鷺沼日記(2025年7月7日~)
2025年7月18日(金)
夏休み前、最後の登校日となりました。朝会では校長先生と5年生の子どもたちから心温まるお話がありました。自然教室で3日間を過ごした子どもたちは、施設を退所する直前、置き手紙を書くことを決めました。楽しかった思い出、感謝の気持ち、別れの寂しさ、さまざまな思い出があふれ「施設の皆さん、3日間ありがとうございました。最高の思い出ができました。」と書き綴りました。自然教室が子どもたちにとってどれほど特別な時間だったのかが伝わってきました。子どもたちの素直な気持ちが込められた手紙のエピソードは、聞いていた児童、職員の心を温かく包み込むような贈り物となりました。
明日から夏休みです。有意義に過ごせるといいですね。
2025年7月15日(火)
5年生が12日(土)に自然教室から帰ってきて、今日から登校しました。まだ疲労感がある中、子どもたちの表情からも自然教室では充実した活動が行えたように感じています。3日間で経験したことを、これからの学校生活に活かしてほしいと思います。
2025年7月11日(金)
5年生の2日目の自然教室は、天気が回復!入笠山の登山や葉っぱステンシルの作成等、充実した活動ができました。友だちと一緒に声をかけ合いながら山頂へ。頂上からの景色に子どもたちは大興奮でした。
2025年7月10日(木)
5年生が八ヶ岳自然教室へ出発しました。入所式では施設の方や校長先生のお話をしっかり聞いて、これからの活動に子どもたちは目を光らせている様子がみられました。到着したときは天気が良かったのですが途中から雨と雷で天気が崩れてしまいましたが、屋根のある施設でBBQを行いました。炉を使って火をおこしたり、自分たちで食材を切って調理したり、みんなで協力して美味しい焼きそばを作りました。
2025年7月8日(火)
川崎市学力状況調査の結果、個人表を4年生から6年生の児童に返却しました。
2025年7月7日(月)
朝会は、体育委員会・美化委員会・運営委員会からのお知らせがありました。今日の給食献立は七夕の行事食でした。天の川をイメージしたそうめんと七夕ゼリーが提供されました。