6月28日(土)情報モラル学習

・ノートン社の方をゲストティーチャーにお迎えして、図書室で情報モラル学習を行いました。SNSのいいところや悪いところ、心配なことなどについて考えました。たくさんの人とつながれるというよさもある反面、時間をかなり浪費してしまうことなどを学習しました。

 

6月25日(水)下作環境レンジャー

川崎市環境局の方4名をゲストティーチャーとして迎え、川崎の環境の変化について学習しました。

高度経済成長の中で、公害が川崎だけでなく全国で起こっていたが、現在の環境は青い空、白い雲になっていることを知りました。

6月16日(月)水泳スタート!

今週からいよいよ水泳学習がはじまりました。

5年生は学校で一番はじめに入水をしました。

学校全員が最後まで安全に楽しく学習できるよう「プール開きの儀式」を行いました。

校長先生からのお話にもありましたが、多くの保護者の方がボランティアに来てくださり、サポートしてくださるからこその水泳学習です。

今日も暑い中ありがとうございました。

安全に気をつけながら最後まで楽しくそして自分の命を守るための学習にしていけたらと思います。

次週はまた新しい泳ぎに挑戦します!

 

6月11日(水)教育実習生 研究授業

先週から2週間教育実習生が5年生に入って実習を行っています。

水曜日は外国語の研究授業を行いました。

自分の誕生日や誕生日に欲しいものを英語で伝え、友達からバースデーカードをもらう活動をしました。

発音をよくバッチリ自分の誕生日を英語で言えるようになりました!!

6月4日(水)調理実習

今日はじゃがいもと青菜をゆでる学習をしました。

みんなで協力して、おいしいおかずを作ることができました。

5月13日(火)・5月14日(水) 家庭科 実習

5年生からはじまった家庭科。初めての実習でお茶を入れる学習を行いました。

グループで協力しておいしいお茶を入れることができました。

沸騰のタイミングをじっくりと見計らったり、同じ量のお茶を少しずつ入れたりする活動に慎重に取り組んでいました。

自分たちで入れたお茶を飲んでみて、「いい香りがした」「自分たちで入れたお茶はおいしい」「家でもやってみたい」とふりかえっていました。

 

自分の生活をよりよくするための家庭科。自分のために家族のためにできることを増やしていきましょう!

5月14日(水)全校ミーティング

今年度初めての全校ミーティングがありました。給食のときに音楽を流しては?勉強を楽しくしたい!みんなでルールを守って気持ちよく過ごしたい!左側通行を守るといい。などの様々な意見が出ました。よりよい学校作りにつながるといいですね。

5月9日(金)スポーツテスト

校庭・体育館でスポーツテストを行いました。

全国平均の記録を見て自分の目標記録を設定したり、どのくらいの点数がとれたか記録を見比べたりして自分の体力を知ることができました。

どの種目も精一杯かつ楽しく行っていました。

友達の記録を協力してはかり、声援を送っている姿もすてきでした!!

5月1日(金)外国語の学習

ユニット1 名前や好きなもの・ことを伝え合う学習では、リズムに乗って様々な名前を楽しく覚えました。

4月24日(木)1年生をむかえる会

みんなで力を合わせて準備を行い、1年生が楽しそうにすごせていて、うれしそうでした。

4月18日(木)外国語の授業がスタート!

外国語の授業がスタートしました。今年度も鎌田先生が担当します。アルファベットダンスにみんなドキドキしています。

​4月9日(水)5学年スタート!「学年集会」

いよいよ高学年の仲間入り!

学年集会を行いました。担任や専科の先生の挨拶やレクリエーションをしました。

今年の学年テーマは「熱」

「全力をあげて体中が熱くなるほど物事に心を打つこむ」という思いがあります。

様々な行事、日常の学校生活を通してさらにパワーアップしていきます!!