R6年度校長室日記「星が丘の空より」4月−5月
5月31日(金)1、3年交通安全教室 ルールを守って!
今日は残念ながら雨。子どもたちの楽しみにしていた1、3年交通安全教室の外での開催はできませんでした。それでも多摩区役所、多摩警察署の方がご来校され、子どもたちのために室内での交通安全教室を開いてくれました。ありがとうございます。1年の時間では、歩道の正しい歩き方について、わかりやすく説明していただきました。子どもたちからは、「大人は横断歩道では手を挙げないのに、子どもはなぜ手を挙げた方がいいのですか」といった鋭い質問も出ました。3年の時間では、道路のどの場所を自転車は走っていいのか知ることができました。また、自転車の点検の合言葉「ブタはしゃべる」も勉強になりました。「ブ」はブレーキ、「タ」はタイヤ、「は」は反射板、「しゃ」は車体、「べる」はベルだそうです。ぜひ実生活にいかしてほしいです。
5月30日(木)3年音楽 リコーダー講習会!
今日の4時間目は、音楽室で3年合同リコーダー講習会です。講師の先生をお招きして、リコーダーについて学びました。リコーダーの取り扱い方やプロの技「タンギング」の方法など、子どもたちは興味津々で取り組んでいた子が多かったです。講習会の後半は、子どもたちの使っているソプラノリコーダー以外の楽器の紹介がありました。講師の先生の演奏から、リコーダーは長さが長くなると音が低くなり、逆に短くなると音が高くなることがすぐにわかりました。最上級生になってもリコーダーの演奏をします。楽しみながら少しずつ上達していくといいですね。
5月29日(水)午後の授業 集中して取り組んでます!
給食後の午後の授業は、まったりとした時間となり、集中力を維持するのもなかなか難しいものです。今日の5時間目、3年生の教室に行ってみました。図工では、子どもたちがオリジナルのまちを考え、それを粘土を使って表現していきます。「野球場」や「おすしのまち」など、楽しそうです。友達のまちと合体させてもいいとのことで、楽しく学習している姿が印象的でした。隣のクラスは、学級活動で養護教諭が「磨き残しのない歯磨きの方法」についての学習をすすめていました。子どもたちは、事前に行った歯の染め出しの結果を見ながら、自分の歯磨きの仕方について考えることができたようです。午後も集中して学習している一場面でした。
5月28日(火)おいしく給食、食べてるかな
24日(金)遠足、27日(月)校外学習と続いたので、今日は久しぶりの給食です。給食開始の30分前に、校長室で検食をした後、各教室の様子が気になったので、食べている様子を見に行きました。先日、公開されたばかりの「おいしい給食」という映画を観たばかりだったからかもしれません。私は、小学生の低学年の頃は食が細かったし苦手なものもあったので、給食時間が終わっても、そのまま残って、泣く泣く食べ続けなければなりませんでした。各教室では楽しく食べている子、早々と食べ終わった子、のんびりと食べている子など様々な姿が見られます。ある一定のルールはありますが、やっぱり給食は楽しい時間であってほしいと心から思います。
5月27日(月)4年校外学習 私たちの生活を支えているみなさんに感謝!
今日は4年生の校外学習です。私たちの出したゴミを処理している王禅寺処理センターと私たちに美味しい水を提供している長沢浄水場の見学です。両施設とも私たちの生活を支えている大切な施設です。午前中は、清掃車が運んだゴミをどのように焼却し、どのように資源化するのか、実際の様子を垣間見ることができました。子どもたちは事前学習の成果もあり、3Rもきちんと理解していました。みんなで処理センターの煙突の断面が書かれてあるフロアで昼食を取った後、浄水場に移動です。水をきれいにする仕組みや水の循環化まで、たくさんのことを知ることができました。漏水検査のコーナーでは、真夜中に漏水検査を行う理由(2つあるそうです)について、明確に答えている子もいて感心しました。子どもたちには日々の当たり前の生活の陰には、たくさんの方のたゆまぬ努力があることをぜひ感じてほしいなと思いました。中身の濃い一日でした。
5月24日(金)1、2フレンズ遠足 暑い中頑張りました!
