沿革史
学校の沿革史
| 昭和 | 26. 4. 1 | 川崎市立中原小学校(根岸豊校長)に聾学級2(幼1・小1)を設置 教員2名 幼児児童10名 |
| 26.10.22 | 中原小学校より聾学級を分離し、川崎市中原区苅宿87番地の旧・玉川中学校に校舎を移転、独立(開校記念日とする) | |
| 28. 4. 1 | 川崎市立聾学校(幼稚部。小学部)設立認可 中原小学校 副校長本間憲次初代校長に着任 | |
| 28.11. 1 | 川崎小学校 根岸豊 二代校長(兼任)に着任 | |
| 29. 2.16 | 東京教育大学付属聾学校小学部主事 鳥居英夫 三代校長に着任 | |
| 31. 3.23 | 小学部第1回卒業式 | |
| 32. 4. 5 | 校章制定 | |
| 33. 3.23 | 中原区上小田中に新校舎落成、4月移転 鉄筋コンクリート3階1,330㎡ | |
| 34. 3.20 | 中学部第1回卒業式 | |
| 40. 3.23 | 高等部第1回卒業式 | |
| 47. 9. 1 | 平間中学校校長 脇領明 四代校長に着任 | |
| 48.10.21 | 創立20周年記念式典挙行 | |
| 53. 6.30 | 校歌制定記念式典及び発表会を挙行 | |
| 53.9. 1 | 向丘中学校長 小出隆 五代校長に着任 | |
| 54. 3.31 | 体育館改築完成 | |
| 57. 9. 1 | 川崎市教育委員会指導主事 三上譲 六代校長に着任 | |
| 58.11.12 | 創立30周年記念式典挙行 | |
| 62. 4. 1 | 川崎市教育委員会主任指導主事 松本光雄 七代校長に着任 | |
| 63. 8.22 | 校舎改築完成、移転 校地面積9411,234㎡ 校舎延面積5828.31 ㎡ | |
| 63.11.16 | 落成記念式典挙行 | |
| 平成 | 元年4.1 | 川崎市総合教育センター第4研究室長 齋藤祝男 八代校長に着任 |
| 5. 4. 1 | 木月小学校長 鈴木貞夫 九代校長に着任 | |
| 9. 4. 1 | 本校教頭 徳村政邦 十代校長に着任 | |
| 11. 4. 1 | 川崎市教育委員学校教育部主幹 原田綜 十一代校長に着任 | |
| 14.11. 9 | 創立50周年記念式典挙行 | |
| 15.10.21 | 創立50周年記念校歌碑除幕式挙行 | |
| 17. 4. 1 | 田島養護学校教頭 柴田壽直 十二代校長に着任 | |
| 21. 4. 1 | 養護学校教頭 今宮清明 十三代校長に着任 | |
| 23. 4. 1 | 校舎内に「川崎市立養護学校高等部分教室(現中央支援学校高等部分教室)」が併置 高等部専門学科の名称を、「被服科」から「ライフクリエイト科」に変更する。 |
|
| 25. 4 .1 | 川崎市総合教育センター 川崎市総合教育センター特別支援教育センター室長 巴 好子 十四代校長に着任 | |
| 27. 4 .1 | 川崎市教育委員会 学校教育部指導課担当課長 上杉 忠司 十五代校長に着任 | |
| 28. 8 | 図書室にエアコン設置 陸上部 全国聾学校陸上競技大会出場 |
|
| 令和 | 2.4.1 | 川崎市教育委員会 学校教育部指導課担当課長 稲葉 武 十六代校長に着任 |
| 4.4.1 | 中央支援学校教頭 中野 理佳 十七代校長に着任 |
登録日: / 更新日:
