2024年10月23日(水)

    

 川崎市教育委員会は市制100周年記念事業として「学校e~ね★サミット」に取り組んでおり、その取組につながるものとして、鷺沼小学校の6年生が総合的な学習の時間で「My Colors, Future!」をテーマに学習をスタートさせました。子どもたちは川崎市を支える人々を取り上げた「かわさきって人だよね ほっこりポスター」と出会ったことをきっかけに、鷺沼のまちを支える人々について調べました。ポスターを作成した市民文化局の職員の話を聴き、さぎぬまサッカークラブの澤田さんを学校にお迎えし地域をより良くしようとする思いを学びました。その後、鷺沼のまちを支える人を紹介する「鷺沼って人だよね ほっこりポスター」の作成に取り組み始めています。そんな総合的な学習の時間の取り組みや再開発を控えた変わりゆく鷺沼のまちにフォーカスをあて、6年生の代表児童が「学校e~ね★サミット」で地域に向けて発表を行いました。大勢の人を前にして、子どもたちは緊張している様子でしたが、学校や鷺沼の良さを発表を聞いた多くの人に発信することができました。

2024年10月22日(火)

 

 4年生の総合的な学習の時間「ググッと!さぎ小アピール隊」でゲストティーチャーをお迎えしました。今日は動画制作をするための設計図、絵コンテの作り方を教わりました。子どもたちは自分の作りたい動画のテーマをもとに実際に絵コンテを描いてみました。相手に伝わりやすい動画にはアップとルーズの両方が必要であることを知り、子どもたちの動画づくりの参考になりました。

2024年10月19日(土)

               

 午前中は授業参観でした。ご多用の中、お越しいただきありがとうございました。

 午後は「さぎぬま ふれあいフェスタ2024」が行われました。オリジナルマイバッグづくり、射的、輪投げ、クイズスタンプラリー、校庭ではストラックアウト、キャラクターゲット、フリースロー、ラグビー体験、体育館ではサイエンスーが行われました。子どもたちは思い思いに自分の好きなコーナーをまわり、楽しく過ごしていました。PTA主催のイベントでたくさんの方にご協力いただきました。ありがとうございました。

2024年10月18日(金)

   

 アンニョン!3年生は10月10日(木)に、国語の「三年とうげ」の学習を通して、他の国の文化に興味をもち、韓国ふれあい体験をしました。「伝承あそび」「言葉」「打楽器」「衣装」「ユンノリ(すごろくみたいな遊び)」「工作」のグループに分かれて、普段ではなかなかできない体験を楽しみました。学んだことを異なるグループの友達に教え合い、体験後も韓国語の挨拶を活用している姿が見られました。

2024年10月17日(木)

 2年生と個別級の外国語の学習に講師の先生がきてくださいました。子どもたちは楽しく英語の学習に参加することができました。

2024年10月16日(水)

 

 後期が始まりました。始業式で校長先生からは、後期を充実するためにどのように学校生活を送っていけばよいのか話がありました。後期も充実した学校生活を送っていきましょう。

2024年10月11日(金)

     

 今日は前期の終業式が行われました。校長先生からは、学びを自分たちで作り出し、学習を楽しんでいた姿が見られたこと、各学年の学習面と生活面の頑張りについて話がありました。その後、2、4、6年生の代表児童が前期の振り返りをスピーチしました。終業式の後は離任式が行われました。お世話になった先生とのお別れに対し、感謝の言葉と花束を代表児童が手渡しました。各教室では、学級担任から一人ひとり「のびゆくすがた」を受け取りながら、前期の頑張りや後期に向けての話をしました。中休みは、運動会の5、6年による応援団の団結式が体育館で行われました。

2024年10月8日(火)

 1年生は遠足で、はまぎんこども宇宙科学館に行ってきました。フロアごとにテーマの異なる展示室があり、楽しく遊びながら宇宙や科学のふしぎに触れることができました。

2024年10月7日(月)

     

 1年生は、川崎市の100周年記念の緑化フェアの一貫として種団子づくりを行いました。種団子は小さな泥団子の中に肥料を入れて、外側に種を付けたものです。それぞれの子どもの鉢に種団子を植えて育てていきます。子どもたちは熱心に泥をまるめて団子を作り、肥料や種を入れて種団子を完成させるのを楽しんでいました。

