1年生
■7月
夏休み前には、梅ジュースパーティーをしました。1ヶ月ほど前に1人ずつ梅や砂糖を瓶に入れました。毎日瓶を振り、美味しい梅シロップができるのを楽しみにしていました。夏休みの前日、待ちに待った梅ジュースパーティーを開催し、みんなで「かんぱーい!」と喜びを分かち合いました。梅が苦手な子どもたちも「あまくて美味しい」「少しだけなら飲めたよ」と嬉しそうでした。お腹いっぱいになるほどおかわりをする子もいました。
■6月
6月の終わりには、子どもたちが楽しみにしていたGIGA端末が配られました。使い方や情報モラルについての学習をした後、6年生からログインの仕方を教わりました。1人でログインができるように何度も何度も練習をしました。すぐに自分のパスワードを覚え、ログインできるようになった子どもたちが多くいました。
また、図工では砂や土と触れ合う学習を行いました。それぞれが山を作ったり、トンネルを掘ったりして楽しいんでいましたが、「みんなの山をつなげたらいいじゃん!」と、山と山を繋ぐ道を作り、水を流すなどしながらみんなで協力して楽しむ様子が見られました。
■5月
栄養教諭のお箸の使い方の授業がありました。正しいお箸の持ち方を教わったあと、消しゴムや大豆を移し替えて練習しました。その日の給食は、正しい持ち方を意識して食べていました。「家で食事をするときにも気をつけて食べたい」と前向きに取り組んでいました。
■4月
入学し、「南小っ子」になった1年生。
少しずつ学校に慣れてきた4月の終わりには、1年生を迎える会がありました。上級生からの歌や言葉、様々なプレゼントをもらい子どもたちはとても嬉しそうでした。1年生からも「これからよろしくね」の気持ちを歌にして伝えました。
交通安全教室では、警察の方々に道の歩き方について教わりました。左右をよく確認することや安全に気をつけて歩くことが大切だということが伝わったようです。