日吉中学校の近況

前期(8月~10月)

■ 9月26日(金) 道徳「拉致問題」の学習

 北朝鮮による日本人拉致問題の「めぐみ」という教材を道徳の授業で活用しました。

 ねらい:家族の絆として、人権尊重教育の一環で取り組みました。

    

■ 9月26日(金)洗足学園音楽大学の講師による合唱指導

  1,3,5時間目に各学年のクラス合唱の練習指導 2,4,6時間目に各学年の学年合唱の練習指導をしていただきました。

      

  10月7日(火)に行われる合唱コンクールで、ご指導の成果を発揮しましょう。

■ 9月16日(火)合唱練習開始

  様々なクラスで合唱練習が始まりました。10月7日(火)の合唱コンクールに向けて取り組まれています。

           

          

合唱順

   1学年: 1−1「空高く」 、1−3「マイバラード」、1−2「行き先」、1−4「大切なもの」

   2学年: 2−3「虹」 、2−4「心の中にきらめいて」、2−1「君と見た海」、2−2「春に」

   3学年: 3−4「」IN TERRA PAX~地に平和を~ 、3−2「言葉にすれば」、3−3「素直なままに」、3−1「決意~二十一世紀に生きる君たちへ~」

 

■ 9月12日(金) 秋季壮行会

  体育館が改修中のため、武道場にて、3年生に向けて行い、1,2年生はライブ配信の形で壮行会を行いました。

 それぞれの部活動の部長から市総体へ最後に懸けている思いを、全校に届けました。

 それを応援する応援団の声量は、今まで一番大きく胸に熱く響き渡りました。

       

 

前期(4月~7月)

■ 6月20日(金) 新体力テスト

 校庭では、50m走(陸上部生徒)・ハンドボール投げ(野球部生徒)

 体育館では、長座体前屈(テニス部生徒)・上体起こし(バドミントン部生徒)・握力(卓球部生徒)

 武道場では、反復横跳び(バレー部・バスケ部生徒)・立ち幅跳び(サッカー部生徒)

 の種目が行われ、各種目部活動の生徒が担当しながらテスターとして計測をしていました。

 今年度の評価A生徒は何名になるのか楽しみですね。ちなみに昨年度は、男子名・女子名いたそうです。

■ 4月28日(月) 全校朝会にて 任命式 @体育館

 前期の各専門委員会の委員長に、任命状を校長先生から手渡しをする任命式を行いました。

 委員長として、専門委員会がどのような活動を、学校をより良くしていくために、日吉中ウェルビーイングを実践するために

 多くの場面で主体的に活動していくこととなります。

 

■ 4月18日(金)情報モラル講演会 @体育館

 幸警察署の方に情報モラルについて、講演をしていただきました。

 SNSのトラブルの事例からどのような刑罰に当たるのかなど具体的に学びました。

 保護者の方の参加もあり、ご家庭でぜひスマートフォンやSNS等の使い方について話し合ってみてください。