 給食時間帯のTV放送で代表委員会から運動会のスローガンの発表がありました。今年のスローガンは「燃え上がれ5つの炎!ファイアーチャレンジャー」です。「チャレンジしたいこと」を思い描きながら、本番に向けて各学年取り組んでいきます。

2024年10月6日(日)

 鷺沼駅周辺エリアの周遊型イベント「さぎ沼まつり」が鷺沼のまちで行われ、総合的な学習の時間で4年生と6年生がまつりに関わりました。6年生は、鷺沼のまちのほっこりさんを探すためにまつりの実行委員長や町内会長の方々にインタビューをしました。5・6年生の有志が集まりビブリオバトルに参加しました。自分の読んだ好きな本の魅力を、あふれる表現力でつたえることができました。4年生は、鷺沼のまちをアピールする動画を作成し、鷺沼駅前のお店の前で動画を流しました。地域の方に鷺沼の魅力を発信することができました。

2024年10月4日(金)

  

 中休みに代表委員会が行われました。今日の議題は「自分たちで考えたアイディアで運動会をもりあげよう」でした。「給食中の放送でスローガンを発表しよう」「応援団長のインタビューを行いたい」「運動会のスローガンを校舎の窓に掲示しよう」「学校のマスコットさぎまるは運動会の開会式や最後に登場してはどうか」など、子どもたちはたくさんの意見を出し合っていました。

2024年10月2日(水)

    

 6年生は1時間目に鼓笛の練習を校庭で行いました。講師の先生をお招きし、鼓笛指導を受けました。演奏の基礎が身についている児童たちなので、講師の方から足踏みや簡単な動きを取り入れて、より聴いても見ても楽しい発表へと演奏を高めていただきました

 同じく5年生も、講師の先生からロングブレスの大切さやリコーダーのプロの演奏を聴きました。子どもたちは楽しく学習していました。

2024年9月27日(金)

 先日4年生は総合的な学習の時間「グッと!さぎぬまアピール隊」の学習で、映像のまちかわさきから土持監督にお越しいただき、動画編集の技術指導をしていただきました。子どもたちは新しいchromebookの動画編集機能にワクワクしながら講師のお話を聞くことができました。

2024年9月26日(木)

    

 2年生は生活科の学習で、鷺沼公園・高津公園に虫を探しに行ってきました。子どもたちはどんな所に虫がいるかを考えながら虫を見つけていました。虫かごに虫を入れて教室に持って帰ってきてからも、とても大事にしながら観察をしていました。土を入れたり、餌を調べてもってきたり、霧吹きで水をかけていました。

 6年生は家庭科の学習で、トートバッグや巾着、エプロン、ウォールポケット、クッションカバーを作りはじめました。型紙づくりで、ゆとり部分を考えながら、思い思いの作品づくりに取り組んでいました。3年生は外国語活動の学習でALTの先生と一緒に英語の学習を行っていました。教室からは、子どもたちがWhat food do you like?とALTの先生にたずねている声が聞こえてきました。

2024年9月25日(水)

3年生の学習の様子

  

 9月13日(金)総合的な学習の時間で、里山保全に携わる大学生とオンライン授業をしました。里山を綺麗にして次の世代につなげたいという熱い思いを聞くことで私たちにも何かできることはないか自分事として考えるきっかけになりました。そして、大学生からのまさかの提案があり...!?これからの活動がより楽しみになりました。

  

 9月18日(水)理科の学習において、秋の昆虫の観察をしに、鷺沼公園に行ってきました。秋とは思えない暑さでしたが、たくさんの虫と出会えることができました。持ち帰った昆虫を教室でも観察し、体のつくりや育ち方について学習していきます。

2024年9月20日(金)

 5年生は二回目の水泳学習でした。そして本日より個人面談がスタートしました。前期の子どもたちの様子について話題にし、後期の成長につなげていきたいと思います。

2024年9月19日(木)

   

 残暑厳しい暑さが続き、子どもたちの安全のために校庭遊びを連日中止にしていました。しかし今日は暑さが落ち着いていたため、久しぶりの校庭遊びが中休みに行われました。子どもたちは思いっきり体を動かして過ごすことができて、嬉しそうな様子でした。

