6月
6月28日(金)
5年 家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」
じゃがいもと青菜をゆでる実習を行いました。「絞るように水を切るって、どうやるの?」「じゃがいもの芽を取ろう」
「猫の手でおさえて、包丁で切ろう」「青菜は、沸騰させたお湯の中に入れよう。じゃがいもは水から茹でよう」
調理実習のふり返りに使うために、子どもたちはお互いの作業の様子を録画していました。GIGA端末を活用する、くりっ子たちです。
1年「がっこうにいるひととなかよくなろう」
学校探検で出会った先生に、詳しくインタビューしました。
「小学生のとき、どんな遊びをしましたか?」
「大変なお仕事は何ですか?」
「先生の好きな給食は何ですか?」
質問がたくさんできて、お礼も言えて、大満足な1年生でした。
6月27日(木)
ふれあい活動 6年生が1~5年生の各クラスへ行き、交流しました。6年生が、活動をリードして行っています。
6月26日(水)
7月1日は市制記念日です。今年、川崎市は市制100周年を迎えます。川崎市ブランドメッセージ「Colors,Future! いろいろって、未来。」には、川崎は、多様性を認め合い、つながり合うことで、新しい魅力や価値を生み出すことができるまちをめざしていく、という意味が込められています。全校朝会では、動画を見ながら、ブランドメッセージを確認しました。
2年 体育「マット遊び」
今年度最初の授業研究会がありました。今年度の研究テーマは、「自分から学びを楽しむ子を目指して」です。2年生の「マットを使った運動遊び」でした。子どもたちは、積極的にマットを利用した動きを行っていました。
児童の下校後には、よりよい授業にするために研究協議を行ったり、講師の助言を聞いたりしました。
今回の講師である柿生小学校の及川先生から、低学年のマット遊びをもっとかっこよくするためのアイディアをたくさん教えていただきました。
6月25日(火)
1年 交通安全教室
道路での安全な歩き方や横断歩道の渡り方を知り、交通ルールについて学習しました。
「横断歩道を歩くときはよく左右を見てから渡るよ!」
「車が来ていないかよく確認することが大切だね。」
「今日学んだことを通学路でやってみよう!」
実際の道路と同じように歩いて正しい交通ルールへの理解を深めることができました。
6月24日(月)
4年 国語「一つの花」
タイトルである「一つの花」とは、何を表しているのだろう。GIGA端末を使って、みんなの考えを共有しました。
みんなの考えを共有したあとに、友だちの考えも参考にしながら自分の考えを深めたり、友だちと話し合ってさらに考えを広げたりしながら、学びを高めていく、くりっ子たちでした。
3年 理科「植物の育ちとつくり」
ホウセンカの様子を観察しました。「長さを測ったら、8センチメートルだった」「ぼくのは、13センチメートルまで大きく成長しているよ」
「虫眼鏡を使って、じっくり観察しよう」見てわかったこと、触って気づいたこと、様々な気付きをしっかりと記録する、くりっ子たちでした。
4年 算数「2けたの数のわり算」
GIGA端末を使って、自分の考えを書いたノートを見合いました。「わたしと同じ考えがあった」「〇〇さんの考え方を聞いてみたいな」
6月21日(金)
6年 麻生音楽祭 校内発表
6年生は、明日、麻生市民館で開催される麻生音楽祭に参加します。中休みに校内発表会を行いました。
6年生は「つばさをください」と「地球星歌~笑顔のために~」の2曲を歌ってくれました。
応援に集まった下級生たちは、6年生のすばらしい歌声に聞き惚れていました。
最後に、全員で「つばさをください」の合唱をしました。きれいな歌声が響き渡る栗木台小学校でした。
6月20日(木)
2年 生活科「どきどき わくわく まちたんけん」
昨日に引き続き、まちたんけんに行きました。今日は栗木コースです。
建物や公園など、昨日のコースとは違った様子にメモをする手が止まりません。
