ウェブアクセシビリティ
ウェブアクセシビリティ方針
川崎市総合教育センターのウェブサイトは、インターネットの習熟度、年齢や障害の有無などにかかわらず、すべての利用者が支障なくご利用いただけますように、アクセシビリティの維持、向上に努めています。
表明日
2025年3月11日
規格の規格番号及び改正年
JIS X 8341-3:2016
満たしている適合レベル
AA一部準拠
対象範囲
川崎市総合教育センターのウェブサイト(https://kawasaki-edu.jp/)以下のウェブサイト
目標とする適合レベルと目標を達成する期限
日本工業規格JIS X 8341-3:2016「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」の等級AAに2024年3月31日までに準拠することを目標にします。今後も、品質の維持、向上に努めて参ります。
取組確認・評価
ホームページ等名称
川崎市総合教育センター
URL
https://kawasaki-edu.jp/
団体名部署名(評価実施主体)
川崎市総合教育センター 情報・視聴覚センター
評価実施年月日
2025年3月1日
評価項目
- 継続性(15点 ※満点16点)
- (1)ガイドライン
3点(団体として策定した共通のガイドラインに則って運用している) - (2)職員研修
4点(毎年アクセシビリティに関する職員研修を実施、又は参加しており、来年度以降も継続する予定である) - (3)検証
4点(毎年アクセシビリティに関する検証を実施し問題点を把握しており、来年度以降も実施する予定である) - (4)改善
4点(公開しているページの改善に毎年取り組んでおり、来年度以降も実施する予定である)
- (1)ガイドライン
- 実現内容の確認と公開(4点 ※満点8点)
- (1)取組の実現内容
4点(毎年アクセシビリティに関する取組内容について取組確認・評価表により確認し、結果をホームページで公開しており、来年度以降も実施する予定である) - (2)アクセシビリティの実現内容
0点(過去3年以内にアクセシビリティの実現内容について、最新のJIS X 8341-3に基づく試験による確認を行っていない)
- (1)取組の実現内容
- 利用者との協調(1点 ※満点6点)
- (1)利用者の意見収集
1点(アクセシビリティについて積極的な意見収集に取り組んでいる) - (2)利用者との協力体制/ユーザー評価
0点(アクセシビリティを確保・維持・向上のために、利用者(社会福祉協議会、当事者団体、支援団体等を含む)へ協力を求めたことがない)
- (1)利用者の意見収集
合計20点(満点30点)
登録日: 2023年3月31日 /
更新日: 2025年3月7日