9月21日(木) 食について考えよう

 栄養士の先生が1年生の4クラスをまわり、授業を行いました。まず、ふだんの食事について振り返りました。食べ物にはそれぞれに栄養が含まれていることを知った子どもたちは、「苦手なものを食べる」工夫について考えました。「好きなものと一緒に食べる」「楽しいことを考えながら食べる」など、発想が豊かな子どもたちでした。

   

9月11日(月) 暑くても・・

 今日はむし暑い1日でした。そんな気候にも負けず、子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。アリーナでは2年生、そよかぜ広場では6年生が体育の学習を行っていました。

9月6日(水) 夏休み作品展

 子どもたちが夏休みに取り組んだ学習の成果、作品が廊下に展示されています。「見て、見て、頑張ったんだよ」と言う声がどの作品からも聞こえてきます。

8月29日(火)夏休み明け・・学校再開

 昨日28日(月)は夏休み明け登校初日となりました。この夏休みに「暑い暑い」と何回言ったことでしょう。しかし、この暑さは夏休み明けも変わらず・・。それでも子どもたちは暑さに負けず、頑張っています。

 

保健室に「欠席調べ」を届けに来た1年生。「暑いでしょう?」と言うと「だいじょうぶです!」と元気に教室に戻っていきました。

GIGA端末を活用しての学習。左は5年生、個人のめあてを書き込んでみんなで共有していました。右は4年生、算数の学習で自分の予想を書き込んでいました。

1年生の教室では後期に使う教科書が配られていました。新しい教科書を手にしてニッコリ。大切に使っていこうと約束していました。

廊下には夏休みに取り組んだ作品が並んでいます。夏休み作品展は来週9月4日から7日までとなっています。期間、時間帯も短くなっていますが、ぜひお越しください。

7月24日(月)職員作業

 夏休みに入りました。児童も日々清掃を頑張っていますが、今日はなかなか落としきれない汚れを落とし、ワックスがけの作業を教職員で行いました。暑い一日でしたが、みんなで協力して行いました。これからもみんなの校舎をきれいに使い続けてほしいと思っています。

7月21日(金)明日から夏休み!

 暑い暑い毎日です。今日は、夏休み前最終登校日でした。アリーナに集まり、朝会を行いました。代表児童による「4月から頑張ったこと」の発表がありました。その後、夏休みの過ごし方の話を真剣に聞いていた子どもたちでした。健康、安全に気を付けて、夏休み明けまた元気な顔をを見せてほしいと思っています。

7月20日(木) 着衣泳

 5年生が着衣泳の学習に取り組みました。「服を着たまま水に入ると体は重くなる」ということは理解できていても実際に水に入ると・・。今日は体験を通して体で感じ、また浮いた状態を保つ工夫について学習しました。この夏も水の事故には十分に気をつけて生活をしてほしいと思っています。

 

7月13日(木) 給食試食会

 4年ぶりに、1年生の保護者の方々を対象に給食試食会を開催しました。約50人のご参加がありました。当日の献立の中にあった「酢豚」は10年以上出ていなかったので、参加された皆様には喜んでいただけたことと思います。

6月29日(木)気持ちがいいな!

 広がる青空、今日もプールから歓声が聞かれました。

 今日は3年生、4年生が入りました!

6月23日(金)、24日(土)もりだくさんの2日間

 23.24日はオープンスクール。久しぶりの2日間開催となりました。

 オープンスクール初日には「コミュニティースクール会議」も行われました。地域委員の方々、PTA役員の方々に授業を参観していただきました。子どもたちの頑張りにおほめの言葉をたくさんいただきました。運営委員会の子どもたちが、委員の皆様の前で「今年度の久末小のテーマ」を発表しました。ベジタブルズも登場です!

今年のテーマは「みんなで協力して、太陽のように、未来輝く久末小」です。

 

 2日目は、授業参観に来る途中に、保護者の方々にごみ拾いをしていただきました。ご協力いただいた保護者の皆様、準備運営をしてくださったPTAの方々、ありがとうございました。

 にこにこ☆交流活動の様子を参観してもらいました。どのグループも楽しそうに活動していました。

 2時間目と4時間目の公開授業の間に、アリーナで保護者の方々向けの「情報モラル教室」を行いました。教育ネットの方からお話を聞きました。約150名の方々の参加がありました。

 

6月21日(水)みんなで確認!