今日は、1、2年合同遠足です。場所は横浜にあるこどもの国。本校からバスで30分ほどで到着できるのでとても手頃な場所で、行ったことのある子どもたちも多かったです。しかし、今日は遠足なので、2年生が昨年度の経験を生かして、1年生をリードする一日でもあります。昨年度は少しやんちゃをしていた子も一年経って、1年生をリードする姿に成長を感じました。現地は、たくさんの幼稚園や小学校、中学校の子どもたちや一般の利用者で大にぎわいでした。途中、かなり暑くなり、水分が足りなくなった子がかなり多くいましたが、適宜補充しながら過ごすことができました。保護者のみなさんの愛情の込もったお弁当を美味しそうに頬張る子どもたちの姿、とっても「いいな」と思いました。(動物とのふれあいの様子は、子どもたちの荷物番だったので紹介できません。ごめんなさい)
5月23日(木)朝読書 図書ボランティアさんによるお話会!
毎週木曜日の8:30は、朝読書の時間です。いつもは子どもたちが自分自身で読みふけっていく時間なのですが、今日は今年度最初の図書ボランティアさんによる読み聞かせの時間です。2、4年生はそれぞれ学年合同になって(合同になっても人数が少ないので、あまり広くない場所でもみんなで入れます…)、この時間を楽しみました。本日来校していた日本女子大学2年生のインターンシップ(この様子はまた6月にお知らせします)の学生さんも読み聞かせに耳を傾けています。サポート級でも、有意義な時間となったようです。本校の重点施策の一つ「読書活動やGIGA端末を活用した読書活動を通して、児童の想像力を育成する」を意識して、今後も読書活動に取り組んでまいります。今週26日(日)は、本校が提案している「西菅読書に親しむ日」です。ご家庭で30分間、みんなで読書に親しんでいただけたら幸いです。
5月22日(水)心肺蘇生法研修 万一のために!
今日は子どもたちが帰った後の放課後の一コマです。学校で起きる「万一」を想定しての職員研修です。前半は、「体育の学習で子どもが倒れたら」という想定で、実際に倒れてから、救急車が到着するまでをシュミレーションし、模擬体験しました。事前に設定を打ち合わせしていてもなかなか思い通りにいかないこともあり、昨年度も同様の研修を行いましたが、常に積み重ねていかなければいけないなと感じました。後半は、多摩スポーツセンターに移動し、心肺蘇生法研修を行いました。来月から水泳学習が始まります。これも毎年行っていますが、今年度はコナミの方を講師にお招きし、ダミーを使って研修しました。万一のことは起きないことが一番ですが、「備えあれば憂いなし」。子どもたちとも一緒に考えていきたいです。
5月21日(火)5年図工 あんなところがこんなところに!
昨日の一コマです。5年生が校内の様々な場所を変身させてくれました。これは図工の学習です。それぞれの場所の形や機能などをうまく活用し、面白く変身させています。私も変化を探しに校内を歩いたのですが、思わぬところが意外な変身をしていて、子どもたちの発想に驚きました。校舎の壁に入ったひびを山に見立てての作品や、なかには女子更衣室をのぞいているくすっと笑えるような作品(実際に更衣室には人はいません…笑)もあり、とても楽しかったです。残念ながら、場所の関係もあって、一部撤収されたようですが、作品はしっかり写真に収められていて、作品は消えません。子どもたちの発想力に拍手!
5月20日(月)4年国語 校長室でインタビュー!
今週のスタートは雨。ここのところ、月曜日は雨の印象が強く、先週、配信メールで帽子着用のお願いをしたところでしたが、今日はその必要もありません。そんな中休み、4年生18人が、国語の学習の一環で校長室に来てくれました。私が話した内容について、大事なことを落とさずに上手にメモをとる学習です。テーマは、「今、夢中になっていること」です。私は、「野球観戦」と「御朱印集め」の2つの話をしたのですが、子どもたちは熱心にメモを取りながら、「どんな選手が好きなのか」「なぜ御朱印を集めようと思ったのか」など、話の内容と関連した質問をする子もいて、話していて気持ちよくなりました。素敵な時間をありがとう。
5月17日(金)4、5、6年授業参観・懇談会 落ち着いた学習ぶり!