 放課後は西有馬小学校で、有馬中学校区子ども会議行われました。「市制100周年を迎え、新たな時代へ 鷺沼・有馬の未来のために ~今のわたしたちができること~」を話合いのテーマに、各校「学校 e~ね★サミット」での取り組みを発表しました。その後、大切なものを未来に繋げるために今の自分たちができることについて話し合いました。グループでの話し合いでは、代表児童たちが積極的に他校の児童生徒と関わり、学校の取り組みについて発表していました。

2024年9月18日(水)

 

 個別級の体つくり運動の学習で、ファンズアスリートクラブの講師の方々にお越しいただきました。バランスディスクの上に両足や片足で立ったり、しゃがんだりしました。さらに不安定な状態から友だちとキャッチボールもしました。子どもたちは、講師の方と一緒に楽しく学習を行い、コツを学び、あっという間の一時間となりました。

2024年9月17日(火)

   

 クラブ活動と委員会活動の前期振り返りを行いました。前期の反省を行った後、後期もより良い活動が行えるよう話し合いを行いました。

2024年9月12日(木)

  

 1年生は鷺沼公園に「なつみっけ!」をしに行きました。公園には、蝉の抜け殻やくわがた、木の実など、鷺沼小学校にはない自然を見つけました。子どもたちは「風が気持ち良い」「虫をみつけたよ!」など、多くの体験をすることができました。次の「あきみっけ!」も楽しみにしている様子です。

2024年9月11日(水)

 5時間目は、1年1組と5年4組の校内研究授業「生活科・総合的な学習の時間」が行われました。1年生は、鷺沼公園の「なつみっけ!」で、どんなことをしたいか考えました。5年生は、自分の作りたいリサイクルアートの情報収集を行いました。子どもたちは一人ひとり思いをもって、意欲的に学習に取り組む姿が見られました。

2024年9月9日(月)

   

 朝会では、校長先生から「回文」「いろは歌」「ダジャレ」の言葉の紹介がありました。ふわふわ言葉を大切にしている子どもたちですが、人を明るくしたり、和やかにしたりする言葉の効果にも触れました。佐藤先生は、人形の「がくちゃん」と登場し、腹話術で先日行った避難訓練を振り返りました。2年生は、生活科「生きものなかよし大作せん」の学習で、鷺沼公園と高津公園に分かれて虫とりに行ってきました。バッタやちょうちょう、きりぎりす、いなご等を見つけてきました。子どもたちは、これから生きものと仲良くなりたいと言っています。6年生は音楽の学習で講師の先生を招き、鼓笛隊指導を受けました。リコーダーのタンギングの仕方やマーチのリズム、演奏の強弱等を学びました。

2024年9月5日(木)

    

 休み時間に地震が発生したことを想定した避難訓練を行いました。校庭で遊んでいた子どもたちは校庭の真ん中に集まったり、委員会で活動していた子どもたちは自分の身を守るために近くにある机の下に避難したりしました。子どもたちは、近くに先生がいなくても自分たちで考えて行動することができたように思います。3年生の総合的な学習の時間では、ゲストティーチャーを招き、竹を使って水鉄砲を作りました。ゲストティーチャーからアドバイスを聞いたり、グループの友だちと協力したりして、夢中になって取り組んでいました。その後、校庭でずぶ濡れになりながら水遊びも楽しみました。竹ならではの良さに触れ合えた1日となりました。

2024年9月4日(水)

   

 1年生は生活科の学習で、プールやその周りの樹木近くで「なつみっけ」を行いました。プールでは、太陽の光が水面に反射してキラキラ光っている様子を見たり、水遊びを楽しんだりしました。樹木近くでは、昆虫や蝉の抜け殻、きれいな色の葉っぱを見つけたりして楽しみました。お忙しい中、学習ボランティアにて子どもたちの活動を見守っていただきありがとうございました。

2024年9月3日(火)

 5年生の水泳学習がスタートしました。子どもたちはこれまでと違う水泳の学習環境にわくわくしている様子でした。自分の泳力に合ったクラスで、スクールの指導者から適切な水泳指導を受けることができ、子どもたちは楽しく学習に取り組むことができました。

