なかよし級
7月16日 みんなでカフート!
今回は、なかよし級でカフートを行いました。
カフートは、いろいろな学習問題をみんなでクイズ形式で取り組むことができるサイトです。
今回は1年生から6年生まで一緒に足し算などの問題を行いました。
みんな、大盛りあがりで取り組んでいました。
そして、偉かったのはみんな間違っても怒らない。わからない子には手伝う姿も見られたり、気持ちを切り替えてたりするなど、成長を感じました。
7月10日 なかよし級それぞれの学習風景
今回は、なかよし級のそれぞれの学習風景を紹介します。
2年生と5年生の子どもたちは、交流級で行う図工の作品を作っています。
5年生の子どもたちは針金を使った作品です。木を作る、ロボットを作るなど、子どもたちそれぞれの創意工夫が見えました。
2年生は、箱の中にそれぞれの考えた世界を表していました。
1年生は、最近クロームブックを配りパソコンの学習をしていました。1年生でもパソコンを先生に教わりながら一生懸命学習する姿が印象的でした。
7月4日 なかよしの野菜がたくさん収穫できています
なかよし級の畑が順調に育っています。
ミニトマトは赤くなりたくさん収穫できて、子どもたちは大喜びです!
ピーマンは、脇芽が多くあまり実が大きくならなかったので脇芽を取りました。
そうすると、少しずつですが実が取れるようになりました。
ナスも少しずつとれて、持ち帰れています。
今後は、収穫した野菜でパーティーを計画しています。
どんなパーティーになるかは、こうご期待ください!
6月18日 図書館に行きました
今回は、なかよしのみんなで図書館に行きました。
なかよしの皆はどれくらい、本が読めるのかを知りたいということもあってのことです。
鉄道の本、絵本、おばけの本、UFOの本など。中には今育てる野菜のことを考え、野菜の本や、
野菜を使った料理の本を探して読んでいる子もいました。
みんな、どれくらい本を読めるかを教員はあまりしりませんでしたが、興味津々で読む子どもたちを見られて、担任一同嬉しくなりました。
6月6日 合同国語を行いました
今回は、クラスを分けて合同国語を行いました。
漢字の歌を聞いて、漢字のビンゴを行い、漢字かるたを行いました。
みんな漢字の歌は、よく知っていて楽しく聞いていました。
その後の漢字ビンゴは、漢数字を使い頑張って漢字を書いていました。
その後の、漢字カルタは難しいと言いつつもカードのイラストを見ながら取ることができ、皆笑顔で終われました。
5月26日 自立活動でボッチャを行いました
今回は、5時間目の時間を使ってみんなでボッチャ大会を行いました。
ただ、ボッチャと言っても遊びではありません。
なかよし級では楽しくみんなで一つのことをルールを守り取り組めるかなども行うことがあります。
そして、みんなでルールを考えて仲良く活動できるかがめあてです。
チームに分かれると大きい声で掛け声をして、両チームとも一生懸命取り組みました。
勝敗が決まっても相手チームになにか言うこともなく楽しく活動を終えられました。
めあてをしっかり一人ひとりが守り活動できました。
5月8日 夏野菜を植えました!
GW明けに夏野菜を植えました。
今年は、ピーマン、ミニトマト、ナスを植えました。
子どもたちは、野菜を使ってパーティーをしたいなど、早速野菜を使って何をするかを話し合っていました。
なかには、いままでの経験を活かしてどうすれば野菜をうまく育てられるかを発言する子もいるなど、いままでの学習が生きている子どもたちもいて驚きました。
さぁどうなるのでしょうか。
育つのが楽しみです。
4月16日 なかよし紹介~卵から生まれたよ~
今回は、なかよし級の全学年で色々な卵を作りそこから生まれているような写真を添えました。
子どもたちは、楽しそうにオリジナルの卵を作りました。
色を変えてみたり、がらを変えてみたりするなどオリジナリティー溢れていました。
4月8日 新年度みんなで春探しをおこないました!
新年度になりました。
新しい担任も入りました。子どもたちも緊張しながらの初日でしたが、それでも楽しく過ごしました。
新1年生も迎えて初めての合同授業は、春探しビンゴをおこないました。
春の植物を探して、見つけたものをチェックしました。中には見つけたものを、他の学年に教えてあげてくれるなど優しい姿も見られました。
今年度もそんな優しいなかよし級のみんなで過ごしていきます。
よろしくお願いします。
お別れ会
笑顔あり、涙ありのお別れ会になりました。
全員が楽しいゲーム活動をしたり、お手紙や歌の贈りものをしました。
子供たちの成長を感じる会になりました。
なかよし体育
毎週水曜日には、なかよし体育をしています。
活動内容は、ボッチャ、鬼ごっこ、マット運動、ドッヂボールなど
児童が楽しんで身体を動かせる内容になっています。
「おけだま」というお手玉を投げて、点数を競うゲームも活動しています。
新しい道具に興味津々で、みんなで楽しんでいます。
また、引き続き活動していきたいと思います。
外国語の授業
なかよし級で外国語の授業をしました。
英語の本を読み、大きな声で発音していました。
英語に親しむことができました。
お買い物学習
2月20日(木)にお買い物学習として、マックスバリューに行きました。
みんなそれぞれ好きなおやつを買うことができ、嬉しそうな表情を表していました。
また、お会計時には、セルフレジについて前もって学習していたおかげで
スムーズにお買い物ができました。
ありがとうの花
なかよし級では、「ありがとうの気持ち」について話し合いがありました。
誰に伝えたいというところでは、たくさん発表することができました。
みんながたくさんありがとうの気持ちを持っていることを知り、良い話し合いが
できたと思います。この気持ちが伝わるようにこれから取り組んでいきます。
朝の会
朝の会もいつも通り活動しています。
間違い探しやボッチャでは、楽しいだけではありません。
友達との関わり合いや約束の大切さ、話し方など
たくさんの学びを大事にしています。
あと少しではありますが、これからも続けていきます。