今日は昨日に続き、4、5、6年生の授業参観です。昨日よりも参観された保護者のみなさんの数は少なめでしたが、それでも教室に入りきれない学級もあって、ありがたく思いました。高学年ともなると授業参観に慣れている子どもたちも多いのですが、それでも、いつもよりおとなしいとかいつもよりはしゃいでいるとか、よそ行きの感じがする子どもたちもいました。それも学校の一場面です。今日は理科や社会、道徳や外国語など、子どもたちがより活動したり考えたりする学習が多かったです。ご兄弟姉妹の関係で、2日間ともご来校された方々もいらっしゃったかと思います。ありがとうございました。
5月16日(木)1、2、3年授業参観・懇談会 緊張感たっぷり!
始業式・入学式から1ヶ月余り。今年度初めての授業参観・懇談会です。特に1年生の保護者のみなさん、お待たせしました。少しでも参観していただけるよう、1年生の教室の前後の扉をはずしたのですが、それでも入りきれないほどの盛況ぶりでした。子どもたちは緊張もあってか、かなりよそ行きの様子。しかし、集中力が途切れがちの午後の授業でしたが、一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。上手な話し合いの仕方を考えていた3年生は、小グループで話し合うなど、大変意欲的でした。「おうちの方にいいところを見せたい」…子どもたち当然の感情だと思います。ぜひ、この頑張りを素直な気持ちで称えてほしいと思います。明日は、高学年です。
5月15日(水)なわとびで体力づくり 免疫力を高めたい!
昨日の一コマです。本校の重点施策の一つに「運動のよさに気づき、進んで体力づくりのできる児童を育成する」があります。これは、同じく重点施策である「心身ともに健康な生活を送るための行動の基礎(睡眠・栄養〈給食〉・運動)を身に付けられるように努め、免疫力の向上を図る」とリンクしており、体を強くする様々な方策を子どもたちと考えています。早速、今年度立ち上がった健康委員会(給食、保健、運動委員会が合併)が、今月定期的になわとび集会を企画してくれています。3つのコースをつくり、校庭と体育館を使って、中休みに体を動かします。体育館では、主に1年生が障害物を飛び越えたり、川に見立てた縄を飛び越えたりしていました。校庭では、様々な学年が混ざり合って、テンポよく長縄8の字跳びを跳んでいました。いずれ、インフルエンザ等が猛威をふるう時期が来ると思います。みんなで免疫力を高めて、乗り越えていきたいと強く思いました。
5月14日(火)あいさつ運動 今年も頑張ります!
今週は、「あいさつ運動」週間です。計画委員の子どもたちから全校の子どもたちに呼びかけがありました。今日は2日目です。2つの昇降口では、呼びかけに賛同した子どもたちとニシスゲンジャー、そしてあいさつが苦手なワルワル団がお迎えです。あいさつで元気になるニシスゲンジャーと逆にあいさつが嫌なワルワル団。子どもたちは素敵なあいさつでワルワル団をやっつけます。あいさつの声がややもすると大きすぎて、怒鳴り声になってしまい、注意を受ける一幕もありました。今年度の重点施策の一つが「進んで挨拶し、よりよい関わりをもとうとする児童を育成する」です。よりよい関わりのために、どんなあいさつがよいのか、みんなで考えていきたいですね。
5月13日(月)サポート級 授業参観&懇談会開催!
5月10日(金)4年社会科 出前ごみスクール開催!
今日は、多摩区生活環境事業所のみなさんをお招きし、4年生が社会科の学習で、ごみの回収について学習しました。最初に、清掃車の見学です。ごみをどのように清掃車の中に入れていくのか、入れたごみがどのようになっていくのか、清掃車の中が見られるスケルトン清掃車なので、ごみの溜まり方がよくわかりました。その後、教室に移動し、分別についての学習です。事業所の方から川崎市の分別ルールを聞いた後、自分たちの力で、様々な種類のごみを分別していきました。この時間をきっかけに私たちの生活を支えているこのような仕事についてじっくり考えてほしいです。
5月9日(木)今年度最初のたてわり活動 異学年交流のよさ!
今日は今年度最初のたてわり活動です。1~6年生全員がグループに分かれて、楽しく活動します。初めての活動だったので、活動場所を間違えたり、緊張してしまったりした子もいましたが、6年生のリードのもと、自己紹介をしたり、班の掲示物を作ったり、爆弾ゲームやジャンケン列車などをして遊んだりと、楽しく活動ができました。今後も定期的に活動の時間をとりますが、回を重ねるごとに成長が見られるのが、異学年交流のよさです。今後も楽しみです。
5月8日(水)3、4年図工の学習 想像を膨らませて!