 みんなで確認、まずは、学校の誕生日。7月2日は久末小学校の誕生日、開校記念日になっています。久末小学校は1969年(昭和44年)に開校しました。集会委員会のみなさんがお誕生日集会を計画し、全校児童でゲームやクイズを楽しみました。最後に校歌の1番をみんなで元気に歌い、お祝いをしました。

 そして、万が一に備えて、集団下校訓練を行いました。先生たちも校舎内での安全確保をしたり、先回りして通学路に立ち下校を見守ったりしました。安全に、そして迅速に対応する大切さを確認しました。

6月19日(月)プール開き

 6年生がプール開きを行いました。着替えからプールまでの移動がスムーズで、さすが6年生です。先生とプールでの学習を安全に進めるための「か・ぶ・と・む・し」の確認をしたあと、準備体操、シャワー・・・そしていよいよプールへ!

6月16日(金)天気がよく、気温も上がってきました

 今日は朝から良い天気。屋上からの景色です。

「見上げてみれば ららら~♪」1年生の教室からきれいな歌声が聴こえてきました。今月の歌は「にじ」です。

 2年生は、絵の具を使って楽しい活動。「見て見て!きれいでしょう?」という声に誘われて、教室に入りました。

 4年生は、出前ごみスクール。宮前生活環境事業所の方々からお話を聞きました。家庭から出されたごみが収集車の中でどうなるのか、また分別についてゲームを通して学ぶことができました。

 

 6年生は、社会科の学習で「縄文時代のくらし」について学習していました。教科書の資料から気づいたことを発表し、意見を交換していました。

 

6月13日(火)地域の方々に支えられて

 ふるさと親子まつり実行委員の委員長さんに来ていただき、3年生がお話を聞きました。毎年、4月下旬と運動会にあわせてこいのぼりをあげてくださっています。そのはじまりの時の話や地域の方々の久末の子どもたちへの思いなどをお話しくださいました。質問にもていねいに答えてくださり、うれしそうな子どもたち。今年も3年生はこいのぼりをつくります。

 5年生はいよいよ田植えです。「おいしくな~れ」の声とともに実行委員が肥料をまき、スタートです。前回同様、元PTA会長さん、JAの方々にご指導いただきました。久末米の成長を見守っていきたいと思います。

 

6月7日(水)良い天気です!

 昨晩の雨も上がり、とても良い天気です。6年生が校庭で走り高跳びの学習に取り組んでいました。跳び方について友だちとアドバイスをしあう姿がすてきです。

 1年生は国語の学習から。先生のお手本を見ながら一字一字丁寧に書いたり、先生のあとに続いて音読したりと、真剣な気持ちで学習を進めていました。

 そして、3年生は書写の学習の様子から。「トン・スー・トン」と言葉にしながら、始筆・送筆・終筆で大切にすることを確認していました。毛筆の学習、頑張っています。

 昨日、代かきをした田んぼと、先週、植えたさつまいもです!

 

 

6月6日(火)すっきりしない天気ですが・・

 天気はあまり良くなく・・校舎からの景色です。北側になります。

 2年生は、雨に降られることなく予定通り町探検に行って来ました。お手伝いをしてくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

 廊下には、すてきな作品が掲示してありました。

 4年生は、社会科見学のまとめをしていました。(写真は先週のものです)

 5年生は、田んぼで代かきをしました。元PTA会長さんとJAの方々に来ていただき、代かきの方法を教わりました。足を田んぼに入れた瞬間「キャー」と悲鳴?歓声?が上がりました。しっかり足踏みを繰り返す子どもたちでした。貴重な体験となりました。

 

5月30日(火)学校の畑で・・

 地域の方々(元PTA会長さん・JAのみなさん)に教わりながら、1年生がさつまいもの苗植えをしました。「大きなおいもになるといいな」というつぶやきが聞こえてきました。やさしく苗を持っていた1年生の姿が印象的でした。

 畑の横に東門から入ってくる通路があります。そこに、地域の方(元PTA会長さん)に花を植えていただきました。いつもあたたかく見守って頂いていることに感謝しています。

 

5月29日(月)チャレンジ!

 3年生がアリーナに集合しました。講師の先生からリコーダーについてたくさんのことを教わりました。はじめて手にしたリコーダー。すてきな音をこくことができました。

 家庭科室では、5年生が家庭科の学習で調理実習を行っていました。手順を確認しながら、真剣な取組でした。

 

5月23日(火)これからも気をつけて

 1年生はギャラリーで「歩行教室」、3年生はアリーナで「自転車安全教室」を行いました。高津警察署、高津区役所の方々の話をしっかり聞いていた子どもたちでした。今日教えていただいたことを守り、これからも安全には気をつけてほしいと思います。

5月22日(月)一週間のはじまりです

 今日は今年度はじめてのたてわり活動がありました。本校では「ニコ☆ニコ交流」と言っています。6年生が1年生のお迎えに行き、全員が揃ったところで、「バースデーチェーン」というゲームをしました。6年生のリーダーとしての活動が頼もしかったです。