「ここらへんはあまり来ないなあ。」「久しぶりにこの公園に来た!」「マイコンシティは建物がいっぱいあるね。」
ルールを守って安全にまちたんけんを行うことができました。
6月19日(水)
朝 くりっ子(中学年)集会
集会委員が企画した内容は「大玉運び」です。ビニール袋に載った大玉を4人で運びます。コーンの間は、ジグザクに通り抜けます。
みんなの前で感想を発表してくれました。「勝っても負けても楽しくゲームができました」「ボールを落とさずに4人で協力して運べたので嬉しかったです」
集会後には、集会で使った道具類を、短時間で素早く片付ける、くりっ子たちでした。
2年 生活科「どきどき わくわく まちたんけん」
今日は、栗平駅方面へまちたんけんに行きました。栗木台小の周りにはどんなところがあるのか探しに行きます。
「ここ知ってる!」「お買い物しに行く時によく通るよ。」「この公園でよく遊んでる!」
気づいたことを忘れないようにしっかりとメモをとりました。
6月15日(土)
全校 3・4校時 土曜授業参観
「まだ来ないなあ~」中休みになると正門で保護者が来るのを待つくりっ子たちがたくさんいました。成長した自分たちの姿を、ぜひお家の人に見てもらいたいのだなあと感じました。どの学級でも、いつも以上に学習に集中しているように思いました。多くの保護者の皆様に、ご来校いただきました。ありがとうございました。
授業参観で来校された保護者の皆様には、児童と一緒に下校しながら通学路の安全確認をしていただきました。ありがとうございました。
6月14日(金)
5年 体育「新体力テスト」
今日は、「反復横跳び」「立ち幅跳び」「上体起こし」「ソフトボール投げ」の4つの場を移動しながら体力テストを行いました。
「君なら、もっと跳べるはずだ。がんばれー」「さすが〇〇さん。すごい記録が出たぞ。僕も〇〇さんの動きを参考にしてがんばろう」仲間の頑張りを励まし合ったり、認め合ったりしながら体力テストに取り組んだくりっ子たちでした。
6月13日(木)
5年 社会「田植え体験」
田植え体験を通して、米づくりについて知り、その大変さを肌で感じるために、黒川の田んぼへ出かけました。
JAセレサ川崎の職員の方々から田植えのやり方について、きちんと説明を聞いて田んぼの中へ入ります。
「これが苗か!」「田んぼはこんな感触なんだ!」「虫たちもたくさんいるよ。」
「秋の稲刈りが楽しみだね。」「このあと、どうやって大きくなるのかな。」
実行委員から職員の方々へお礼の言葉もあり、安全に学校まで帰りました。
6月12日(水)
6年 理科「動物のからだとはたらき」
周りの空気と息をはいた時の空気に違いはあるのだろうか。周りの空気を集めたものと、はいた息を集めたものとで、比較実験をしよう。
気体検知管という道具を使って、酸素と二酸化炭素の数値を調べました。「周りの空気を集めた袋の中には、酸素が20%ある」
石灰水も使って調べました。「周りの空気を集めた袋では透明なままだけど、息を吐いた袋のほうが石灰水は白く濁っている」
6月11日(火)
なかよし 体育「水泳学習」
今日は天候に恵まれ、予定通り、中学年となかよし級が水泳学習を行いました。
「ビート板を使って、バタ足の確認をしよう」「浮き具を使って、体が浮く感じを楽しもう」
地獄のシャワー!しっかりと体を洗って、プールの塩素を落としました。
6月10日(月)
6年 体育「プール開き」
今日から水泳学習が始まります。今日は入水条件に満たないため、6年生の水泳学習はできませんでした。「今年度も事故なく安全に活動ができるように」という願いを込めて、プール開きを行いました。
職員研修「プール循環ろ過装置作動研修」
プールの水をろ過タンクに送り、きれいな水にすることができます。ろ過装置を操作する手順の確認を行いました。また、給水や排水、水質の検査の仕方の研修を行いました。
6月7日(金)
全校 行事「避難訓練」
地震により理科室から火災が発生した想定で、避難訓練を行いました。地震では「頭部を守る」火災では「煙を吸わない」ことを意識した訓練ができました。