今年度、3~6年の図工は、担任ではなく専科教員が指導しています。図工室では、3年生が絵の具を使って、思い思いに色を塗っていました。「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」の一コマです。自分が「いい感じ」になる筆跡を試しています。中には、筆の毛先を弾いて、画用紙に色を散りばめている子もいました。3階のホールには、4年生の作品が置かれていました。画用紙を3枚つなげ、粘土で作った種や球根?から植物が伸びていく様子が表現されていて、とてもダイナミックだと思いました。来週、各学年授業参観・懇談会を予定しています。様々な学習の様子をご覧いただけたらと思います。
5月7日(火)GW明け授業再開 みんな笑顔で過ごしたい!
3連休、3日間の授業、そして4連休…GWが終了しました。GW明けは、今年度から火曜日に移動したGoogle Meet朝会からのスタートです。私から、学校のリズムに戻すこと。5月は1、2年の遠足をはじめ、学年によっては、校外に出て学ぶ学習の機会があること。そして、「笑」の字を示し、みんなが笑顔で楽しい学校生活を送っていくにはどんなことが大切なのか、話しました。次に、支援教育コーディネーターから、校内に3ヶ所に設置してある「にしにしポスト」の説明もありました。子どもも大人も切り替えて、新たな気持ちで進んでいきます。今日はあいにくの天候でした。校庭で体育ができず、2年生は体育館で、フラフープを使って体を動かしていました。「笑顔」がいっぱいあふれていましたよ。
5月2日(木)1年生初めての5時間授業 ゆっくり休んでね!
1年生は、今日から午後の学習がスタートとします。13:15から国語の短時間学習を行った後、5時間目算数の学習をしました。数字の書き取りでしたが、すでに数字を書くのが得意な子も多く、早々と書き上げていましたが、ややもすると書き順などいい加減に覚えてしまうことがあります。「7」の書き順では、一筆書きになっている子もいたので、担任が丁寧に指導しました。GW明け、5時間の日が多くなります。明日からのお休み、ゆっくり休養して、来週元気な顔を見せてくださいね。さて、本校は5月号より、学校だより、給食だより、保健だよりなどは原則デジタル化としました。しかし、念のため、職員玄関内に特設コーナーを設け、プリントも用意しています。必要な方は、ぜひ取りに来てください。よろしくお願いします。
最後に、本校ホームページのアクセス件数ですが、この3年間の4月1ヶ月分の推移を見ると、2022年…2297件、2023年…2413件、2024年…3506件と件数が増えています。現在の世帯数が163で、昨年度よりも減っているのですが、皆様に見ていただいている機会が多くなっていることに有り難さを感じます。今後ともよろしくお願いします。
5月1日(水)避難訓練 自分で考えられたかな?
今日から5月。西門では、鳥のさえずりがいっそう大きく聞こえていました。今日は、4月22日(月)雨天順延となった避難訓練の1回目です。しかし、今日も避難訓練のすぐ前から雨が降り始めてしまったので、放送での指示の後、廊下に並ぶまでの訓練に変更しました。大きな地震の合図があった後、教室に行ってみると、人数の多い5年生も自分の身を守るために、机の下に上手に身を隠しています。立派です。その後、防災頭巾をかぶって、廊下に整列しました。訓練後、校内放送で私から子どもたちに地震が起きた場合、自分自身でどんなことを考え、どう行動するか、その大切さについて話しました。備えあれば憂いなし。この1年間も防災について考えていきます。
4月30日(火)GWの合間 にしにしフレンズ活動も本格化!
今日から3日間はGWの合間です。子どもも大人も、少し調子に乗れない期間でもありますね。しかし、自ら元気に挨拶して西門から学校に入っていった子どもたちも多く、少しホッとした朝でした。今日の朝は、今年度より月曜日から火曜日に移動した「にしにしフレンズ活動(略称にし活)」です。昨年度から行っている活動で、子どもたちが自主的に委員会活動やクラブ活動、係活動、実行委員会活動などの準備や打ち合わせなどを行います。6年の教室では、委員会活動の相談、4年の教室では係活動の打ち合わせをしていました。思わずマジック係の技を見せてもらい、きっとこれからクラスの友達を楽しませるんだろうなと活動の様子が想像できました。今後も楽しみです。
4月26日(金)様々な学習の姿!