 気温が上がってきました。3時間目、校庭では2年生が体育の学習を行っていました。季節限定、熱中症対策ということでミストを設置しています。

 東門を入ったすぐ左側の畑に地域の方(元PTA会長さん)が耕運機で畝を作ってくださいました。いつも子どもたちのためにありがとうございます。これからの活動が楽しみです。

 

5月16日(火) 校長室にお客様

 「失礼します。学校探検にきました。入ってもいいですか?」とかわいいお客様が校長室に。1.2年生のグループが何組も訪ねてきました。ソファーに座り「気持ちがいい」と1年生、「確か、去年も座ったよね」と2年生。校長室をぐるりと一周したあと、次の場所へ探検にいました。「また来ます!」と元気よく・・・「待ってるね!」

5月11日(木) 青空の下で

 久末小には芝生ゾーンがあり、そよかぜ広場と呼んでいます。青空のもと1年生が元気に体を動かしていました。

 その横で、同じく1年生があさがおの種まきをしていました。大きく育つように気持ちをこめて・・。

 校庭では、4年生が小型ハードルをリズム良く走り超える練習をしていました。気温も上がり、汗をかきながら運動している姿が印象的でした。

5月9日(火) 避難訓練

 今年度はじめての避難訓練がありました。地震から火災を想定しての訓練でした。放送の指示をよく聞き、約束を守りながら校庭に避難することができました。

4月26日(水) 雨ですが・・

 今日は朝から雨が降っています。自然にとっては恵みの雨ですが、雨の中の登校はつらいですね。それでも元気に子どもたちは登校!

 1年生の教室に行くと、6年生が1年生のお手伝いをしていました。ランドセルの中から荷物を出すのを手伝ったり、提出物を決められた場所に一緒に置きにいったり。優しいお兄さん、お姉さんが大活躍です。

 そして、今日の朝会は1年生から6年生までの全員が揃っての朝会がありました。今月の振り返りをして、5月の合言葉(目標)の確認もできました。

4月24日(月) 4月最終週

 4月も今週で終わり。もう少ししたらGWです。

 1年生の廊下には「おひさま」の絵が掲示されています。ここを通ると思わずニコニコしてしまいます。

 校庭では、こいのぼりが体育の学習を見守ってくれていました。南門を出た畑では、ふだんから地域でお世話になっている地域の方(元PTA会長さん)に、3年生が大豆の種まきを教わっていました。いつも、子どもたちのためにありがとうございます。

 

4月22日(土)こいのぼり

 今年も、久末ふるさと親子まつり実行委員の方々にこいのぼりをあげていただきました。毎年、3年生がこいのぼりを作成し、そのこいのぼりも仲間入りし、大空を泳ぎます。こいのぼりたちに見守られ、久末小の子どもたちは健やかに育っています。

4月21日(金) 1年生を迎える会

 今日は1年生を迎える会。計画した段階では、コロナによる制限がありましたので、ひと学年ごとアリーナに集まり1年生にメッセージや歌などのプレゼントを送る形で会は進行していきました。

(ベジタブルズはいつも子どもたちのことを見守ってくれています)

 どの学年もこの日まで練習してきたことを心を込めて1年生に向けて発表していました。アリーナには自然に手拍子が・・・。あたたかい雰囲気がとてもすてきでした。1年生も元気な歌声を披露し、その姿を包み込むような6年生の笑顔。6年生に手をつないでもらった1年生は、とてもうれしそうでした。

 来週の朝会から、1年生も仲間入りします。さあ、みんなで楽しい学校生活をつくって行きましょう!

4月13日(水) はじめての・・・

 4.5.6年生の3学年で川崎市学習状況調査が実施されました。昨年度までは5年生だけでしたので、4.5.6年生での実施ははじめてとなります。国語、算数の他に学習についてのアンケートにも答えました。真剣に取り組んでいた姿がとても立派でした。

 また今日は今年度の給食スタートでした。1年生は小学校生活ではじめての給食でした。配膳もとても上手にでき、おいしくいただくことができましたね。

4月12日(水) 朝会

 2年生から6年生までが集まっての朝会。コロナ禍でなかなかみんな揃ってということができなかったので、とても久しぶりでした。うなずきながら話を聞いてくれる姿にとてもうれしくなりました。1年生は「1年生を迎える会」がおわったら、朝会に参加します。楽しみです!

4月6日(木) 入学式

 令和5年度の入学式をアリーナで行いました。楽しい学校生活にするための「あいうえお」の話をしました。「あ」はあいさつ、「い」はいい返事、式の中ではここで終わり、「うえお」については、はじめての宿題にしました。真剣に話を聞いていた1年生がとてもすてきでした。1年生は112名でスタートです。