7月28日(金)子どもたちのいない校舎!

夏休みが始まって1週間が経ちました。この期間は、様々な研修等があり、別の会場で勤務している教職員も多いです。子どもたちのいない学校は何か変な感じです。校舎内も当然ながら静かです。職員玄関前は、教室から避難している魚などが気持ちよく泳いでいます。時々、電話があったり、来訪者があったりしますが、時間がゆったり流れています。しばらく教職員全員が集まることはありませんが、それぞれ研鑽を深めたり、リフレッシュしたりして、エネルギーを貯めたいと思います。子どもたちも課題に向き合ったり、思い切り遊んだりして、有意義な日々を送ってほしいです。安全にね!

7月21日(金)本日夏休み前最終日 有意義な夏休みを!

本校は、今日が夏休み前最後の授業日です。いつもの月曜朝会ではありませんが、最後なので特別朝会を行いました。今回の漢字は、長期休業前に必ず示している「守」です。コロナが2類から5類になっての初めての夏休みです。とはいえ、まだ感染症がなくなったわけではありません。「自分の体は自分で守る」こと、そして、「他人の体や心も守る」ことを話しました。また、担当からインターネットの功罪について、話をしました。学校がお休みですから、物理的にインターネット等の機器に触れることが多くなります。情報モラルは、本校に限らず、子どもたちと一緒に繰り返し繰り返し考えていかなければならない今日的な課題です。ぜひ家庭や地域でも話題にしていきたいですね。さあ37日間の夏休み、有意義な時間をお過ごしください。

7月20日(木)今年度最後の水泳学習 多摩スポありがとう!

今日は、今年度最後の水泳学習です。1、2時間目が3、4年生、3、4時間目が5、6年生です。私は3、4年生に同行しました。男子の更衣室では、1回目より手際よく着替えている子が多く、成長を感じました。学習では、水慣らしの後、自分の泳力にあったコースに分かれ、それぞれ練習です。長く泳ぐコースの子どもたちは何度も25メートルを泳ぎ、気持ちよさそうでした。最後の着替えでは、ゴーグルなど少し忘れ物がありましたが、「去るもの跡を濁さず」きちんと更衣室を使用することができました。最後に一部の3年生と一緒に多摩スポーツセンターの職員の方にあいさつをしました。子どもたちのために尽力していただきました多摩スポーツセンターの皆様、献身的に動いてくださった保護者ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

7月19日(水)学校の暑さ対策

今日は、ここ数日の猛烈な暑さではないですが、それでもかなり暑いです。学校の2つの昇降口には、扇風機やスポットクーラーを備え、少しでも空気がまわるように工夫しています。第2昇降口の外には、ミストコーナーもあり、子どもたちの暑さ軽減につながっています。そんな中ですが、教室では、もうすぐ夏休みということもあり、単元のまとめのテストをやっていたり、夏休みの課題について担任が説明したりしているクラスもありました。職員玄関には、夏休みの課題につながるコーナーも設置されています。随所にもうすぐ夏休みを感じます。

7月18日(火)6月の名場面 いろいろ食べよう!

今週21日(金)で夏休み前の学習は終了となります。これまでたくさんの学校の姿をお伝えしてきました。今日は一日学校に不在だったので、これまでの写真の中から、一場面をお送りします。6月30日(金)、1年生が学級活動の時間に栄養のバランスについて学習しました。給食については、入学当初よりもいろいろな食べ物を食べられるようになった子どもたちが増えてきましたが、一方で食べ慣れているものとそうでないもので、残食量が大きく異なっています。事前のアンケートでは、ピーマン、トマト、ほうれん草などが苦手とのこと。この日は、栄養士が先生となり、「3びきのこぶた」の紙芝居を使って、3びきの食事の違いに気づかせ、学習を展開しました。子どもたちは、食べ物にはそれぞれ働きがあり、いろいろ食べることの大切さがわかったようです。7月6日(木)にはPTA主催の給食試食会も行いました。今週20日(木)が給食最終日です。

7月14日(金)4年校外学習 私たちの生活を支えています!