今日は午前も午後も出張のため、学校に不在でした(涙)。そこで、今週見つけた子どもたちの学習の様子です。6年生は、2つのクラスを3つに分け、少人数で算数の学習を行っていました。写真のコースでは、さらに2~3名のグループをつくり、協働的に学んでいました。子どもたちによって、学習スピードや理解度は違いますが、時には、子どもたち同士が教え合ったり、学習の仕方をアドバイスし合ったりして、学習を高めていきます。サポート級では、落ち着いて学習できる環境を整え、集中して学習しています。教員が一方的に教え込む時代は終わりました。今後も様々な学びの姿を模索していきたいと思います。
4月25日(木)学校説明会&ミニ懇談会開催 ご参加ありがとうございました!
今日の午後は、学校説明会です。110名以上の保護者の皆様にご参加いただきました。本校は小規模校なので、たくさんのみなさんにご参加いただいたと思います。本当にありがとうございました。説明会では、体育館で、私から今年度の学校経営方針と年間行事、教職員紹介等をさせていただきました。いつもながらの長い説明(…汗)でしたが、資料を見ながら、熱心に聞いていただいている姿に、ありがたさを感じました。同じ方向を向いて子どもたちの養育について共有できることの喜びも感じました。5月に各学年懇談会を控えていますが、説明会後、体育館の中で分かれて、顔合わせのためのミニ懇談会も行いました。短い時間でしたが、新しい担任とお知り合いになれたと思います。あらためまして1年間よろしくお願いします。
4月24日(水)昨日の一コマ 第1回学校運営協議会開催!
昨日の一コマです。本校がコミュニティ・スクールとなって3年目となりました。昨日は、今年度第1回目の学校運営協議会でした。委員の皆様に、私から今年度の本校の教育目標や重点施策、日課表、年間行事、校務分掌(学校の業務分担表)などの説明をさせていただきました。その後、今年度重点を置いている子どもたちの自主的な活動の一つ、4、5、6年生参加のクラブ活動の立ち上げの様子も見ていただきました。今回初めて学校運営協議会を午後にしたのは、昨年度教職員から委員の方とお話がしたいという要望があったからです。子どもたちの下校後、いくつかのグループに分かれて交流会が開かれ、「こんな授業をしたい」といった教員の思いも聞かれました。用務員やと調理員、栄養士も参加し、「チーム西菅」を感じた時間でした。
4月23日(火)西菅小の仲間入り 1年生おめでとう集会!
今日の3時間目は、全校の子どもたちが体育館に集まり、1年生おめでとう集会を行いました。1年生が、5年生手作りの花のアーチを6年生といっしょにくぐり、特設のひな壇に座ります。6年生の進行のもと、アサガオの種やたてわり活動で使う名札、歌のプレゼントなど、各学年趣向を凝らした出し物が続き、私も1年生の横で見ていたのですが、見ている1年生も楽しそうでした。1年生からも歌の披露もあり、最後は全員で校歌を歌い、あったかい時間となりました。正義の味方、ニシスゲンジャーの登場もありました。本校の上級生は下級生思いの子どもたちが大変多く、面倒見のよい学校だと自負しています。改めて1年生、西菅小学校の仲間入り、おめでとうございます!
4月22日(月)雨の週明け 子どもたちは楽しそう!
今週は残念ながら、雨のスタートとなりました。西門でも、荷物が濡れないように守りながら登校している子どもたちがたくさんいました。今日予定していた避難訓練も延期となりました。朝、西門で「今日の避難訓練はやるのかな~」と心配していた子もいました。予定が頭に入っていて立派だなと思いました。雨でも教室では様々な教育活動が展開されています。2年生では、役割分担を決めて、音読の練習をしていました。4年生では、係活動を自主的に行っている姿を見ました。学校は毎日新しいことの発見です。
4月19日(金)身体計測・聴力・視力検査 新年度の恒例!
