「ひだまり」5月号 

5月の主な行事予定

☆5月から5時間授業が始まります

8日(木)歯科検診 当日の朝、しっかり歯磨きをしてから登校します。

16日(金)1年生授業参観13:20~ 詳細は後日配布するお手紙をご覧ください。

20日(火)~26日(月)4時間・個人面談 詳細は後日配布するお手紙をご覧ください。

30日(金)除草作業 軍手を持たせてください

5月のお知らせ

①今後の持ち物や予定

これから、連絡帳を書く練習をしていきます。

少しずつ書く量を増やしていきますが、しばらくの間は「何か書けていれば合格!」くらいに思っていただけるとありがたいです。

おうちの人がご覧になった印として、連絡帳の下の欄にサインやスタンプをお願いします

こ:国語 しょ:書写 さ:算数 せ:生活 ず:図工 お:音楽 た:体育 ど:道徳 が:学活 ぎ:行事 

れ:連絡 も:持ち物 か:家庭学習

②家庭学習

5月から家庭学習が始まります。

音読は「音読集ひばり」の最後のページにシートがあるので、サインをお願いします

プリントや計算スキルは丸付け・直しをした上で学校に持たせてください。

③生活科の学習

生活科ではアサガオを育てます。

じょうろとしてペットボトルを使用します。

500mLのペットボトルに名前を書いて、5月7日(水)までに持たせてください

④音楽バッグ

音楽室へ移動する際に使用する音楽バッグの準備をお願いします。

音楽の教科書・筆箱・鍵盤ハーモニカが入る大きさの手提げに名前を書いて、5月7日(水)までに持たせてください

鍵盤ハーモニカについては、持ってくる日にちをクラスごと連絡帳にてお伝えします。

⑤キャリアパスポートの記入

「キャリア在り方生き方ノート ふれあい」というピンクの冊子を持ち帰ります。1ページ目の「ぐんぐんのびよう1年生」のページの記入を、お子さんの考えを聞きながら一緒にお願いします。また右下の「◯◯から」の部分に保護者のお名前とお子さんへのコメントを記入してください。記入の上57日(水)までに持たせてください

⑥給食当番

当番の週は、マスクを月曜日に持たせてください。

金曜日に白衣を持って帰ります。

白衣は洗ってアイロンをかけ、月曜日にもたせてください。

おうちで盛り付けのお手伝いをさせておくと、スムーズに配膳ができます。

5月の学習予定

<国語>よくきいて、はなそう/ことばをさがそう/はなのみち/としょかんへいこう/かきとかぎ/ぶんをつくろう/ねことねっこ/わけをはなそう

<算数>いくつかな/なんばんめ/いまなんじ/いくつといくつ

<生活>がっこうだいすき/はなをさかせよう

<音楽>はくをかんじとろう

<図工>ねんどでごちそう/ちょきちょきかざり

<体育>マットあそび/てつぼうあそび

<道徳>あかるいあいさつ/なかよくね/よいこととわるいこと

<学活>そうじのしかた/としょしつのつかいかた

各学年共通のお知らせ(5月)

今月の主な予定・下校時刻一覧

5月の主な予定・下校時刻一覧(’PW付き)

学校徴収金について

【令和7年度の引き落とし日】

5月12日・6月20日・10月20日・11月20日

令和7年度 学校徴収金引き落とし計画一覧

「ホリスタ」をご活用ください!

川崎市では10月の第二火曜日を「かわさき家庭と地域の日」として、ご家族の時間に還元する目的で設定していましたが、この度「ホリスタ」として、上記の日以外に、任意で1日設定することが可能になりました。

ミマモルメにて、「ホリスタ」を選択してお知らせください。

当日は出席停止等の扱いとなり、出席すべき日として取り扱われません。

「ホリスタ」は「ホリデー&スタディ」の略称です。

詳細は川崎市HP:申請書もここから取得できます。

おぼえてください!

特別教室(多目的教室)の呼び方 を新しく変更しました!

1階 PC ルーム →オレンジルーム

2階 多目的室 →グリーンルーム

3階 多目的室 →ブルールーム

3階 視聴覚室 →キラキラルーム

学年だよりを HP へ

学校教育活動説明会でお知らせしたとおり、紙資源の節約、文書の迅速で確実な受け渡しを目的に、学年だよりのデジタル化(ホームページ掲載)へ移行することとなりました。5 月号より運営開始となります。

保護者の皆さまにおかれましては、デジタル化の移行へご理解とご協力をお願い申し上げます。

学校だよりPDFは、引き続き こちら からご覧いただけます。

かわさき TEKTEK にご登録いただけましたか?

川崎市で主催しているスマートフォンウォーキングアプリです。

登録していただくと、歩くとポイントが貯まります。

ポイントは川崎市内の学校に寄付することができ、学校の子どもたちに還元されます。

昨年度もおかげ様で満額のポイントに達しました。

今年度もどうぞ、皆様のご健康と本校の児童のためにアプリの積極的な活用をお願いします!

詳しくは、川崎市HP>かわさきTEKTEK南原小HP>かわさきTEKTEKをご覧ください。