12月11日(水) 寒くなってきました・・・

 朝晩はもちろん、また日中でも日陰に入ると寒いです。冬だから当たり前ですね。今日の午前中には、1.2年生対象に「移動動物園」が開催されました。ポニーに乗ったり、えさをあげたりと楽しんでいました。


 午後は、今年度4回目の校内研究授業研究会がありました。3年生の授業(東大島のまちのたからものをつたえよう)【総合】を参観しました。「アンケート結果から自分たちにできることを考えよう」(2組)、「まちのたからもので自分が伝えたいことを考えよう」(1組)という活動でした。わが町「東大島」のたからものを多くの人たちに知ってもらおうと、意欲的な姿がたくさん見られました。

12月10日(火) 紙芝居

 図書委員会による紙芝居。休憩時間に図書室の畳コーナーに集まってきた子どもたちは紙芝居の世界に引き込まれていきました。ステキな企画ですね!

12月10日(火) きょうだい班引き継ぎ式

 本校では、縦割り班活動のことをきょうだい班活動と読んでいます。その歴史を資料で調べてみると、それまで「たてわり班」と呼んでいたものを、平成元年度から「兄弟班」と、翌平成2年度からひらがなで「きょうだい班」と呼ぶようになったようです。歴史ある「きょうだい班」の引き継ぎ式(リーダーバトンタッチ)が今日の1時間目に行いました。

 はじめの言葉のあとに6年色リーダーからこの会の目的について話がありました。ねらいをはっきりさせることはとても大切なことですね。次に下級生への言葉、そして5年生の新色リーダーが旗を受継ぎました。


5年生新色リーダーの言葉のあとに、4年新「遊びのリーダー」からの意気込みの発表がありました。

 最後に1年生から5年生までの全員から、6年生への感謝の拍手。引き継ぎ式は終わりましたが、6年生から下級生に伝えるべきこと、伝えてほしいことはまだあります。6年生、よろしくね。東大島小の伝統はしっかりと引き継がれました。

12月9日(月) 6年生を招待して

 1年生が6年生を招待し秋のたからもので遊びました。これまでも、秋のたからもので楽しめる工夫をしてきた1年生、今日は「6年生と」という相手意識も加わり、活動はさらに充実し、盛り上がっていました。


12月6日(金) 週末は冬らしく・・

 明日からグッと気温が下がるようです。今日は4年生の学習から・・・。
1組は、図工室で版画の作品を見合って、学習の振り返りをしていました。友だちの作品の良いところを見つけ、それを発信できるってすばらしいことですね。

2組は「落款(らっかん)」作りをしていました。版を作り、実際に押してみると、ステキな世界にひとつだけの「印」の完成。習字の作品に押すのが楽しみですね。

12月3日(火) 昨日に続き、暖かな1日でした!

 今日も昨日に続き、暖かく、穏やかな1日でした。朝は、計画実行委員会の取組「あいさつ運動」からスタートです。気持ちの良い挨拶がたくさん聞こえてきました。

 そして、2時間目は、避難訓練。今回もまた、真剣な気持ちで訓練に取り組む子どもたちの姿が見られました。その後、体育館に移動して、川崎消防所の方々のお話を聞きました。実際に、被災地で活動された時の写真を見せてくださり、身を守る大切さについて学ぶことができました。

 3時間目は、5.6年生が校庭で、「起震車体験」「煙体験」を行いました。起震車で実際に「震度7」までのゆれを体験しました。「ゆれると、わかっていても怖い」「思っていて以上にゆれは大きかった」等、感想が聞かれました。「煙体験」は、私も体験しましたが、実際には無害とわかっていても煙を吸い込む恐怖、視界が閉ざされてしまう不安でいっぱいになりました。子どもたちもハンカチを携帯することの大切さを改めて感じていました。



 1年生の教室では、これまでに秋のたからものでつくったもので遊んでいました。クラスごとにお店番とお客さんに分かれて、楽しんでいました。どれも工夫があって楽しいものでした。

 アサガオのつるで作ったリースもとてもステキです。

 2年生は、これまで育てた「花の苗」といったんお別れ。公園緑地協会の方がトラックで引き取りに来ました。「バイバイ!春になったらまた会おうね!」と手をふる子どもたちがかわいかったです。

12月2日(月) 12月になりました!