今日は、新年度の初めに必ず行う恒例行事、身体測定です。身長や体重を測ります(私が子どもの頃は、座高や胸囲なども測っていました…)。例年、学年ごとに日程が別だったのですが、今年度より一斉に行うことにしました。これも小規模校だからできることです。また、視力や聴力(一部の学年)の検査も一緒に行いました。こうすることで、効率的に時間を使うことになり、授業時間の確保にもつながります。子どもたちは、保健室、放送室、特別活動室を巡回し、測定や検査を行いました。就学時健康診断のようです。「身長が伸びたよ」と嬉しそうに報告する子もいました。
4月18日(木)朝読書&6年全国学力・学習状況調査
今日は、今年度初めての朝読書です。原則毎週木曜日に行う恒例の時間なので、2年生以上は慣れています。それぞれ本を準備し、本の世界に没頭します。いくつか教室を回りましたが、学年が上がるにつれて、ページ数の多い小説や物語を読んでいる子どもたちもいて、その姿に子どもたちの成長を感じました。さて、今日は6年生の全国学力・学習状況調査の日でもあります。先週の川崎市の調査に続けてになります。今回も落ち着いて調査にのぞんでいて立派でした。2週続けてなので、子どもたちも大変だったかと思います。お疲れ様でした。
4月17日(水)穏やかな陽気の中で いきいきとした低学年!
今日も初夏を思わせる陽気となりました。今日は水曜時程なので、早めに学習が終わっていきます。体育館に行くと、1年生が元気よく校歌を歌っていました。来週23日(火)に予定している1年生おめでとう集会に向けての準備でしょうか。あらかた歌詞を覚えた子どもたちもいて、すごいなと思いました。校庭では、2年生が図工の学習で、「春の絵」を書いていました。春らしい様子はないか、題材を探している子どもたちの中に、みなさんご存知のGIGA端末を使って、花の写真を撮っている子もいました。後で教室で使うのでしょう。学校はいろんな場所で学びの姿があります。
4月16日(火)今年度からの短時間学習 集中して頑張っていました!
今日から、今年度から始まった短時間学習の時間のスタートです。火曜日と木曜日の週2回13:15~13:30の15分間、国語の漢字の読み書きを中心に基礎基本の学習を定着させていく時間です。昼休み遊びすぎて、少し教室に戻る時刻が遅くなってしまった子もいましたが、ほとんどの子が学習の準備をして、この時間に臨みました。漢字ドリルを開いて、黙々と書いていた2年生、みんなで指を出して漢字の筆順を行っていた3年生、それぞれの学びがありました。得意な子も苦手な子も自信をつける時間にもしてほしいです。
4月15日(月)4年川崎市学習状況調査&週2回の清掃活動
今日は先週に引き続き、本校の川崎市学習状況調査3日目となります。4年生が挑みました。国語と算数です。質問紙調査は明日になります。45分間続けてのテストを体験するのが初めての子どもたちもいたと思います。お疲れ様でした。さて、今年度から清掃活動を月曜日と金曜日の週2回としました。ちなみに火曜日と木曜日は短時間学習の時間です(4月25日の学校説明会でお話します)。9日(火)の朝会でお話していたので、子どもたちは一生懸命学校をきれいにしようと頑張っていました。継続するといいですね。
4月12日(金)5年川崎市学習状況調査&初めての給食
今日は本校の川崎市学習状況調査2日目となります。5年生が挑みました。国語・算数、質問紙調査です。教室は緊張感でいっぱいでした。さて、今日から給食がスタートしました。もちろん、1年生にとっては、小学校生活初めての給食となります。これまでも保育園等で経験してきた子どもたちもいるかもしれませんが、あらたに本校での給食ルールを学びます。昨年度より原則ノーストローの給食をめざしているため、子どもたちは、牛乳パックを手順に従って開き、上手に飲み口を作って、直接口を付けて飲んでいました。気が付くと、教室に6人の大人がフォローに入っていました。来週の給食も楽しみです。
4月11日(木)6年川崎市学習状況調査 真剣な姿!
昨年度から4、5、6年生に拡大して実施されるようになった川崎市学習状況調査。本校は今日から3日間に分けて実施します。第一日目は、6年生です。国語・算数と質問紙調査に挑みます。これまで学習したことを確かめるように子どもたちは問題に向き合っていました。手応えはどうだったかな?6年生は来週18日(木)に今度は全国学力・学習状況調査に挑みます。年度初めのバタバタしている時期に2つの調査ですが、本校の6年生も市内別の学校の6年生も頑張ってほしいです。
4月10日(水)何をしようかな 自主的活動の充実!