前回の反省を生かし、すばやく校庭に避難することができました。みんな私語を慎み、静かに本部からの指示を聞くことができるくりっ子たちでした。
避難訓練を終え、教室に戻る際には、実際の火災発生時に使用される防火扉や防火戸の様子を見学しました。
職員研修「心肺蘇生法研修」
児童が溺れた場合を想定した心肺蘇生法の研修を行いました。人工呼吸や胸骨圧迫、AEDの使い方など、真剣に取り組みました。
6月6日(木)
6年 校外学習「都内見学」
国会議事堂や昭和館、官公庁や皇居周辺の様子を見学してきます。
6年生のバス乗車と登校中の児童に危険がないように、教職員が交通整理を行いました。
5年 体育「新体力テスト」
今日は50mのタイムを計測しました。「腕を大きく振る」「膝を高く上げる」と早く走れるぞ
5年 学活「全国小学生歯みがき大会」
「君たちは、なんのために歯磨きをしているの?」という問いかけで始まった動画を見ながら、歯と口の健康について学習しました。
歯茎の病気や原因について、クイズに答えながら、楽しく学びました。
「歯ブラシを歯の面に当てる」「小さく動かす」など、歯磨きの基本とデンタルフロスの使い方を知り、実際に歯ブラシを使って歯磨きの実習を行いました。
「今までも歯磨きはやってきたけど、やりきってはいなかったと思うので、これからは歯磨きの基本を意識しながら、口の健康のためにしっかりとやりきっていきたいです」
職員作業「プール環境整備」
来週の月曜日にプール開きがあります。職員で、シャワーや機械室の点検、プールサイドや更衣室内の清掃など、プール環境整備を行いました。来週から始まる水泳学習に、子どもたちが喜んで取り組む姿が楽しみです。
6月4日(火)
1年 学活「GIGA開き」
学習用のコンピューター端末の使い方を学ぶ「GIGA開き」を行いました。今日のねらいは「GIGA端末を使う約束を覚える」「パスワードの入れ方を覚える」「クラスルームの入り方を覚える」でした。強力な助っ人である6年生の力を借りて授業を行いました。
初めてGIGA端末を持つ1年生は緊張気味でした。6年「大事なGIGA端末を落とさないように、下から支えて持ってね」1年「これがGIGA端末か」「早く使ってみたいな」
6年生が1年生にパスワードの入力の仕方やクラスルームへの入り方を説明しました。6年生が1年生に寄り添って丁寧に説明していたので、1年生はすぐに覚えられたようでした。
5年 体育「新体力テスト」
5年生は今週から新体力テストを実施しています。新体力テストとは、子どもの体力や運動能力を調査するために、文部科学省が定めた「体力・運動能力調査」の通称です。今日は、20m間隔で引かれた2本の平行線内で行う持久走である「20mシャトルラン」を行いました。
2年 生活科「ぐんぐんそだて わたしの野菜」
学年で地域の方に肥料のやり方、収穫のポイントを教えてもらいました。
真剣に肥料のまき方のお話を聞いています。「肥料は根っこの周りにまいてね。」「肥料は水に溶けるんだよ。」
「もう少しでピーマンが収穫できそう!」「早く収穫したいな。」それぞれの野菜を収穫できるのが楽しみです。
教職員「防災研修」
放課後、異動してきた教職員を中心にして、栗木台小学校の校内にある防災設備に関する研修を行いました。実際に防火扉を降ろして、安全な避難の仕方を確認しました。
6月3日(月)
5年 家庭科「私の生活、大発見!」
班で協力して、お湯を沸かして、お茶を淹れる学習をしました。
お茶一人2g お湯一人100ml 人数分を計りました。
ガスコンロの火を付けます。つまみを押し回す子どもたちは、恐る恐る、慎重な様子です。
「美味しく飲むためのコツは、同じ濃さになるように、少しずつ湯呑みに注ぐことだよ」
子どもたちは、お茶の色や香りを楽しみながら、飲んでいました。「自分たちで淹れたお茶は美味しいね」「僕たちの班は、お茶は少し薄い感じがしたなあ。茶葉が足りなかったかな」「煎餅や羊羹があったら、最高なのになあ」