 校長室にあるカレンダーも残すところあと1枚になりました。心なしか寂しげなカレンダーですが、来月から始まる2025年に向けての大切な準備期間です。健康に気をつけながら、元気に過ごしてほしいものです。

 2年生が種団子作りから取り組み育てた花の苗を、明日、川崎市公園緑地協会の方々が取りに来られます。2年生は毎日水あげをして大切に育てました。この花は春に咲き、市制100周年緑地フェアで飾られる予定です。
 今日の下校時は、PTA、町会、警察、区役所の方々が子どもたちの下校(時間帯の関係で、委員会活動のある5.6年生を除いた1~4年生までの下校)を見守ってくださいました。元気よく「さようなら」と言いながら下校していく子どもたちに「気を付けて帰るんだよ」と優しい言葉をかけてくださいました。

11月27日(水) 環境委員会からの報告

 朝会で、環境委員会から、緑の羽根共同募金の募金額の発表がありました。数字が書かれた紙を掲げ、環境委員会から感謝の言葉がありました。募金をしてくれたみなさん、また募金の呼びかけをしてくれた環境委員会のみなさん、ありがとうございました。

 環境委員会の子どもたちが、朝会の前に体育館に集まって練習をしていたところに、早目に体育館に来た4年生の何人かの子どもたち。後ろを向いて、静かに座っているのです。「どうしたの?」と聞くと、「前を向いたら、発表内容が見えちゃうし、やりづらいかと思って」と。ステキな気遣いに感動しました。

11月26日(火) キラキラタイム(長縄)

 今日の中休みは、校庭でクラスごとに長縄を跳びました。今日のめあては「クラスで仲良く跳ぼう」でした。声をかけあったり、失敗しても「ドンマイ」と励まし合ったりしながら、楽しく体を動かしていました。今日は暖かく、気持ちの良い天気でした。みんなの笑顔と一生懸命な姿に、元気をもらいました!

11月23日(土) なかよしフェスティバル

 今日は、みんなが楽しみにいていた「なかよしフェスティバル」。今日まで準備を重ね、いよいよお店の開店です。5.6年生は丁寧に遊び方の説明をし、楽しくお店の運営ができました。4年生は、同じ班の1年生から3年生までを連れて、お店をまわりました。途中で「トイレに行きたい人はいませんか?」と優しく気遣う声が・・・。様々なかかわりの中で大切なことをしっかりと学んだ「なかよしフェスティバル」でした。







 

11月22日(金) おいしくできたね

 6年生が調理実習を行いました。「いりどりの良い野菜いためをつくろう」ということで、一人ひとりが自分の野菜炒めを作ります。切り方や炒め方、炒める順番を確認しながら、学習を進めていきました。これまでにも家で料理の経験がある子、これからチャレンジする子、様々でしたが、さらなる意欲が高まったようです。

11月19日(火) 「広めよう!私たちの防災!」

 6年生が総合の学習で、町の危険や防災設備を調べてきました。ふだん、歩く道や遊ぶ公園も視点を変えると、様々なことが見えてきますね。この活動をきっかけに、これから自分たちにできる防災への取組について考えていく予定です。

11月18日(月) 1.2.3.4・・

 校庭から「1.2.3.4・・・」と数を数える5年生の声が聞こえてきました。体育の学習ではなさそうだし・・・

 なんと、算数の学習でした。では、どんな内容だったのか・・算数専科のM先生に聞いてみました。
「単位量の大きさの学習でした。自分たちの歩く速さがどれくらいなのか実際に感じてもらうための体験活動を行いました。今後は一分間に歩ける歩数、距離を測った体験を基に、家までの道のりやかかる時間との関係について学習していく予定です。」(M先生より)
 実際に歩数を数えながら下校して子もいたようです。明日の学習も楽しみです。

11月14日(木)体をいっぱい動かして

 校庭では、2年生が2クラス合同で体育の学習を行っていました。1クラスの人数が少ない2年生は、体育の他にも図工など、学年合同で取り組んでいます。この日の学習は「ボール投げゲーム」。人数が多いほうが盛り上がっていいですね。校庭には元気な声が響いていました。日がかげると、少し寒いかな?とも思いましたが、熱気に溢れていました。

11月13日(水)防火設備を調べて回って

 3年生が社会科の学習で、グループごとに校舎内を回り、防火設備について調べていました。校長室をたずねてきた子どもたちは、まず天井を見上げ「あった!」と天井の中央にある熱感知機を発見。消火器は、ちょっと見つけにくかったかな?校舎の中には熱感知機や消火器はいくつあったのでしょうか?今度教えてくれるそうです。楽しみです!

11月12日(火) 校内研究・第3回授業研究会

 あおば級、1年生の授業研究会がありました。あおば級では「あおばランドにきてもらおう」と招待カードを作りました。写真や飾りを貼るなど、工夫をしながらオリジナルのカードができました。

1年生は「あきのたからもの」を使って楽しむ活動を行いました。どんぐりやをまつぼっくりを手に、ワクワクが止まらない1年生でした。

 大勢の先生の参観がありましたが、ふだん通り、生き生きと活動をする子どもたちがとてもすてきでした。

11月7日(木) なかよしフェスティバルに向けて

 なかよしフェスティバルに向けて、各班が活動を続けています。5.6年生が中心となり、みんなが楽しめるようなお店をつくります。今日の5.6時間目に5.6年生がここまで作ってきたお店の一部を持ち寄り、実際にお店番をしたり、遊んだりして、改善点を指摘し合う「プレフェスティバル」がありました。



 6時間目は各色の担当の先生たちも話合いに加わり、子どもたちの話を聞いたり、アドバイスをしたり・・・なかよしフェスティバルまで、あと2週間ちょっとです!

