6年生
【国語「私たちにできること」】
国語の学習では、よりよい学校にするために、提案文を書きました。
安全にろう下歩行ができるように、
ろう下に折り鶴を置くという発想豊かな提案をするグループもありました。
【安全パトロール】
4,5月の生活目標は、
「みんなできまりをまもり、なかよくしよう」です。
目標実現に向けて、5月は休み時間の安全パトロールを実施しました。
【国会議事堂・上野公園見学】
国会議事堂では、建物の厳かな雰囲気にあっとうされている様子が見られました。
法律や予算が決まる仕組みについて、見学を通して学ぶことができました。
上野公園では、課題別に、国立科学博物館・東京国立博物館・国立西洋美術館の3つの施設を見学しました。
それぞれの施設見学を通して自分の興味を広げることができました。
【国語~聞いて考えを深めよう~】
賛成、反対に分かれて話し合いを行いました。
相手の意見を聞いて自分の考えを見直したり、深めたりすることができました。
【校外学習に向けて】
5月9日に校外学習を行います。
見学先は国会議事堂・上野公園(東京国立博物館・国立西洋美術館・国立科学博物館)になります。
実行委員がそれぞれの施設の豆知識を調べ発表しました。
実行委員の活躍で見学がより楽しみになりました。
【理科「物の燃え方と空気」】
ろうそくを燃やし続けるにはどうすればよいのか、実験をしました。
ものが燃えたときの空気の様子をじっくりと観察しました。
【4,5月の生活目標】
4,5月の生活目標は
「みんなできまりをまもり、なかよくすごそう」です。
みんなが決まりを守れるように、校内の曲がり角に看板を設置しました。
【6年生の学年テーマ】
「つなぐ」~仲間とともに未来へ~
【新年度スタート】
新年度がスタートしました。
6年生の学年テーマは
「つなぐ」~仲間とともに未来へ~
最高学年として学校の伝統をつなぐ、
卒業に向けて自分の未来をつなぐ、
そんな1年間を目指していきます。
【1年生のお手伝い】
最高学年として一生懸命にがんばる6年生の姿が様々なところで見られます。
1年生に優しく声をかけ朝の支度の準備を手伝っています。