6月27日 お誕生日集会


下作延小学校創立の記念日の祝う「お誕生日集会」

「誰にだってお誕生日」の曲にのって踊ったり、「未成年の主張」で

全校の前で主張をしたり、児童で作り上げた「お誕生日集会」でした。

 


 6月10日 校外学習


4年生になって、初めての校外学習でした。

「かわさき宙と緑の科学博物館」でプラネタリウム見学をしました。

すごい迫力で、児童も感動していました。

下作延小学校だけのための授業をプラネタリウムで活動できたのは

本当に貴重な経験だとお思います。

「また行きたい」と話してくれた児童もいましたので、ぜひ足を運んでみてください。


6月5日 アイマスク体験


総合の学習では、「障がいを持っている人と仲良くなるためには?」という課題で

学習をしています。

まずそのためには、どんな思いをしているのかを知るということで体験をしました。

これからもっと課題に向かって、学んでいきます。


5月19日 教育実習生との交流会


3組のクラスでは、教育実習生の三田先生が来ました。

みんなで三田先生に楽しんでほしいという気持ちで歓迎会を開いていました。

とてもあたたかく、3組の全員でいい会にするという姿が見られました。

三田先生は、6月13日まで実習をする予定です。


5月12日 出前ゴミスクール


家庭で出たゴミは、どのようにどこへ運ばれるのだろうを課題として、学習しました。

分別ゲームやごみ収集車の操作を体験することができました。

色んな発見があり、メモをたくさん取る姿が見られました。

これから社会では、「ごみはどこへ」の単元に入っていくので、楽しみです。


5月8日 授業の様子 パート1


算数の時間では、自分がやりたい学習方法で学習をする姿がありました。

国語の時間では、GIGA端末を使い、自分の意見を交流する姿がありました。

授業では、休み時間との切り替えをして、頑張っています。


4月24日 1年生を迎える会


1年生を迎える会のために、1年生が安心できる楽しい会にしようと計画をしていました。

当日も最後の最後までこだわって、準備を頑張っていました。

1年生を迎える姿もお姉さん・お兄さんとして、振る舞う姿に成長を感じました。


4月10日 学習状況調査


本日は、学習状況調査がありました。

国語と算数のテストを真剣に取り組む姿が見られました。

その後の授業では、疲れている様子でした。

よく頑張った1日でした。