2024年9月2日(月)

  

 朝会は、委員会からのお知らせと学校栄養士の先生の紹介がありました。今日から給食がスタートし、久しぶりに友だちと一緒に食べる給食を子どもたちは楽しんでいる様子でした。

2024年8月28日(水)

        

 夏休みが終わり、今日から学校が再開しました。朝会では、校長先生のお話と児童指導の担当の先生からお話がありました。その後、各クラスで夏休みの宿題を提出したり、夏休みの思い出を発表したりする子どもたちの姿が見られました。

2024年7月19日(金)

   

 今日は夏休み前最後の登校日です。朝会では校長先生のお話と児童指導担当の先生から夏休みの過ごし方についてのお話がありました。これから始まる夏休み、安全に気をつけて普段できない体験をたくさんして学びを深めてほしいと思います。

2024年7月17日(水)

 

 6年生は、総合的な学習の時間で「ほっこりポスター・さぎぬまSC代表 澤田秀治さん」をゲストにお迎えし、ポスターの内容についてインタビューを行い、ポスターのイメージを広げました。さぎぬまSCやサッカーをしている子どもたちのこと、澤田さんの生き方についてインタビューをしました。子どもたちは興味深く話を聞き、一生懸命にノートに話の内容を書き取っていました。最後に澤田さんから「どんな鷺沼のまちのポスターをつくりたいのか」を逆にインタビューをされて子どもたちは今後の学習の方向性を考えるきっかけとなりました。

2024年7月16日(火)

 4年生は総合的な学習の時間で、鷺沼の魅力を伝えるための動画づくりに取り組んでいます。保護者の方にたくさんのご協力をいただけたおかげで、子どもたちが自分の興味がある場所で取材を行うことができました。写真や動画で撮影したり、インタビューも行えたりと、大満足の取材活動になりました。

2024年7月12日(金)

 今日は懇談会で、夏休み前までのクラスの様子や夏休みの宿題、前期ののびゆくすがたについてお話をさせていただきました。お忙しい中お時間を調整していただき、ありがとうございました。

2024年7月11日(木)

  

 5年生は国語科で「作家で広げるわたしたちの読書」を学習しています。自分たちが作った紹介カードを読み合って、感想を伝え合いました。他の学校から参観に来た先生もいる中でしたが、子どもたちは活発に意見交流を行っていました。

2024年7月10日(水)

  

 3年生の社会科「火事からまちを守る」の学習では、消防団の方とオンライン授業を行いました。話を聞いたり、質問をしたりする活動を通して、消防団の地域を守る熱い思いに触れ、改めてたくさんの人達の協力があって私たちのまちは火事から守られていることに気付くことができました。6年生は心の劇場で「エルコスの祈り」を観てきました。仲間を信じたり思いやったりする心について考えました。劇団四季の迫力ある演技に感動している様子でした。電車での移動、会場でのマナーは大変すばらしかったです。

2024年7月9日(火)

 5時間目は校内授業研究会が行われました。2年生、5年生、個別級の生活科・総合的な学習の時間の授業を校内職員で参観しました。子どもたちのグループ、全体での話し合いのあり方について職員で協議しました。

2024年7月8日(月)

  

 今日の朝会は、体育委員会からは中休みにおける校庭の使用の仕方、広報掲示委員会からはどんな仕事を委員会でしているのかの話がありました。5年生は2回目のリズム教室が行われ、外部講師の先生からリズム打ちの仕方をレクチャーしていただきました。

2024年7月4日(木)~5日(金)

      

 6年生は日光へ修学旅行に行ってきました。スローガンは「歴史を学べガッチャンズ!ニッコウ サイコウ ニッコニコ!」です。日光東照宮や日光の雄大な自然を観て学び、最高の思い出・笑顔・仲間・行動力を意識して活動しました。現地はとても暑かったですが、天候にも恵まれて全ての行程を行うことができまました。中禅寺湖の遊覧船の気持ちよさ、宿での仲間との思い出、日光東照宮の荘厳な建物を観て歴史を感じとり、忘れがたい思い出をつくることができました。