今日は昨日とは打って変わって、穏やかな陽気となりました。子どもたちの本格的登校も3日目となりました。まだまだ始まったばかり。それぞれのクラスでは、様々な組織づくりが行われています。3年生は音楽室に集まり、様々な行事等で活躍する実行委員を決めていました。4年生や5年生も係活動の意義を考えたり、やりたい係を決めたりしていました。自分たちの学校生活がより豊かになるように、自分たちで考えて自分たちで動き出すような「自主的な活動の充実」は今年度の重点施策の一つです。決めるときの意気込みをずっと持ち続けられるよう支援していきたいと思います。
4月9日(火)雨の2日目 6年生ありがとう!
今日は強い雨の中のスタートとなりました。風も強かったため、西門でも私の傘が何度もひっくり返ってしまいました。子どもたちもかなり濡れてしまいましたが、ピロティや昇降口で、6年生が傘を縛ったり、タオルでランドセルをふいてあげたりするなどのお手伝いをしてくれました。本当にありがとう。その後の朝会では、転入生の紹介の後、「覚」という漢字を示し、子どもたちに今年度の変更点(①朝会、にし活が火曜日になったり、掃除が週2回になったりするなどの週時程のの変更②通級指導教室、国際教室について)について覚えられるといいねと話しました。
4月8日(月)本格登校スタート あっという間の午前中でした!
今日から本格的に本校の教育活動がスタートしました。朝、西門に立っていると保護者の方と一緒に登校してきた1年生の姿もありました。しかし、西門まで来ると、保護者の方の心配そうな様子もつゆ知らず、すっと学校に入っていく1年生、少し不安そうな1年生…。それぞれの登校1日目がありました。1年の教室は33名全員そろいました。机が大きく感じます。久しぶりの中休みは、まだ給食がないので15分間しかありませんが、満開の桜の木をバックに元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。1年生は初日なので早めの下校です。地域の方々が下校の見守りをしてくれました。感謝感謝です。
4月5日(金)始業式・入学式 ご進級・ご入学おめでとう!
本日午前中、始業式・入学式を行い、令和6年度の西菅小学校がスタートしました。朝、雨模様でしたので、子どもたちは新教室に入り、GoogleMeetによる始業式となりました。新しく着任した教職員は校長室からの生中継で自己紹介。画面の向こうの子どもたちからは、新しい環境での緊張とワクワク感が伝わってきました。6年生、5年生の代表の子どもたちの言葉も素晴らしく感激しました。各教室と校長室・職員室をつないだ校歌斉唱も子どもたちの元気な歌声が校舎内に響いていました。さすがに少し輪唱になっていましたが(笑)。その後の入学式では、新入生は6年生、保護者の皆様、来賓の皆様、教職員に囲まれて、あったかい式となりました。話に対してうなずいて聞いてくれている子どもたちもたくさんいて、とっても嬉しくなりました。6年生の校歌斉唱も素敵でした。来週8日(月)から本格登校となります。どの学年の子どもたちも心機一転、気持ちを新たに学校生活に飛び込んでくるはずです。給食開始が12日(金)なので、11日(木)まで、午前の授業が続きます。ご家庭にいる時間も多いかと思います。ぜひ保護者の皆様には、子どもたちの話にたくさん耳を傾けてほしいなと思います。
4月4日(木)始業式・入学式前日準備 新6年生ありがとう!
今日は、始業式・入学式の前日です。新6年生が新年度準備のため、朝から登校し、入学式の会場や教室の準備、清掃などをテキパキとしてくれました。新6年生の頑張りで、予定時刻よりもかなり早く作業が終わりました。新6年生ありがとうございました。明日、いよいよ子どもたちが登校となります。天気が少し心配ですが、教職員一同、子どもたちとの出会いを楽しみにしています。新2~6年の登校時刻は8:00~8:20。8:30より着任式・始業式と続きます。新1年生の入学式はその後です。素敵な一日になりますように。
4月1日(月)新年度初日 西菅小学校動き出しました!
子どもたちは、まだまだ春休み。元気で過ごしていますか。さて、今日から、西菅小学校の令和6年度がスタートしました。昨日は大変暖かだったのですが、残念ながら正門の中にある桜の花はまだ少ししか咲いていません。それでも職員室は、新たな教員を迎え、今年度のスタートを切りました。今日も午後は、子どもたちがスムーズにスタートできるための職員会議をたっぷり行いました。校庭からは、ワクワクプラザ室に来室している子どもたちの元気な声が聞こえてきます。4月5日(金)の始業式・入学式に向けて、しっかりと準備していきます。今年度も校長室日記「星が丘の空より」で、学校の様子をお知らせしていきます。よろしくお願いします。