7月24日(水)

職員作業で、音楽室や理科室、家庭科室などの特別教室の掃除をしました。ポリッシャーで汚れを落とし、ワックスがけをするなど、1日がかりで、ピカピカに仕上げました。とてもきれいになったので、子どもたちには大切に使ってほしいと思います。

 

7月23日(火)

5年 算数「小数のわり算」

「2.3mのテープを0.5mずつ切ると、何m余るでしょう?」という問題に、子どもたちからは「4あまり3」「4.6」「4あまり0.3」といった解答が発表されました。正しい解答はどれなのか、子どもたちは話し合いを始めました。

 

「ぼくは筆算で計算すると4.6で割り切れたんだけど」「問題文は余りを求めているから、割り切る前に計算を止めなきゃいけないんじゃないかな」「テープ図で考えてみると、0.5mがテープが4本で2m。余りは、0.3mとなるよ」

 

自分の考え方を伝え合いながら問題を解決していく、くりっ子たちでした。

 

職員作業「プール清掃」「体育倉庫清掃」

今年度も無事に水泳学習を終えることができました。プールでは、強い日差しから子どもたちを守るためのネットや転倒防止用のマットなどを片付けました。体育倉庫では、道具類の点検・補充をしたり、授業のときに出し入れがしやすいようにカリキュラムに合わせて道具を入れ替えたりしました。夏休み明け、元気いっぱいに体育学習に取り組むくりっ子たちを応援したいです。

 

 

7月22日(月)

午後に職員研修を行いました。今日のテーマは「ウェルビーイング研修:自分の幸せのかたちを知ろう」でした。まず最初に自分の幸福度を診断し、自分の強みと伸ばしていきたい伸びしろを確認しました。幸せ度をアップする方法は、ちょっとだけ難しいことに挑戦することだそうです。たとえ目標を達成できなくても、チャレンジするだけで幸せホルモンは分泌され、幸せになれるようです。今日の研修で学んだことをくりっ子たちにも伝え、夏休みにみんなでちょこっとチャレンジをして、幸せ度をアップしていきたいです。

 

7月16日(火)

5年 学活「まもるいのちひろめるぼうさい」

  

身近に起こる風水害について学習をしました。

  

「こんなにひどい被害があるんだ。」「ちゃんと対策しないといけないな。」

夏休みに入る前に、風水害に対する適切な行動を学び、家族にも伝えようとする姿が見られました。

7月19日(金)

学校からの帰り道もとても暑いです。子どもたちは、正門でミストを浴びてから下校しました。

1年 図工「カラフル いろみず」

グループでペットボトルに色水を作ったあと、透明なカップに移し入れ、色水を混ぜて色の変化を楽しみました。

「こんなにたくさんの色ができた。」「きれいな色の水は捨てたくないな。」と話しながら、活動を広げていました。

  

7月18日(木)

3年 体育「マット運動」

開脚後転に挑戦しました。「勢いをつけたいから、坂道の場で練習しよう」「ぼくも勢いをつけたいから、おしりを遠くにつく練習をするよ」

 

「わたしはつま先からしっかりと着地をしたいから、段差の場で挑戦するよ」子どもたちは自分たちの動きをGIGA端末で確認しながら、より安定した動作でできるようにめあてをもって練習に取り組んでいました。

 

6年 体育「着衣泳」

水の事故を未然に防ぐことをねらいとした着衣泳を行いました。まずは、水着での泳ぎと着衣を着たままとの泳ぎの違いを体験しました。子どもたちは「体が重い」「腕や足が動きにくい」「着衣のままでは泳げない」と、着衣での入水の危険さを感じていました。次に、不慮の事故に出会った時の対応の仕方を学びました。落水したときは慌てずに大の字で「背浮き」をしたり、ペットボトルなどの浮き具につかまって浮く「ラッコ浮き」をしたりしました。水の事故に十分注意をして夏休みを過ごしてほしいです。

 

7月12日(金)、16日(火)

3年 社会科 「店ではたらく人と仕事」

スーパー見学に行きました。お客さんが買い物をしやすいように、店側はどのような工夫をしているのかを調べました。教科書や資料では学ぶことができない、多くの学びがありました。小田急OXさん、ありがとうございました!!

