各行事の生徒のふりかえりを記載します。

入学式

 
 
 
 僕が入学式で思ったことは中学のテンポの速さだ。小学校のころの卒業式のときは席の立ち方や、返事の仕方など一つ一つ丁寧に説明された。しかし中学校では入学式の流れだけが説明された。僕はもう僕たちは大人と見られているんだなと思った。 そして僕は生徒会長のような中学生になりたいなと思った。なぜなら人がたくさんいる中で、ハキハキと話す生徒会長がかっこよかったからだ。僕もハキハキと話せるようになりたいと思った。

一年生を迎える会

 
 一迎会という素敵な会を開いてもらって、私はとても胸が温かくなりました。緊張で心臓の音が高まる中2,3年生の前に立ち、新入生代表の言葉を言わせてもらいました。読み終わったあとに暖かい拍手をもらえ、お辞儀をしてから自分の席に戻った瞬間肩の力が抜けました。その後に、委員会の紹介や部活動の紹介などで自然と笑顔になりました。一迎会を開いて下さったことが学校生活が楽しみになったきっかけです。
 私は中学校生活にたくさんの不安がありました。しかしそんな不安を先輩たちは不安から楽しみに塗り替えてくれました。部活動紹介や委員会紹介、どれも先輩方は楽しそうに明るい雰囲気で紹介してくれて頑張りたいなと思いました。これからこの人たちの仲間になっていくんだなと思うと自然に背中が伸びました。これからの中学校生活では沢山の学びがあると思います。それを活かして生活していきたいです。
 入学式が終わって数日が立ち、まだ僕たち1年生が、中学校生活に慣れ始めたとき、1年生を迎える会で、初めて2年生や3年生の先輩たちと顔を合わせ、2,3年生たちが部活動について紹介してくれました。今回の行事を通して、これからの3年間、この学校で過ごしていく中で、今1,2年生のことを引っ張ってくれている、3年生のように、他の学年を引っ張れるような学年になりたいと思いました。

体育祭

 令和7年5月2日(金)から体育祭練習が始まりました。

  結団式や全校練習など、ブロックごとのまとまりのために3年生が頑張る姿が見られました。

  ブロックの内訳は次の通り

   緑 3−3,2−4,1−1  黄 3−1,2−2,1−2  青 3−2,2−1,1−3  赤 3−4,2−3,1−4

    

下記は、昨年度の生徒の感想です。

 1年:今回の体育祭は自分に取って初めてだったけど、得られるものありました。 一つ目が、協力心です。練習中に三年生が喋っている中、声が届かず進まなかったので静かにするなどの協力する心です。 二つ目は、楽しむという心です。初めての体育祭は緊張して楽しめないかと思ったけど色々な競技があって、楽しめたので良かったです。 これからの学校生活では体育祭で得られたものを意識しながら学校生活を楽しんでいきたいです。

2年:初めて応援団に挑戦しましたが、去年は先輩の指示を聞き行動するだけでしたが、今年は2年生や応援団として指示を出す立場となり、どのように指示を出したら皆が楽しんで練習に取り組めるか考えました。また最初の方はクラス替えをしたばかりであまり団結力が無かったけど、応援練習で分からないところを教え合いクラス全体の仲が深まりました。そして本番では私の中で1番の目標にしていた応援賞が取れて嬉しかったです!

 3年生は、学年の方に掲示してあります。

合唱コンクール

1年
2年:「Perfect Chorus~轟け、31人の歌声を~」という目標のもと自分自身、去年は悔しい結果に終わったので、「今年こそは」という思いで合唱コンクールに望みました。そのような思いは自分だけではなくクラス全員が持っていたので去年以上に本気で、時間などの小さなことにも気をつけながら練習に取り組んできました。そのような行動が実を結び最優秀賞を取ることができました。
3年

文化祭

1年
2年
3年

三送会

1年
2年
3年