1年生
6月16日 楽しかった外国語活動!
この日は下小で初めての外国語活動がありました。
聞き慣れない英語での授業に緊張した様子でしたが、慣れてくると元気な声が教室に響きました。
「Hello!」「Nice to meet you!」「I'm 〇〇」など楽しく英語を話す姿が見られました。
学習を積み重ねて、外国語に親しんでいけるといいですね。
6月11日 初めてのGIGA端末!!
学校ではGIGAスクール構想に基づいて、1人1台GIGA端末(GIGA端)が貸し出されます。
6年生の力を借りて「GIGA開き」が行われました。
子どもたちはログインのパスワードを覚えるのに一苦労!これから少しずつ慣れていけるといいですね。
これからの学校生活でGIGA端を使う場面はたくさんあります。正しく上手に活用できるように一緒に取り組んでいきます。
6月6日 図工「すなや つちと なかよし」
図工の学習は「すなや つちと なかよし」です。砂や土の感触を楽しみながら、活動しました。
砂と水を混ぜながら適度な硬さを調整して、粘土をどんどん積み重ねたり、何かに見立てたりしながら思い思いに活動していました。
「ここもっと掘って!」「ここに山を作ろう!」と互いに声を掛け合いながら、友達と仲が深まるすてきな時間になりました。
5月29日 図工「やぶいた かたちから うまれたよ」
図工は、画用紙をやぶいて偶然できた形を、何かの形に見立てて作品を完成させる学習です。
「山みたい!」「これは服にしよう」「組み合わせたら鳥になったよ」など、発想を広げて自分なりに表現しようとしていました。
似たような形でも、他の人と見立てた物が違うことにおもしろさを感じている児童もいました。
子どもたちの自由な発想に感心させられる時間になりました。
5月20日 応援グッズ作り
6年生の運動会盛り上げ係の人たちが応援グッズ作りの説明に来てくれました。
うちわやわりばしに赤白の画用紙を貼り、応援コメントを書きました。
「みんなでがんばろう!」「ファイト!」「げんきよく!」など子どもたちは思い思いに応援コメントを考えて書いていました。
初めての小学校での運動会までもう少しです。体調を万全にして参加したいですね。
5月13日 運動会練習
今日は初めて校庭で運動会練習がありました。
応戦席や競技の並ぶ位置を確認しました。
4月から練習しているダンスは、自信をもって踊れる子が増えてきています。
本番まで約2週間です。みんなで盛り上げていきたいですね。
4月28日 交通安全教室
区役所の方、警察の方を招いて交通安全教室が開かれました。
体育館に信号機や横断歩道を設置し、本格的に歩き方の指導をしていただきました。
安全に歩くことができる場所、横断歩道の渡り方をみんなで確認し、1年生にとっては自分の命を自分で守るための貴重な学びの時間となりました。
小学生になり、1人で外出する機会も増えたと思います。学んだことをしっかりとこれからの生活に活かしてほしいです。
4月24日 1年生を迎える会
1年生が各学年に招かれる「1年生を迎える会」が開かれました。
上級生のお兄さん、お姉さんに手をひかれ、少し緊張している様子でしたが、会が始まるとどの教室からも1年生の楽しそうな声が聞こえてきました。
会を終えた1年生は「楽しかった!」「射的をしたよ!」「ハンカチ落としをしたよ!」と興奮した様子でした。
1年生にとっては忘れられないすてきな時間になりました。
4月14日 初めての給食!
小学校での生活が始まって1週間が経ちました。
今日は待ちに待った給食!献立はカレーです。
ルールを確認しながら準備をして、いよいよいただきます!
みんなで食べる給食はとてもおいしかったです。
1年間の給食は180回くらいあるそうです。毎日楽しみですね。