10月20日(月) 運動会全校練習②

先週の金曜日に続き、2回目の全校練習を行いました。

前回は応援の練習が中心でしたが、今回は開・閉会式の練習でした。

あと5日で運動会本番ですので、体調管理に気を付けていきましょう。

10月17日(金) 第2回学校運営協議会

今年度2回目の学校運営協議会を行いました。

今回は、運営委員会の代表児童による児童会活動の報告がありました。

「輝き~みんながやさしい大谷戸~」の児童会スローガンに対して、高学年の各クラスではどのような目標を立てて学校生活を送っているのかを発表してくれました。

その後、委員の方々には運動会全校練習の様子を見てもらいました。

意見交換の時間では、子どもたちの安全や地域と学校とのかかわりについて、活発な話し合いが行われました。

10月15日(水) 令和7年度 後期始業式

4日間の休みが明け、今日から後期が始まりました。

校長先生の話では、「言葉には力があります。やさしい言葉、前向きな言葉をあふれさせていきましょう。」と全校に呼びかけられました。

2年生と4年生の代表スピーチは、後期の学習や生活の目標が力強く語られたすばらしいものでした。

10月10日(金) 令和7年度 前期終業式

全校で前期の終業式を行いました。

校長先生からは「後期も『ともに生きる』を大切に過ごしていきましょう」とお話がありました。

1年生と3年生の代表からは、前期を振り返るスピーチがありました。

全校を前にしても堂々とスピーチすることができ、とても立派でした。

10月3日(金) 5年生 社会科見学

5年生が社会科見学に出かけました。

今回の見学先は、神奈川県水産技術センターと日産自動車追浜工場でした。

三浦市にある神奈川県水産技術センターでは、地球環境の変化や水産資源の減少などから、漁業を守るために数々の研究や実践が行われていることを解説パネルから学びました。

また、三浦市を代表する農産物であるキャベツを食べて育っているウニや、養殖に使用する器具、タカアシガニの標本など、様々な展示を見ることができました。

さらに真鯛のプールでは、餌付けの体験もさせていただきました。

お弁当は水産技術センターの近くにある城ヶ島公園で食べました。

出迎えてくれたトンビたちに食べ物を取られることもなく、おいしくいただきました。

横須賀市にある日産自動車追浜工場では、組立工程や完成後の検査、自動車を出荷する埠頭など、普段は見ることができないところを見学することができました。

ゲストホールにある車に実際に乗ったり、体験展示に触れたりして、楽しみながら自動車づくりについて学んでくることができました。

10月2日(木) 運動会 学年別練習開始

今日から運動会に向けて学年ごとの練習が始まりました。

表現種目の振り付けや隊形の確認など、どの学年も真剣に取り組む姿が見られました。