2025年9月16日(火)

   

 5時間目にクラブ活動と委員会活動の前期振り返りを行いました。6年生を中心にして、前期の活動を振り返り、「よかったこと・がんばったこと」「もう少し頑張りたいこと」「次にいかしたいこと」を話し合いました。後期の活動につなげていきたいと思います。

2025年9月10日(水)

 3年生は音楽の学習で、合唱を指導してくださる先生をお招きしました。校歌を中心にご指導いただきました。子どもたちは先生のお話を聞きながら、歌うときの姿勢や声の出し方を楽しみながら学び、校歌や日頃から歌っている曲など、今まで以上により気持ちをこめて歌うことができました。

2025年9月8日(月)

 個別級の外国語の学習で、講師の先生がいらっしゃいました。子どもたちは外国語の先生と歌を歌ったり、ゲームをしたりしながら、英語にふれました。体を動かしながら楽しく活動に参加できました。

2025年9月5日(金)

  

  2年生のICT支援員の方に来ていただいて、スライドの作り方を教わりました。写真の挿入の仕方を知りました。今後学習の中で使っていきたいと思います。3年生に続き、5年生も水泳学習が始まりました。それぞれのレベルに合わせて取り組み、苦手意識をもっていた児童も楽しかったと笑顔が見られました。

2025年9月4日(木)

 3年生が地域にあるスーパー見学に行きました。売り場の工夫を探ったり、店長から話を聞いたりしながらお客さんがたくさん来るための工夫を学習しました。

2025年9月3日(水)

 3年生の水泳学習が始まりました。初めてのスイミングスクールでの練習でしたが、最後まで楽しく練習に取り組みました。3つのコースに分かれ、クロールの練習をしたり、ビート板を使いながら泳いだりしました。

2025年9月2日(火)

  

 中休みに避難訓練を行いました。今回は教室にいない時間に地震が起きたことを想定した訓練でした。子どもたちは落ち着いて放送を聞き、安全を考えて行動することができました。教室以外で活動していた児童も、近くの先生や友達と声をかけ合いながら避難する姿がみられました。

2025年9月1日(月)

 

 夏休み明け、今日から給食が再開しました。久しぶりの給食に子どもたちは「みんなで食べると楽しい」と嬉しそうな表情を見せていました。まだまだ暑さが続いているので、給食をしっかり食べて、元気に学校生活を過ごしてほしいと思います。

2025年8月27日(水)

   

 夏休み明け、最初の登校日でした。久しぶりに友だちや先生に会えて笑顔がみられた児童やまだまだ夏休みが終わってほしくなかったという思いを抱えた児童も見受けられました。朝会では、校長先生から「夏休みだからできること」「学校だからできること」のお話がありました。教室では、「海に行ったよ!」「泊まりにいってきたよ!」「勉強やスポーツをしたよ!」など、夏休みの思い出話が聞こえてきました。これから秋に向けて、運動会や遠足等の行事があります。子どもたちが夏休みで得た力を、学校生活の中でさらに伸ばしていけるよう、みんなで力を合わせて取り組んでいきたいと思います。

2025年7月18日(金)

  

 夏休み前、最後の登校日となりました。朝会では校長先生と5年生の子どもたちから心温まるお話がありました。自然教室で3日間を過ごした子どもたちは、施設を退所する直前、置き手紙を書くことを決めました。楽しかった思い出、感謝の気持ち、別れの寂しさ、さまざまな思い出があふれ「施設の皆さん、3日間ありがとうございました。最高の思い出ができました。」と書き綴りました。自然教室が子どもたちにとってどれほど特別な時間だったのかが伝わってきました。子どもたちの素直な気持ちが込められた手紙のエピソードは、聞いていた児童、職員の心を温かく包み込むような贈り物となりました。

明日から夏休みです。有意義に過ごせるといいですね。

2025年7月15日(火)

 5年生が12日(土)に自然教室から帰ってきて、今日から登校しました。まだ疲労感がある中、子どもたちの表情からも自然教室では充実した活動が行えたように感じています。3日間で経験したことを、これからの学校生活に活かしてほしいと思います。

2025年7月11日(金)

     

 5年生の2日目の自然教室は、天気が回復!入笠山の登山や葉っぱステンシルの作成等、充実した活動ができました。友だちと一緒に声をかけ合いながら山頂へ。頂上からの景色に子どもたちは大興奮でした。

2025年7月10日(木)

    

 5年生が八ヶ岳自然教室へ出発しました。入所式では施設の方や校長先生のお話をしっかり聞いて、これからの活動に子どもたちは目を光らせている様子がみられました。到着したときは天気が良かったのですが途中から雨と雷で天気が崩れてしまいましたが、屋根のある施設でBBQを行いました。炉を使って火をおこしたり、自分たちで食材を切って調理したり、みんなで協力して美味しい焼きそばを作りました。

2025年7月8日(火)

 

 川崎市学力状況調査の結果、個人表を4年生から6年生の児童に返却しました。

2025年7月7日(月)

 

 朝会は、体育委員会・美化委員会・運営委員会からのお知らせがありました。今日の給食献立は七夕の行事食でした。天の川をイメージしたそうめんと七夕ゼリーが提供されました。