ページの先頭です

ホーム

小学部

 小学部では、教科学習を中心に、自立活動、特別活動、総合的な学習の時間等学校生活全体を通して、子どもたちに必要な言語力、学力、生活力等、さまざまな力を身につけていけるような教育を行います。

 重点目標

 ・多様なコミュニケーションの力と言語力を育て、基礎学力を養う(知)

 ・「話す・聴く」力を高め、相手のことを考えて、自分の思いを伝えようとする態度や気持ちを育てる(徳)

 ・運動習慣・自立的な生活態度を養い、粘り強く取り組もうとする力を育てる(体)

 教育課程

    教育課程一覧表

          

         

          

            

 総合的な学習

 3年生以上は、総合的な学習の時間に、表現活動(和太鼓)、国際理解、調べ学習などを通して、興味関心を広げ、主体的に取り組む気持ちを育てます。

 

自立活動

 個別・クラスや異学年集団など、目的に応じて学習形態を工夫して行っています。

 コミュニケーションや自己理解、聴覚管理、言語に関することを中心に行っています。

 

特別活動

 朝活動では、週一回低学年、高学年それぞれで合同の朝の会を行い、司会、発表活動に順番に取り組んでいます。

 高学年は、朝の10分間で読書活動、英語遊び、百人一首の活動を行ったり、休み時間に委員会活動に取り組んだりしています。その他、食育、共生共育、交流、入学・進級・卒業に関わる学部行事なども行っています。

 

交流

 近隣の大谷戸小学校との学校間交流や、児童の居住地域の小学校との居住地校交流などを行い、地域の子どもたちの関わりを通して、互いに理解し、共感する意識を高められるような機会としています。

 

主な行事

 入学と進級を祝う会
 遠足
 自然教室(5年)
 宿泊学習(4年)
 かしわ祭/運動会(隔年)
 修学旅行(6年)
 卒業遠足(6年)
 6年生ありがとう集会

その他
 ・多文化ふれあい事業
 ・出前授業
 ・社会科見学(3~6年)
 ・校外学習
 ・学校間交流
 ・居住地校交流
    などを行っています。