11月6日(水) 授業公開

 今日は、全市の授業公開日でした。本校は、社会(6年1組)と体育(2年1組)の授業公開会場となりました。他校からの先生方の来校と授業公開以外の学年学級の下校が重なり、下校中の子どもたちから気持ちの良い挨拶が聞こえてきました。

【6年1組】~幕府の政治と人々の暮らし~

 「泰平の世を作り上げた江戸幕府」の工夫について、これまでの学習をいかしながら一生懸命に考える6年生。友だちとの意見交流も活発に行っていました。

【2年1組】~表現遊び~

 なりきりたい動物になり、体いっぱい使って表現していました。友だちの動きに素直な感想が言える子どもたち。とても楽しそうでした。

 ふだん通りに生き生きと活動する様子を多くの先生方に見ていただくことができました。6年1組、2年1組の皆さん、よく頑張りましたね!

11月1日(金) 写真の引越し

 校長室に飾ってあった、節目節目の校舎や学校の周りの写真。「校長室では、見る人も限られるなあ」と思い、校長室前の廊下に出しました。用務員さんが、新しい場所に設置してくれました。ご来校の際は、ぜひご覧ください。

 さっそく、子どもたちが集まってきました。写真からいろいろなことに気づいてほしいです。(実は校舎の位置が昔とは・・・)来年は70周年です!

10月30日(水) ふれあい発表会

 いよいよ今日がふれあい発表会本番です。どの学年も日頃の練習の成果を存分に発表することができました。オープニングは、「世界はあなたに笑いかけている」で元気よく、途中は「かわさきのねいろ」「Happy  Birthday」「川崎市歌」「校歌」を歌い、学年の発表を繋ぎました。エンディングは、「変わらないもの」でしっとっりと。多くの保護者の皆様にご参観いただき、ふれあい発表会は大成功でした!





 

10月28日(月) 遠足

 1.2年生が一緒に、しながわ水族館に遠足に行ってきました。2年生は昨年の経験を生かし、1年生をしっかりとリードしていました。1年生は、今回の経験を来年に生かせるといいですね。イルカのショーに大きな歓声を上げる子どもたちがかわいかったです。心配された雨もあがり、芝生の上でお弁当を食べることができました。ルール、時間を守っての活動ができ、素晴らしかったです。


10月25日(金) 避難訓練

突然の地震、その後の出火に対応すること、給食室出火時の避難経路を確認することをねらいにして、今回の訓練は実施されました。

 今回の訓練もまた、しっかりルールを守って行うことができた子どもたちでした。万が一、学校外で地震や火災に出遭ってしまった時には、基本的なルールは変わらないものの、その施設にはその施設のルールを守り、落ち着いて話を聞いて対応してほしいと話しました。真剣に話を聞いていた子どもたちが印象的でした。

10月24日(木) みんなが消防士

 3年生の活動から・・。川崎市消防局の方々に来ていただき、消防署の方々の仕事について話を聞きました。

 実際に消防車を間近で見ることができました。また、防火衣を身に着け、その重さ(約20キロ)に驚く子どもたちでした。多目的教室で観たDVDとあわせて、日々の火災予防への意識を高めることができました。

10月16日(水)後期が始まりました

 後期始業式では、まず教頭先生からのお話がありました。「これからも校舎を大切に使って行こう」とみんなで確認しました。そして、学年代表児童から、後期に頑張りたいことの発表がありました。発表する人、聞く人、どちらも真剣で、意気込みを感じました。

 翌17日(木)は、5.6年生が「なかよしフェスティバル」の企画を練りました。6年生は、昨年の経験を生かして5年生をリードしていました。

 18日(金)はふれあい発表会に向けての全校練習がありました。立ち位置や体の向きの確認をしました。拍手をする場面が何回かあります。「拍手10回」が合言葉になっています。心の中で10回数え、とても気持ちのいい拍手に心が和み、癒やされます。

10月9日(水) 校内研究・第2回授業研究会

 本校は今年度「自分をいきいきと表現し、学び合う子をめざして~地域・人との関わりを通した授業実践~」をテーマに校内研究に取り組んでいます。今日は、2年生の生活科の研究授業がありました。1組は「町たんけんに行きお店の人にインタビューに行き、聞きたいことを考える」、2組は「実際に聞いたことからおすすめのポイントを選ぶ」といった活動でした。自分たちのまちを目をキラキラさせて語る、そんな子どもたちがすてきでした。その後の研究会でも、講師の先生に子どもたちがいきいきと学ぶ姿をたくさんほめていただきました。

10月8日(火) ふれあい発表会に向けて

 今年のふれあい発表会は、全校で行います。川崎市100才のお祝い、そして来年70歳を迎える自分たちの学校の69歳のお祝いも盛り込んだ内容になっています。詳しくは、当日のお楽しみ。今日は体育館に集まって、全校練習を行いました。

 全校合唱は、ステージ周りに全員集合!聴こえてくる歌をお届けしたいところですが、お楽しみに・・・。