今日は、4年生が社会科の学習で、長沢浄水場と王禅寺処理センターに行きました。4年の社会科では、私たちの生活を支える人々の工夫や努力について学習します。いつも何気なく使っている水道水、何気なく捨てているごみがどのように処理され、その過程にはどのような工夫と努力があるのか、子どもたちはそれぞれ思いを持てたと思います。ごみピットからごみを釣り上げるところは、いつ行っても迫力があり、子どもたちも驚いていました。子どもたちは事前学習が活きているのでしょう。次から次へと施設の方に質問していて、成長を感じました。ただし、見学はやりっぱなしで終わりがちです。しっかりと振り返って、実生活に活かしてほしいです。

7月13日(木)夏休みまであと6日 暑さに負けず!

今日は、今週ずっと続いた猛暑も少し落ち着いた感じで、午前中の水泳学習も予定通り行うことができました。校舎内も落ち着いて学習している子どもたちが多く、嬉しく思いました。午後、4年生は「夏の星」の学習をしていました。子どもたちの机には星座早見盤も見られました。実際に星が見つけられるといいのですが…。また、6年の教室では、社会科のテストに取り組んでいました。夏休みまで授業日は今日を入れて、あと6日です。暑さは学習には天敵ですが、少しでも充実した学習が展開できればと思います。

7月12日(水)避難訓練 暑さを考慮して

今日は避難訓練でした。まず、地震発生から、給食室より出火。そして、給食室を避けながらの校庭への避難という流れの訓練でしたが、校庭がかなりの暑さのため、廊下で並んで人数確認をし、簡単な訓練で終了としました。それでも子どもたちは、緊急放送に耳を傾けながら、真剣に対応していたのが印象的でした。私からも校内放送を通して、きちんと放送などに耳を傾けることの大切さを話しました。9月1日(金)の午後、防災引き渡し訓練を予定しております。訓練の積み重ねがいざという時に力を発揮します。ぜひとも、よろしくお願いします。

7月11日(火)3年あまりのある割り算 T.T指導実施!

今日は、私自身久しぶりの学校です。子どもたちは登校中から暑い様子でした。外は熱中症が心配されます。1年の公園探検も延期としました。さて、校内ではこの暑さのためになかなか集中できない子も見られましたが、前向きに学習に取り組んでいる子どもたちが多く、嬉しく思いました。3年の教室では、あまりのある割り算の学習をしていました。この時間は、2人の教師が子どもたちの指導にあたっています。T.T(ティーム・ティーチング)指導を行うことで、少しでも子どもたち一人一人に目が行き届くようにできればと思います。

7月10日(月)6年日光修学旅行番外編 素敵な思い出!

今日、私は総合教育センターで一日会議だったので、残念ながら学校に行けませんでした。そこで、修学旅行番外編です。修学旅行は天気に恵まれすぎて、とても暑かったです。でも、男体山、中禅寺湖もくっきりと見えて、見学としては最高でした。ホテルでは、廊下に子どもたちの人数分の防災頭巾がカゴの中に入っています。ありがたい配慮でした。部屋の前には名簿が貼ってあるのですが、目標・約束が素晴らしいグループもありました。2日目の日光東照宮は、大変な人混みでしたが、三猿、想像の象、眠り猫も健在でした。さて、この旅行中「素敵な出会い」がありました。この2日間、日光界隈には、たくさんトンボが飛んでいたのですが、1日目の中禅寺湖と2日目の東照宮前で、私の右手人差し指にトンボが2回も…。帰りの日光駅では、親ツバメを待つ子ツバメの姿が…。西菅小学校にたくさん幸せが訪れそうです。たくさんの人達の支えがあって成り立った修学旅行、子どもたちには感謝の気持ちを忘れてほしくないです。

7月7日(金)6年日光修学旅行2日目 その2!

朝一番の輪王寺は、いつも身が引き締まるのですが、今日はかなりの暑さと大変な人の数。案内人の方のお話では、金曜日の午前中混むのは、最近の「あるある」だそうです。みんなで記念写真を撮った後、三仏堂に入り、その大きさに圧倒されました。学校を代表してお賽銭をあげました。そして、日光東照宮です。人混みの中でしたが、子どもたちは案内人の方の三猿や陽明門の詳しい説明をよく聞いていました。200段以上の階段をあがって、徳川家康の墓を見て、鳴龍では龍の鳴き音を私は聞くことができました。子どもたちはどうだったかな?。その後、宝物館に移動し、徳川家康が着ていたといわれる「南蛮胴具足」などのお宝やシアターなどを見学しました。ペットボトルを手に熱中症に気をつけながらの見学、これも思い出となりました。日光最後の食事は、カツカレーです。あっという間にたいらげた子どもたち。この後、バスでJR日光駅に移動し、13時51分発の列車で川崎に向かう予定です。16時13分稲城長沼駅到着予定です。

7月7日(金)6年日光修学旅行2日目 その1!