  

1年 生活科 「公園で夏を探そう」

夏の公園に出かけて、草花や虫を探しました。

セミの声を聞いたり、バッタを捕まえたり、友達と楽しく夏探しをすることができました。

  

7月12日(金)

3年 理科 「風とゴムの力のはたらき」

風の力のはたらきについて学習しました。サーキュレーターから車へ送る風の強さを変えて、風の働きについて調べました。

  

7月2日(火)、7月4日(木)

3年 CAP

2日、4日にCAPを行いました。CAPとは、子どもが様々な暴力から自分の心と体を守る暴力防止のための予防教育プログラムです。話をしっかりと聞く姿が見られ、役割演技ではどきどきしながらも真剣に演じていました。合言葉は「安心・自信・自由」です。

 

 

7月11日(木)

第1回 学校運営協議会

「開かれた学校」を目指した学校教育推進会議が、今年度からは、地域と一体となって子どもたちを育む「地域とともにある学校」へと転換を図る学校運営協議会へと移行しました。本日は、学校長から推薦を受けた委員が集まり、第1回学校運営協議会を開催しました。学校長から学校経営方針等の説明があり、その後、中休みに行われた代表委員会を見学したり、3校時の授業を参観したりしました。

 

 

幼保小連携事業 1年授業参観

昨年までお世話になっていた幼稚園や保育園の先生達が、1年生の授業を参観しました。

 

「〇〇先生だー。見に来てくれたんだね」「ぼくね、こんな事もできるようになったんだよ」幼稚園や保育園の先生たちに久しぶりに会ったくりっ子たちは大喜びでした。

 

7月10日(水)

3年1組と5年1組が、5校時に校内研究授業を行いました。

3年 体育「やってみよう!マット運動」

今日は、後転に取り組みました。「〇〇さんは、おしりを遠くについているね」「〇〇さんは、手をパーにして、しっかり押しているよ」いい動きをしている友だちの演技を見て、後転のポイントを確認しました。

 

技のポイントを確認したら、早速練習開始です。GIGA端末で自分の動きを見たり、友だちに教えてもらったりしながら、後転のポイントを意識して練習をしました。

 

自分の動きを保存したり、今日の学びやふり返りを記入したり、GIGA端末に学びの記録を残しています。過去の動画を見ることで、自分の成長を実感しています。

 

5年 算数「小数のわり算」

今日の問題は「4.2÷3.5」だ。今日の学習課題は、小数÷小数の計算の仕方を説明しよう!

 

「前の時間に勉強したように、小数は整数に直せばいいんじゃないかな」「わたしは、0.1をもとに考えたよ」

 

教師は、子どもたちが説明し合う時間をしっかりと確保しました。子どもたちは進んでお互いに説明し合うことで、自分たちの理解を深めていきました。

授業後は、3年体育と5年算数にわかれて研究協議を行いました。どの教科においても「自分から学びを楽しむ子」を目指して、効果的な学習活動や手立てなどについて話し合いました。

 

7月9日(火)

5・6年 英語「ALT day」

日常の授業でも、ALTと会話をする「Enjoy Talking Time」を行っています。今日は、複数のALTを迎えることで、更に多くの時間を子どもたちが英語話者とコミュニケーションを取ることをねらいとした学習を行いました。

 

 

5年生は「I like~」「I want~」「Ican~」など、6年生は「I went to~」「I enjoyed~」「It was~」など、既習表現を使って、ALTとの会話を楽しみました。

 

2年 音楽「リトミック」

講師の川崎先生をお呼びしてリトミックの授業を行いました。

 

音楽を体全体で感じながら、2拍子や3拍子、4拍子の拍を学びました。

 

「拍子の名人になれたよ。」「4分音符の意味がわかったよ。」「色んなリズムに乗れて楽しかった!」

7月8日(月)

5年 算数「小数のわり算」

個別最適な学びを目指し、子どもたちに自分たちで学び方を自己選択させて学習を進めています。

 

「フリースペースに自分の考えを書いて、考え方を比べてみよう」

「わたしはこう考えたんだけど、みんなはどう考えたのか教えて」

「先生の用意したヒントカードを見てみよう」

7月4日(木)

4年社会「王禅寺処理センター 長沢浄水場見学」

王禅寺処理センターでは、処理の過程を間近に見て、資源の有効利用が進められていることを学びました。

長沢浄水場では、飲料水を安全で安定的に供給するために様々な工夫がされていることを学びました。