってみます

 


4月11日 地域のみなさん。保護者のみなさん。登下校見守り、いつもありがとうございます。

今週は午前中授業でした。14日から給食も始まり下校時間も学年によってかわっていきます。公道の歩き方、使い方等、学校でも指導していきますが、ご家庭でも宜しくお願いします。

4月10日 授業中の一コマ。

校庭では、高学年の体育。今年高学年の体育は専科による授業が中心となります。また低学年の遊具遊び、中学年の春の草花の観察をしていました。

各教室や体育館では新しく始まる授業や、新しい学年のスタートとして学年集会を行っていました。

4月9日 中休みの一コマ

天気も良く外で遊ぶ姿も。花壇の花も春の暖かさを感じうれしそうにしています。

年度当初の大切な研修(教職員)4月8日

給食研修・エピペン研修・心肺蘇生法研修

新しく登戸小に来た先生もいるので、14日から始まる給食についての安全確認を行いました。併せてエピペン研修・心肺蘇生法研修も行っています。安心安全な登戸小にむけて大切なことを年度当初に確認しています。

4月8日 新しい教室 新しい教科書 新しい友達

昇降口の場所も3月までとは違います。最初は戸惑う場面も見られましたが、8時30分にはどのクラスからも朝の挨拶の声が聞こえてきました。

4月7日 入学式

144名が登戸小学校に入学しました。小学校生活のスタートです。6年生と一緒に入場。2年生の発表も目を輝かせながら見ていました。

 

4月7日 着任式・始業式

令和7年度のスタート 着任式・始業式

2年生から6年生は名簿を受け取り、新しいクラス毎に整列。新しい担任の先生との出会いとなりました。

 


4月3日 新年度準備

新6年生とともに新しい教室や入学式の準備を行いました。今年度は大きく学年の場所が変わっています。そのため机いすの移動では全員でバケツリレーのように並んで行いました。新6年生の活躍する姿がとても頼もしく感じました。