修学旅行2日目です。昨晩は、深夜0時過ぎてもなかなか寝付けない部屋もあったようです。夜は過ごしやすく、私も半袖短パンでした。子どもたちは朝の明るさからか、1時間以上起床前なのに、全員でカードゲームをしている部屋もありました。当然、一言言いました(笑)。今日の天気は晴れ。天候の心配はありませんが、かなり暑くなりそうです。さて、今日の朝食も和食です。昨晩少し体調を崩した子もいましたが、全員が食事をとることができました。日光での活動は午前中で終了となりますが、みんなで世界遺産に存分に触れ合ってきます。

7月6日(木)6年日光修学旅行1日目 その3!

1日目の見学を終えた子どもたちを乗せたバスは、道の混雑もなく、17:00前には、ホテル春茂登に到着。まずは入館式です。実行委員の仕切りが素晴らしいです。早めに着いたので、18:30の夕食まで、子どもたちはホテルの部屋で思い思いに過ごします。廊下にいても楽しそうな声が聞こえます。なかには、時間を持て余しているグループも…。ホテルの夕食は、ボリュームたっぷり。日光の特産品である「ゆば」もおかずの一つにありました。まだテーブルにパーテーションはありますが、子どもたちは、楽しく食事をしていました。おかわりしていた子もいました。楽しい夕食の後は、入浴とお土産タイムです。入浴は、当然ながら撮影できませんので、昨年度に引き続き暖簾ですみません。お土産は、事前に計画を立てていたおかげで、スムーズに買い物をしている子が多かったです。手に買い物かごも持っているので、持ちきれず、「校長先生、これ持っててください」という荷物持ちのお願いも…。この後、室長会議を終えてから、22:00の就寝に向かいます。もうすぐ1日目が終了します。6年生の保護者の皆様、今晩は、心配な気持ちで過ごすのか、羽を伸ばせるのか、それぞれの過ごし方があることでしょう。では、おやすみなさい。

7月6日(木)6年日光修学旅行1日目 その2!

列車の中でのお弁当。11:30の昼食時間が待ち切れず、少し早めの昼食となりました。かわいいお弁当も見つけました。ほのぼのとします。JR日光駅からバスで中禅寺湖に移動しました。標高1400mですが、そんなにひんやりしていません。遊覧船は他の学校の子どもたちもいて、かなり混雑していましたが、「風が気持ちいい」と船上で話している子どもたちもいました。戦場ヶ原では、雄大な男体山の前で写真撮影。その後、華厳の滝に移動し、毎秒2.5トンと通常よりも多めの水量で、時々滝の水が飛んできて、子どもたちも驚きの声をあげていました。バスの中も、バスガイドさんとのやり取りが面白く、笑ってしまいました。子どもたちはみんな元気です。

7月6日(木)6年日光修学旅行1日目 その1!

今日から6年日光修学旅行です。体調不良等で全員参加とはなりませんでしたが、2日間有意義な旅行になればと思います。今年度も、稲城長沼駅集合です。お見送りいただきました保護者の皆様ありがとうございました。子どもたちは、とってもわくわくしている様子で、集合時刻よりもかなり早く集まっていた子どもたちもいました。専用列車を待つホームでは、案内表示に「西菅小学校の皆さん、気をつけていってらっしゃい」の文字が出るはずなのですが、遅延情報と重なり、なかなか表示が出ず。ようやく出た時は、時すでに遅く、うまく写真が撮れませんでした。すみません。雰囲気だけ感じてください。子どもたちはすでに車内で盛り上がっています。10:31、私の自宅のある埼玉県の西浦和駅を通過しました。楽しい旅行になりそうです。

7月5日(水)わくわくプラザ室との打ち合わせ!

今日の午前中は、わくわくプラザ室の皆様との打ち合わせでした。ご存じのように、わくわくプラザ室は、放課後・土曜・夏休みなどの長期休業日などに、利用登録をした子どもたちが過ごす場所です。今年度本校では、児童数の半分に迫る115名の子どもたちの登録があり、常時55~60名の子どもたちが利用しているそうです。昨年度よりも人数が増えています。わくわくプラザ室とは、常に連携が必要です。台風の時の対応や休日の時の連絡方法など、細部にわたって確認することができました。いつもスタッフの皆様、ありがとうございます。

7月4日(火)1年校内研究授業 くちばしクイズブック!

今日の午後、1回目の校内研究授業を行いました。研究テーマ『学びに夢中になる子~「やってみたい」「どうすれば」「やってよかった」~』とし、国語の研究を通して、子どもたちの力を伸ばすとともに、教員の資質向上もめざします。今日は1年1組と1年2組の研究授業でした。教科書の説明文「くちばし」をきっかけに、「くちばしクイズブック」を作ります。今日は研究授業なので、たくさんの教員が見守っています。子どもたちはいつもと違う緊張感。一人一人ワークシートに向き合っている姿、ペアで学び合っている姿に、この前入学したばかりの1年生の成長を見ました。授業後は教員による授業研究です。「夢中」になる子どもたちの姿とは…など、今日の授業を通して感じたこと考えたことを協議しました。また明日からの授業につなげていきます。1年生頑張ったね。

7月3日(月)7月の朝会 共に生きる!

今日は7月最初の授業日です。7月のスタートは、いつもの朝会からです。今日の漢字は、「共」です。これは昨年度も子どもたちに見せた漢字です。学校教育目標の最後に「共に生きる子」に使われています。6月に「いじめは絶対に許さない」という話をしているので、この1ヶ月の自分はどうだったのか、振り返ってほしいと投げかけた後、「共に生きる」ために、2つのことを話しました。1つ目は、性格や考え方が違う人たちが集まっている中で、わがままな行為に嫌な思いをしている人もいる。ぜひ、相手の気持ちを考えてほしい。2つ目は、私の失敗談。中学生の時に、同級生の秘密を漏らしてしまい、その子を泣かせてしまったこと。ずっと気まずかったことを話しました。軽くやってしまったことが相手をとても傷つけたことを、子どもたちにはしてほしくないというメッセージです。小さな子どもたちには難しい話でしたが、その後朝会を受けて、話し合いをもった学級もありました。

6月30日(金)3年校外学習 川崎マリエン、日生劇場!

今日は午後から教育会館で会議があり、残念ながら3年生の校外学習に同行できませんでした。でも楽しい報告が入っています。午前中の見学先、川崎マリエンでは展望台から見える工場や大きな倉庫、海に浮かぶ船、羽田空港に発着する飛行機などを見て、子どもたちは西菅の町との違いに驚きながら、一生懸命しおりにメモしていました。午後は都内にある日生劇場に移動し、劇団四季の「ジャック・オー・ランド ~ユーリと魔物の笛~」を鑑賞しました。手拍子あり笑いありの素晴らしいミュージカルでした。子どもたちからは「楽しかった」「歌の迫力がすごかった」などの感想が聞かれました。

6月29日(木)音楽と読書のひととき 中休みの風景!

今日の中休みは、子どもたちの活動がキラキラ輝いていました。音楽室では、音楽クラブ19名による「七夕ミニミニコンサート」が開かれました。「たなばたさま」「きらきらぼし」の2曲を、ピアノやオルガン、鉄琴、木琴等打楽器を使って演奏しました。演奏後に笹に願い事を吊るしている姿も印象的でした。同じ時刻に図書室では、図書委員会主催のイベント「紙芝居の読み聞かせ」がありました。今回は5年生2名の担当です。「孫悟空」のお話に、集まった子どもたちも引き込まれていた様子でした。お知らせの放送や呼び込み等は同じ図書委員会の6年生が行い、それぞれが協力してイベントを運営していて頼もしく思いました。

6月28日(水)朝の西門 いつもと違う風景!

『R5年度校長室日記「星が丘の空より」6月−7月』のページの写真の容量がいっぱいになってしまったので、今日からは、R5年度校長室日記「星が丘の空より」6月②−7月』というタイトルのページで連載します。改めてよろしくお願いします。なお、八ヶ岳自然教室の様子が掲載されているページは、『R5年度校長室日記「星が丘の空より」6月①』に移っていますので、ご承知おきください。さて、今日の朝の西門は、ふだんと違った風景でした。まず、6年生が国語の学習の関係で、朝の挨拶の様子について調査活動をしていました。そして、今日は28日、おなじみの「多摩区子ども見守りの日」です。警察官の方が登校の様子を見守りに来てくれました。いつもと違う様子に登校してくる子どもたちの表情も様々でした。